| ホーム |
『そば酒房 鵠庵』ちょい〆券はへぎ蕎麦
ちょい呑みフェスティバルに

初めて参加した。
ちょい呑みフェスティバルとは
2500円の3枚綴りのチケットを
購入し参加店舗の3店舗を回る。
1店舗目は、立呑 サジスタンド
2店舗目は、はっぴぃあわー
3店舗目は、熊本馬刺と純米酒 櫻
チケットはそれだけではない。
ちょい乗り券は200円分のタクシー
クーポン。
そして、ちょい〆券は100円割引券
ちょい〆券利用店舗は
里のうどん
鵠庵
達磨家
古久家
麺心あしまる
この中で唯一レビューを
上げてないのが
『そば酒房 鵠庵(くげあん)』さん
馬刺しの櫻さんを出た後、オープンの
18時まで5分早く着いたので、
お店の前で待機。
1番乗りで入った後あっという間に
満席になった。
【お通し 380円】
お酒を頼んだので、お通しがきた。
牛スジの煮込み。
天かすが添えられており、
冷たいのかと思いきや暖かく、
柔らかい牛スジはめちゃうまい。
【浦霞 特別純米
ひやおろし(宮城)
グラス 450円】
店員さんが溢れるぐらい注いでくれた
11月のおすすめ地酒は2種
栄光富士 純米大吟醸(山形)
とこの浦霞。
秋限定の生詰酒。
精米歩合60% アルコール分16%
飲んでみると、
これ、この味を求めてた。
酸味はあるがふくよかで旨味のある
私の好きな日本酒。
【鴨なんばんそば 1,280円】
お蕎麦ならなんでも〆券を使える
そうなので鴨なんばんにした。
浦霞と鴨なんばんがまた相性がいい。
鴨はこんなに肉厚。
ただ、ダシが出てしまったので
お肉自体はちょっと硬い。
そのかわり、おつゆのダシが
たまらなく美味しい。
へぎそばはやっぱり冷たいそばより
温かいそばの方が向いている。
香りがいいし、コシがしっかりある
ので温かいお蕎麦にしても香りも
コシもなくなる事はない。
お会計はちゃんと
100円引きにしてくれた。
最後は高くついてしまったが、鴨南蛮
も浦霞も美味しかったので大満足。
初めてのちょい呑みは楽しいの一言
に尽きる。
来年の5月もまた参加しよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

- 関連記事
トラックバック
| ホーム |