| ホーム |
『純米酒料理屋 しぇんろん』酒まつり(連続投稿)
2020年2月23日(日)15時〜19時に

『純米酒料理屋 しぇんろん』
さんにて「酒まつり」が開催されて
おり行ってきた。
しぇんろんはミシュランにも
載った事がある実力のあるお店。
大人数の場合はお座敷へ、1〜2人は
カウンターか大テーブルへ。
大テーブルは相席になるので
カウンター席をお願いした。
カウンター席もいい席だったので
広々と使えた。
前回買った油そばやふりふりなど
オリジナル商品がここでも
販売されている。
今回のおつまみメニュー。
上が1皿400円、下の小鉢オードブル
は1皿150円か3皿400円で好きな
組み合わせを選ぶ事も出来る。
注文の仕方は紙にテーブルNo.と
好きなおつまみを書いてお会計。
あとはテーブルに運ばれてくるのを
待つのみ。
メインの酒まつりのメニューは
16種類の日本酒。
その中から番号で選んで、シングルか
ダブルかトリプルかを選ぶ。
おつまみとお酒のお会計は一緒にする
お水はセルフ、おちょこは
好きなのを持ってくる。
私が選んだのは11、12、13番。
順番に
【綿屋 純米大吟醸
シングル 400円】
【残草蓬莱 Queen 純米吟醸
生原酒 シングル 250円】
【真澄 茅色 純米酒
シングル 250円】
シングルは全て90ml。
【綿屋 純米大吟醸 H 30BY 45%
長野県産美山綿100% 16度
日本酒度±0 宮城酵母
金の井酒造(宮城)】
日本酒を楽しむと言うよりは、
食事を引き立てる美味しさ。
なのでだんだん美味しくなるお酒。
熱燗がおすすめと書いてあったが、
言わないと熱燗にはならない
みたいだった。
【残草蓬莱 Queen 純米吟醸
生原酒 2019BY 60% 12度
大矢孝酒造(神奈川)】
神奈川のお酒。
思っていたより甘くない。
舌先をピリピリと刺激するガス感が
ある底アルコール。
【真澄 茅色 純米酒 2019BY
70% 長野県産ひとごこち・
長野県産美山綿 麹米60%
掛米70% 14度
宮坂醸造(長野)】
最初美味しい水?と思った後に
日本酒の旨みがやってくる。
商品名は真澄と言うより
「茅色(かや)」
今回はこれが1番美味しい
日本酒だった。
追加したのは15番
【鯉川別嬪うすにごり 純米吟醸
50% 山形県 井上農場産特別
栽培米つやひめ100%
16〜17度 鯉川酒造(山形)
シングル 300円】
甘くはないけれど飲みやすいと思って
いたら、日本酒度+6の辛口だった。
大臣賞も受賞した限定品。
【小鯛の寿司 400円】
お寿司は手まり寿司が3個。
小鯛は切り込みが入り少し炙ってある
シャリはお赤飯で酢飯になっている。
菜の花のおひたしも添えて。
これが最高に美味い。
今回1番美味しかったので
次回も頼みたい1品。
【小鉢オードブル 3皿 400円】
・白子ポン酢
・あん肝煮付け
・大根のビール漬け
あん肝はポン酢でしか食べた事がなく
煮付けは味の深みが増してお酒に合う
意外と美味しかったのが
大根のビール漬け。
爽やかな味と程よい柔らかさとカリッ
とした食感が良かった。
【オリーブ塩漬け 150円】
追加注文。
こちらは販売もされており、店員さん
がオリーブまつりとも言っていた。
これは好みが分かれそう。
【アクアパッツア 400円】
タチウオのカルパッチョが人気
だけれど私は少し人気を外して
こちらを注文。
魚介の味がいい具合に染み出て汁
だけでも美味しい。
1皿料理はどれも美味い。
日本酒よりお料理の方が
美味しかったな〜なんて
思いながらお会計をすると
結構な金額に。
酒まつりはついつい飲みすぎ、
食べ過ぎてしまう。
それでもどれも美味しかった。
また、参加したい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

- 関連記事
-
-
『ありがとう』土日はやっていないランチに行けた
-
『や台ずし 藤沢本町』2回目、手羽先の唐揚げと赤海老の握り
-
『純米酒料理屋 しぇんろん』酒まつり(連続投稿)
-
『純米酒料理屋 しぇんろん』創業25年の実に面白いお店
-
『喰楽酒家 きあじ』常連になりたいお店
-
トラックバック
| ホーム |