| ホーム |
『しまたけハム』8月5日オープン!ハム専門店
私の名前はmomoちゃん藤沢

もちろん本名ではない。
食べログのスパイをしている(嘘)
スパイには情報屋がつきもの。
いつもの情報屋(情報通)
に会いに行く。
momo「これ。」
情報屋「こ、これは!」
momo「例のブツ」
と関次商店パンの蔵 風土の
焼きたてバナナ缶を渡す。
バナナ缶はバナナと黒糖が
練りこまれているパンだ。
焼きたては香りがたまらない。
情報屋「こんないいものもらった
から、とっておきの情報を。
今日8月5日にハム専門店がオープン
するらしい。
すぐそばだし行ってみたら?」
情報屋(情報通)の情報を聞いて
すぐに行ってみた。
『しまたけハム』さん
行ってみたもののあと1時間後
じゃないと開かないと言う。
「帰りにまた寄ります」と言って
紬→風音→しまたけハムに
戻って来た。
こちらのお店は自家製にこだわり
無添加に仕上げ、調理は化学調味料
や発色剤や保存料などの添加物は
一切使用していない。
オープン初日だった為、店内の
イートインは全て埋まっていた。
グラムの量り売りをしているので、
店員さんとよく話し合って
決めた方がいい。
イートインも量り売りなので
慣れない人には難しい。
お惣菜も売っていると聞いていて、
パッケージに入っていてその中
から選ぶのだと思っていたので、
何を注文していいのかわからない。
おすすめは何んですか?と聞くと
やまゆりポークのハムとベーコン、
それとソーセージだと言う。
写真はベーコン。
私が買ったのは
【無添加の自家製ハム 937円】
【ベーコン 1,490円】
ハムは2枚薄切りにしてもらい、
ベーコンは厚切りに1枚カットして
もらったら結構なお値段になった
ので1枚は薄切りに。
ソーセージどうしようかな〜と言って
いたらサービスで2本もらった。
周りに何か白いものが付いている。
これは何かと聞くと
油だと言っていた。
このまま焼いて食べるそうだ。
イートイン用のベーコンとバケットを
1つ無料でいただいた。
脂身の部分が特に美味しく、
生のままのベーコンは
お酒に合いそうな味がした。
オープン前にも来てくれたからと
サービスでいただいたけれど、
かなり贅沢だなと思っていたら、
これだけではなかった。
アイスコーヒーまで無料で
もらってしまった。
めちゃめちゃサービスいい♪
無糖で苦かったけれど美味しかった。
ありがとうございますm(._.)m
本当は紙袋のまま渡される
のだけれど、手提げ袋欲しいと
言う私のわがままも
きいてもらった。
家に帰って焼いてみた。
ソーセージは周りにべったり
付いていた油がいいのか
お肉がいいのか味がいい。
他はスープにして食べたら、
かなり贅沢なスープになり
お肉の柔らかさ、旨味、お肉
のダシで最高の味になった。
ただ、私だけでなく私の周りの人の
感想は、何を注文していいのか
わからない。。。
ここに来る客層は
かなり人を選びそうだ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

<<『宗鮟』ランチは人が途切れない | ホーム | 『CAFE SPACE 風音』ランチの種類は少ないけれどCPはいい>>
コメント
ありがとうございます
こんばんは。
無添加で美味しいお肉でした♪
サービスがすごいのでちょっとびっくりしました。
高知に食ブロガーさんが多いならsensuidiverさんも誰かの情報屋さんかもしれませんね。
私のブログは誰かに紹介してもらったお店8割です(笑)
高知は行った事がないのですが、食ブロガーさんが多い所に美味しいもの有りですかね?
それなら羨ましいです。
無添加で美味しいお肉でした♪
サービスがすごいのでちょっとびっくりしました。
高知に食ブロガーさんが多いならsensuidiverさんも誰かの情報屋さんかもしれませんね。
私のブログは誰かに紹介してもらったお店8割です(笑)
高知は行った事がないのですが、食ブロガーさんが多い所に美味しいもの有りですかね?
それなら羨ましいです。
こんばんは~
誰かの情報屋さんでみんなが見てくれたらそれでいいのです(笑)
食ブロガーが多い所というのは間違いではないですね。好みもあるとは思いますが投稿が多いところは確かかなと思います。
ちなみにブロガーやGooglemapの書き込みをする地元民はいますが、食べロガーは高知ってそんなに多くないので(苦笑)
誰かの情報屋さんでみんなが見てくれたらそれでいいのです(笑)
食ブロガーが多い所というのは間違いではないですね。好みもあるとは思いますが投稿が多いところは確かかなと思います。
ちなみにブロガーやGooglemapの書き込みをする地元民はいますが、食べロガーは高知ってそんなに多くないので(苦笑)
Re: タイトルなし
こんばんは。
食ブロガーさんが多いのに、食べログブロガーさんは多くないのは
見てくれている人達が違うタイプと言う事なのですかね。
食ブロガーさんが多いのに、食べログブロガーさんは多くないのは
見てくれている人達が違うタイプと言う事なのですかね。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
私の情報屋さんは高知の某有名ブロガー情報からか地道に足を運んで発見しては・・・ですね~
高知は以外と食ブロガーは多い(FB情報も多いですが)ので自分で足を運ぶ前に情報が入ってくるのがほぼ8割強です(苦笑)