| ホーム |
『甚五郎』なかなか予約出来なかったお店
何ヶ月も前からネット予約をしようと
したが、19時半以降はネット予約が
取れない。
しょうがないので電話予約をしたら、
第一希望の日付は取れず、
第二希望の半月後の予約を
やっと取れた。
3Fまで上がって入ると不思議な
空間だった。
高級感もあるのに、
内装はカジュアルで不思議に
思っていると、
このお店のコンセプトが
伝統を守るだけでなく、
現代に伝統を息づかせる事。
本格派でありながらも今の時代に
合うエッセンスを散りばめられて
いるのだそう。
なるほど、それがこの不思議な
雰囲気なのかと納得した。
【江ノ島サイダー】
車の運転でお酒が飲めないので
他のお店では滅多にお目に
かかれない江ノ島サイダーを
いただいた。
最初に氷がいるか
どうか聞いてくれる。
裏面を見ると、江ノ島限定商品で
鎌キャラ幕府シリーズの
「エノカメ」ラベルらしい。
味はすっきりとした味で飲みやすい。
【茶碗蒸し】
セットに茶碗蒸しが付いてきた。
量は少ないがセットで付いてくる
のはお得な気がした。
【地魚海鮮ちらし 1,100円】
連れの注文。
生しらすやむつなど
新鮮な魚のちらし。
生しらすなどはいつも手にはいる
食材ではないのでとてもラッキーだ。
【松ちらし 2,180円】
なんとなく呼ばれて(女の勘)
選んだメニューは
甚五郎さんの代表作。
寿司飯の炊き方にも
こだわったもの。
あら汁も付いてくる。
具はそんなになかったが、味がいい。
魚が新鮮で少し甘みも感じた。
どのネタも食べやすく、
満足のいくものだった。
【あら煮 900円】
「当店自慢」とあったので
頼んでみた。
柔らかいが身がしっかりしていた。
甘めのタレがとても美味しい。
このあら煮「魚のアラ」ではなく、
「粗火(あらび)で煮る」
ものらしい。
小豆島の醤油を使った秘伝のたれで、
強火で煮上げる。
ただ、骨が多くて
食べずらいのが難点。
最後にお茶が出てきた。
お店のロゴが入っている。
味も雰囲気も高級感があるが
比較的利用しやすいお店である。
この辺はよく来るのでまた利用
したい。
- 関連記事
-
-
『樽寿司 藤沢サンパール店』出前ではよく利用しています
-
『タフ 藤沢店』ちょっとドキドキ!回転寿司!
-
『甚五郎』なかなか予約出来なかったお店
-
『鮨かっぽう 圓』週3日のみのランチはお得
-
竹姫寿司『くら寿司 藤沢店』
-
トラックバック
| ホーム |