| ホーム |
『関次商店 パンの蔵 風土』すでに4回も通っている
ハード系パンだと聞いていたので

後回しにしていた。
それでも歩いて行ける距離だった
ので、行ってみたものの定休日。
定休日に母と行ったら、先代の
方が出て来てくれた。
昔はプロパンでお世話になった。
私の子供の頃の事も覚えて下さって
いて、とても嬉しかった。
長年の重労働で腰が悪くなって
しまったのだそうだ。
お体大事になさって下さい。
『関次商店 パンの蔵 風土』さん
車だと見つけずらいかもしれない
ので、この可愛らしいのぼりと
消防署の隣の道を目指すと
わかりやすいかもしれない。
蔵をリノベーションしたしたお店は
重い扉を開くと素敵な空間が
広がっていた。
テイクアウトだけでなく、イートイン
は学校で使っていたような
イスとテーブル。
小さな座敷にちゃぶ台もあり、
大抵ちゃぶ台は小さいお子さんがいる
ファミリーが使用している。
こちらのパンはトレーに好きなのを
入れるのではなく口頭で注文する。
行くといつもお土産に渡す分と
イートイン用に分けて注文している。
番号札も積み木みたいで可愛い。
ちなみにお土産用に買ったのはこちら
【アプリコットヘーゼルナッツ 180円】
前日のパンなので20%OFF
【ふすまメープルスコーン 220円】
【マスカットレーズン 220円】
試食させてもらい美味しかったので
【ミルクパン 180円】
風土人気No.1は口の肥えた人も
美味しいと言わせた。
ハード系なのに粘り気があると感想
をもらった。
実はこの短期間に4日も通っている。
1日目は
【小麦酵母のクロワッサン 180円】
【ケニア山の紅茶 350円】
ハード系のクロワッサンで美味しい
のに出会った事がなかったので
かなり衝撃をうけた。
確かに表面は固めではあるが、サクっ
と感もあり、中は柔らかい。
美味しいクロワッサンはバターの風味
が美味しいけれど、こちらは小麦と
酵母の風味がすごくいい。
ケニア山の紅茶も風味がよく、
美味しいクロワッサンと一緒に
いただくと、これだけで
贅沢な気がした。
そして2日目は
【タンドリーチキン 380円】
【アイスコーヒー 350円】
二人共「タンドリーチキン」を選ぶと
注文してから作ってくれる。
しかもこの日はこれがオススメだと
言うので注文すると、バンズが
かぼちゃの種とひまわりの種で
変えてくれたので、
これだけでも感動した。
バンズだけでも美味しいのに、
丹精國鶏スパイスに漬け込んで
じっくり焼いたキチンが夏限定
だけあり、さっぱりして美味しい。
3日目は
【スライスパン盛り合わせ 350円】
【アイスカフェオレ 450円】
「カフェメニュー始めました」
と言われ即決定。
スライスパンの盛り合わせは3種類の
パン(2枚スライス)+バター付き
イートインならこれが1番オススメ。
白い有塩バターが
めちゃくちゃ美味しい。
今回のラインナップは
●いちじくのピーカンナッツ
一番のハード系。
シロップ漬けした有機いちじく
は入っていてもあまり甘くない
●マスカットレーズン
表面ハード、中は柔らかい。
レーズンがジューシーで美味しい。
●バナナ缶
ペースト状にしたバナナと黒糖を
混ぜたもっちり生地は甘みがあり、
甘党にはたまらない美味しさだった。
これにバターをつけて食べるのが
最高に幸せ。
4日目は
【梅シロップソーダ 350円】
2日目から登場。
2日目と4日目に注文。
絶妙な割り方でかなりお気に入り。
【バナナピーナッツサンド 300円】
自家製ピーナッツバターにスライス
したバナナのサンドイッチ。
自家製ピーナッツバターがうま〜ぃ!
かつてこんなに短い間に4回も通った
ことがあっただろうか?
もう、無意識レベルで通っている。
もちろん、自宅から歩いていける
距離というのもあるけれど、
苦手なハード系のパンをここまで
覆す美味しさ、雰囲気は今までに
ない。
近々また行くだろう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

- 関連記事
tag : 藤沢本町
<<『cafe Chapeau Melon』子育てママにオススメのお店を調査せよ | ホーム | 『エヌプラス コーヒースタンド』藤沢本町から移転>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |