| ホーム |
『カフェ タカマツ』土日限定のお弁当が買いたかった
チコパンの後行こうと思っていた
カフェが満席。
お弁当も買う予定だったのでふらふら
しているとカフェもお弁当も売っている
お店を発見。
『カフェ タカマツ』さん
鵠沼海岸駅より徒歩3分。
2020年11月にリニューアルオープン。
以前は「ピアノサロン高松」として
レンタルスペースをしていたが、
カフェとして新たにオープンした。
そのためグランドピアノが置いてある。
店内はわんこもOK。
ただ、お店の人がなかなか出て来ない
ので、奥まで呼びに行く必要がある。
このお店にしたのはお弁当も売っていたから。
特に土日限定の
「おとりさん(おいなり)弁当」
がニワトリの顔になっているおいなりさんが
可愛いのでこれにしたかったが、
売れ切れ。
ハンバーグ弁当にした。
【ハワイアン珈琲 HOT 550円】
アイスなら650円。
お弁当を待っている間にお茶にする事にした。
ラテではないハワイアン系のコーヒーは
初めてかもしれない。
酸味があり飲みやすい。
【本日の焼き菓子 280円】
シフォンケーキかクッキーかプリンの3択
だったので、お腹いっぱいだったのもあり
クッキーにした。
たぬき?のクッキー。
手作り感があり厚みがかなりあるので
結構食べ応えがあった。
ホイップが凍っているのが面白い。
凍っているといっても冷たいホイップ。
気持ち硬めなだけで簡単にクッキーに
つけられる。
手作り感が他では味わえない美味しさ。
【どでか!ハンバーグ弁当 780円】
出来上がった時に中身も確認させてもらった。
お弁当が出来上がるまでのカフェは最高。
ただ、窓際の席は面白いと店員さんが言って
いたけれど、私がここに座ってから
立ち止まったり、入ってくる人が
増えた気がする。
パスタとサラダの下にも
びっしりご飯が詰めらている。
家に着いても片寄らずに綺麗なままだったが
ご飯の量が多過ぎる。
ハンバーグは大きめでデミグラスソースの
きいた美味しいハンバーグだった。
次回こそはおとりさん弁当を買いたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓
tag : 鵠沼海岸
『チコパン×クゲヌマ』自家製酵母パン
シネコヤで販売していたパン屋さんが
独立して2020年4月にオープンしたお店。
『チコパン×クゲヌマ』さん
鵠沼海岸駅より徒歩2分。
最近行った江ノ島のenaと言う
パン屋程ではないが、小さなお店。
中に入るとすぐにショーケースがあり、
綺麗に並べられている。
こちらのお店は自家製ぶどう酵母で作った
手作りのパン。
湘南のパンの特集では雑誌などにもたびたび
掲載されている。
紙袋がシンプルに店名が入っていて可愛い。
このロゴが後で出てくる。
今回買ったのが食パンとチョコのパン。
【ショコラ 350円】
ぶどう酵母、小笠原の塩、きび糖、国産強力粉
オーガニックハイカカオチョコレート72%
かなりビターな大人のチョコパン。
最近何%カカオ入りのチョコがよくあるが
これは70%のチョコの味に近いなと
思っていたら72%のカカオチョコ。
天然酵母よりはもちもちしているが
それでももそっとした食感とビターな苦味は
私の好きな甘く、ふわふわとは真逆のパン。
【食パン レーズン ハーフ 350円】
ぶどう酵母、国産強力粉、小笠原の塩、きび糖
カルフォルニアノンワックスレーズン
見た目は宝石が散りばめられているようで
綺麗で小さな食パン。
横を見ると店名が焼印されていた。
ショコラよりも食べやすいが、
酵母の味が私にはどうも苦手。
ハマる人にはハマると思う。
先客の人が「珍しく並んでいない」
と言っていたので人気店なのだと思う。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓
tag : 鵠沼海岸
『アジアンキッチン ジャスミン』食べやすいタイ料理
ずっ〜〜〜〜と行きたかったお店。
全然タイミングが合わなくて、
ずっといけなかった。
つい最近も夜行くとランチのみの
営業に変わっていた。
2年近く経ってやっと行けた。
『アジアンキッチン ジャスミン』さん
ジャスミンと言えばこの可愛い看板が目印。
テイクアウトもやっている。
今はランチのみで15時までの営業。
タイ料理と言うよりカフェのような店内。
子連れでも入りやすく、私はたまたま席
が空いていたが、あっと言う間に満席。
ランチはスープ、サラダ、デザート、
ドリンク付き。
ドリンクはおかわり自由で
セルフになっている。
ジャスミン茶、烏龍茶、紅茶、焙煎コーヒー
などがあるが、気になったタイティーにした。
紅茶にオレンジの花、バニラ香料などで
作られているので甘い香り。
味は甘くない。
本場ではガムシロップとミルクをたっぷり
入れるそうなのでミルクとガムシロを
1個づつ入れた。
甘党なのでガムシロとミルクを
入れた方が美味しい。
ランチのスープはサラサラの卵スープ。
クセもなく、すんなり入る。
調味料が常備されている。
砂糖、ナンプラー、唐辛子、お酢。
美味しかったので結局は使わなかった。
【ガパオライス 1100円】
ランチは6種類。
タイ料理のみかと思っていたら、
インドネシア料理のミーゴレン、
ベトナム料理のバインミーもあったが
おすすめのガパオライスにした。
鶏のホーリーバジル炒め。
パクチーは苦手なので端に寄せて。
濃い味がご飯が進む。
バジル炒めがきいてるのかクセもなく
今まで食べたガパオライスの中で
1番食べやすくかなり好みの味。
ナッツのカリカリした食感もいい。
ご飯はジャスミンライス。
ジャスミンライスは匂いが苦手なので
どうしようかと思っていたら、
よく味わうと確かに匂いはあるが
上に乗っているカリカリ(オニオンフライ?)
も具も一緒に食べると多めのご飯も
あっという間に完食。
後から入った人はご飯が終わりと言っていた
ので、ご飯なしのメニューはかなり限られる。
エビせんべいは最後にとっておく。
サラダは人参のドレッシング。
私の好きな生春巻き付き。
しかも大好きなスイートチリソースは最高。
半分に切ってあり一口サイズになっている
ので食べやすい。
しかも一口サイズのデザート付き。
スポンジの上に寒天で固めたモモ?
入りで手を抜いていない。
本場の味より食べやすさを重視するなら
タイ料理はここがおすすめ。
思っていた以上に美味しくて大満足だった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓
tag : 鵠沼海岸
| ホーム |