| ホーム |
『焼鳥dining花火』白旗神社TAKE OUT PAPKのお弁当
今白旗神社でTAKE OUT PAPKが
開催されている。
新型コロナの為、緊急事態宣言が発動中により
飲食店が窮地に立たされている情報を聞き
白旗神社では2月13日より7日まで毎週土日
にテイクアウトの販売をしている。
初めは5店舗程度だったが今は14店舗
出店されている。
11:30より準備出来ているお店から販売し
なくなり次第終了。
2時間で完売してしまうそうだ。
今回は
☆味の古久家
☆イタリアンバール風
☆かしわ
☆紅太陽
☆(株)古久家
☆湘南肉問屋
☆タントタント
☆豚まる
☆焼鳥dining花火
☆484CAFE
☆ZARUBAKU
☆駄菓子屋ROCK焼き芋屋さん
☆達磨家
☆ブーランジェリーシュシュ
の14店舗。
こちらは484CAFEのテイクアウト。
11時半前についたので
まだ準備出来ていない所が多い。
それでも人で賑わっている。
目的のお店は1番人気で既に並んでいる。
11時半まで「売らないでください」と運営の
方に注意されていたので時間まで待機。
このお店だけはお弁当を買うとおもちゃも
もらえるみたいだ。
『焼鳥dining花火』さん
このお店が出店される情報があったので私も
来たが、1番人気でみんな知っているのだな
と思った。
このお店は私が藤沢駅周辺では
1番好きなお店。
種類は2種類
・特選ステーキ弁当 900円
・焼鳥弁当 800円
【特選ステーキ弁当 900円】
この豪華さは900円でも安いぐらい。
ビーフステーキは5枚で美味しいタレ付き。
チキンステーキは3枚。
焼き野菜はズッキーニ、カブ、かぼちゃ、
インゲン。
しっかり焼いてあり野菜本来の甘みあり。
出汁巻卵はしらすと海苔。
ガーリックシュリンプがめちゃうまい。
そして私の大好きなマリネ。
お店は丸ごと大きなトマトをマリネにした
ものだったが、お弁当のはミニトマト2個。
美味しさそのままだった〜。
下には玉ねぎも一緒にマリネされている
のもお店で食べるのと変わらず。
ご飯はガーリックライス。
そのまま食べても味がしっかりついているので
美味しい。
ローストビーフは粉チーズがかかっており、
こちらも美味しいタレをつけて食べた。
ステーキとは違った美味しさ。
お新香は柴漬けとたくあんの2種類。
ポテトサラダは綺麗な明太子入り。
どれを食べても美味しい。
お弁当を食べるとこの広告とクーポンがついて来た。
しかもクレジットカードかと思うような
遊び心があるクーポンがなんと1000円引き。
これは行かなければ。笑
今お店では7日までラーメンの販売を昼間
やっているそうなので
来週は食べに行ってみよう。
『Brook(ブルック)』品数は少ないけれど美味しいパン
ミンナミ食堂を出てそこから歩いて4分、
湘南海岸公園駅から徒歩5分の所にある
一軒家のパン屋さん
『Brook(ブルック)』さん
外観はパン屋に見えないので、ここでいいのか
と不安になっていると上に看板があった。
ブロック?と最初読んでいたのでピンと
こなかったがブルックで大丈夫。
先客1人。
品数がかなり少ない。
販売スペースが小さい上に更に品数も少ない。
後から来た小さな子供が「全然パンない〜」
と純粋に私の心の声を代弁してくれていた。
今回買ったパンは2種類、3個購入。
本当は食パンが欲しかったが、
食パンはなかった。
【ホイップあんぱん 180円】
パンの中に甘さ控えめの
ホイップクリームにあんこ。
上にはアーモンドが乗っている。
他にも「オグラ」「平焼きアンパン」もあった
が高さのあるホイップアンパンにした。
家族にも好評ですごくうまい。
すぐ行ける距離なら定期的に
買いに行ってしまいそう。
【天然酵母パン 440円】
家に帰ってパンナイフでカットしようと
思っても全然刃が入っていかない。
ハードパンの中でも木でも切っているのかと
思うぐらい硬い。
食べてみるとやはり硬い。
今までのハードパンはちぎれない
硬さだったがこれは噛んだ途端に硬く、
食べるのに時間がかかる。
チョコレート、レーズン、くるみ入りで味は
間違いなく美味しい。
翌日トーストして食べてみたら、そのままで
食べるより問題なく美味しくいただける。
ただ、手にチョコが付くのはどうしようもない
ホイップあんぱんが美味しかったので、
この駅に寄ることがあったら
また買って帰ろう。
関連ランキング:パン | 湘南海岸公園駅、湘南江の島駅、江ノ島駅
tag : 湘南海岸公園駅
『炭焼き ミンナミ食堂』古民家、江ノ電、トマト串、自然の風
鎌倉に行った帰り、せっかく江ノ電に
乗ったのだから江ノ電の駅周辺で
ランチをする事にした。
『炭焼き ミンナミ食堂』さん
藤沢のグルメ雑誌に載っていたこのお店に
来ようと思ったのは3年前。
その時は友達と二人でも入る勇気がなくて
他のお店に行ってしまった。
ランチのせいか慣れたせいなのか一人でも余裕
で入れるようになっていた。
場所は江ノ電の湘南海岸公園駅より徒歩2分。
大正時代の家を古民家レストランにしたお店。
店内は結構賑わっており
窓際の席のみ空いていた。
窓から江ノ電が通るのが見える。
お天気のいい日に江ノ電が通り過ぎた後に
心地いい風が窓から入って来るのが気持ちいい
【炭焼きチキン定食 1200円】
さばと豚ロースは売り切れだった。
ゆずこしょう、ネギポン酢、
アンチョビクリーム、青唐辛子ねぎポン酢
の中からネギポン酢をチョイス。
ポン酢の味はネギが多いせいか弱め。
チキンは宮崎日向鶏を炭火で焼いたもの。
柔らかく罪悪感の少ないヘルシーなお味。
お味噌汁はあおさのお味噌汁。
カレー味のジャーマンポテトとお豆腐。
お豆腐は最初気付かず、
お箸を入れてお豆腐だと気付く。
鰹節とネギと生姜の優しい味。
【せせり・トマト巻き 各180円】
せせりは土日限定。
両方ともタレにしてもらった。
せせりはコリコリ食感がいい。
トマト巻きが最高。
口の中で弾けたトマトの果汁と甘いタレ、
そしてお肉が混ざり合う。
文字にするとトマト巻きはどれも同じに
なってしまうが、トマトが固かったり、
大きかったり皮が残ったりは私的には
あまり好ましくなく、このバランスの取れた
トマト巻き、出会えそうで出会えない。
ご飯は雑穀米。
ご飯だけで食べても十分美味しい。
全体的に優しい味。
私的にはトマト巻きが1番美味しかった。
プレミアム商品券も使える。
ランチなら一人でも入りやすい。
やっと行けてよかった。
関連ランキング:定食・食堂 | 湘南海岸公園駅、湘南江の島駅、江ノ島駅
tag : 湘南海岸公園駅
『Chabadi 片瀬江ノ島店』青とピンク色はかき氷のシロップじゃない
夏は駅前というのもあり混んでいたので
ずっと後回しにしていたこちら。
『Chabadi(テャバディ) 片瀬江ノ島店』さん
2019年3月にオープンした
タイ茶のドリンクスタンド。
本店は原宿にある。
【ピンクブルーティー 600円】
ピンクとブルーのチャレンジ色。
凶と出るか吉と出るか。
ピンクはタイの高級フルーツ「サラ」を
シロップに、ブルーはタイ原産の
天然ハーブ「アンチャン」のハーブティー
にレモンを絞って爽やかな味になっている。
色が色だけにかき氷のシロップの味を想像して
いたら全く違い、もっと本格的に美味しい味。
ハーブティーが好きなので結構好きな味。
【オレオ +60円】
オレオをトッピング。
「よく混ぜていただくとオレオが
溶けていきます」
という話だったが、全然溶けない。
最初から粉々にしたのを混ぜて提供されるのを
想像していたのが、想像と違い丸々2個
入っていた。
結局しっとりとしたオレオを
蓋を開けて食べる事に。
【ホイップクリーム +60円】
ホイップクリームとオレオが混ざると美味しい
かと思って注文。
想像と違い、オレオにホイップクリームを
付けて食べてみたり。。。
全部混ぜ混ぜすると紫色に。
クリームが混ざりクリーミーな味になった
けれどそのまま飲んだ方が
美味しかったかも。。。
タピオカをトッピングする人も多い。
思った以上に美味しい味で、タイのドリンク
スタンドで1番人気なのがミルクティーだそう
なのでタイのミルクティーも
飲んでみたいと思った。
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『東雲亭』江ノ島の甘味処は気になるのにあまり行かない
藤浪でランチをした後、珍しく龍宮が開いて
おり初めて中に入ってお参り出来た。
その後岩屋洞窟に入り、イルミネーションが
綺麗で他の方が写真を撮っていたので
私も便乗して写真撮影。
島を出てからお茶にしようと思っていたが、
さすがに喉が乾き次に開いているカフェか
甘味処に入ろうと決めた。
『東雲亭』さん
龍宮が開いているのも珍しいが、
このお店が開いているのも珍しい。
場所は江ノ島の
中津宮と灯台の途中の階段の所。
中に入ると靴は脱ぎ、すぐ横にある受付で注文
してから席に座る。
先客2組。窓際は景色が良さそうだけれど、
密を避け何もない所に座る。
【ケーキセット 850円】
飲み物は600円の5種類の中から選ぶ。
ケーキセットの他に抹茶ラテ、甘酒、
おしるこ、白玉ぜんざい
などもあり少し迷った。
私は宇治茶にした。
蓋を取った時にちゃんと置かなかった私も悪い
とは思うが、決して落ちる位置には
置かなかったにも関わらず蓋が不安定だった為
飛んで来て蓋を回収して行った。
あまりいい気はしない。
「お茶は熱いので気を付けて下さい」と言われ
ていたけれど、熱すぎて飲みずらい。
他のお客さんも熱い!と言っていた。
もう少し量を減らすとか、お茶碗を持っても
熱くないのにして欲しい。
バームクーヘンは普通に美味しい。
お皿が不安定なのが気になる。
観光地なので色々なお客が来るだろうし、
自分達のペースでやりたいのはわかるけれど
客がお店に合わせなければならず、
気分良くいる事は出来なかった。
ごちそうさまでした。
tag : 片瀬江ノ島駅
『藤浪』まぐろのかま煮定食 本日のお刺身3品付
先月は雨で洞窟に行けなかった。
今度こそはとまた江ノ島へ。
『藤浪』さん
11時に江ノ島についてしまい、食べログ情報
では12時からの営業になっていたのでダメ元
でやって来たら開いていた。
「江ノ島亭」か「きむら」か「藤浪」で
迷って、プレミアム商品券が使える
このお店に決めた。
江ノ島の弁天橋を渡って左に曲がってすぐ。
2Fにお座敷もあり、定食2,000円代が多いが
評価も高い。
【まぐろのかま煮定食
本日のお刺身3品付 1,800円】
約10分ぐらいできた。
お味噌汁とお新香。
お味噌汁はネギとわかめ。
お新香はたくわん。
まぐろのかま煮。
魚は骨を取るのが苦手なので、
あまり進んで食べない方ではあるが、
これは気持ち良いぐらい
身が骨から簡単に取れる。
優しい味付けで美味しい。
ご飯が進むと言うより、
これだけで味わいたい味。
かなり美味しく、骨が取りやすいので綺麗に
食べれたのが気分いい。
釜揚げしらすと本日のお刺身3品。
生しらすはまだ解禁されていない
ので釜揚げしらすになる。
本日のお刺身はぶりとネギトロ。
お刺身をつまんで食べても新鮮で美味しい
のだが、いい事を思いついた。
小さなお茶碗に大盛りだったので、
平になるまでご飯を食べてから
ネギトロとしらすをご飯の上に乗せてみた。
小さなどんぶりのようでちまちま食べるより、
この方が食べやすく美味しく感じる。
接客も良く、カウンターにしたのでカウンター
席は私一人で安心だった。
これだけ美味しいのなら2,000円代の
ランチでも満足出来そう。
この後洞窟へ行ったら、第2洞窟の方は
イルミネーションがライトアップされて
いて綺麗だった。
tag : 片瀬江ノ島駅
『ポポロ』お肉が美味しい洋食屋
行こうと思っていたお店に入ったら
まさかのお休み。
緊急事態宣言中は定休日以外もお休み
になる事が多い。
さあ、困ったと思って周りを見渡すと
前に入れなかったお店が開いている。
これは嬉しい誤算だと入る事に。
『ポポロ』さん
善行駅東口徒歩3分。
1973年にご夫婦でオープンした老舗の洋食屋。
前から藤沢の洋食で検索すると評価は
高いので気になっていた。
ただ、タイミングが合わない事が多く
なかなか行けなかったお店。
【ジンジャーエール 300円】
こじんまりとしたお店ではあるが、
後から人が入って来て結構盛況だ。
グラスは大きめで量がある。
【ハヤシライス 850円】
定番メニューはハンバーグが多い。
私は「本日のおすすめ」の黒板のメニューより
ハヤシライスをオーダー。
おすすめメニュー、洋食屋のハヤシライスと
なるとどうしても期待してしまう。
第一印象は量が少ないと思ったが、
最後は少食には丁度いい量だったと思える。
ルーはトマトが多めなので少し赤みがある。
ルーも美味しいがなんと言っても、お肉が
美味しい。
ハヤシライスで牛肉は臭みが出やすいが
臭みもなく、筋張った所もなく、しかも
ゴロゴロとかなり入っている。
ただ、福神漬けとらっきょうがついてくるのが
私的には解せない。
ハヤシライスはカレーではない。
カレーではないが出てきたので
いただく事にする。
【和牛ミニステーキ 1450円】
連れが全然決められず、私が選ぶ事に。
唯一このメニューが好きそうなので
和牛ミニステーキをチョイス。
これが大正解。
カットされたお肉を1枚もらったが、
焼き加減、味付け、お肉の質全て最高。
お肉の脂もほのかに甘く、柔らかくて
歯切れもいい。
和牛だから美味しいだろうと思っていたが
思った以上に食べやすく美味しい。
連れもかなり満足だったようで、これなら
マメに食べに行きたいと言っていた。
【ライス 250円】
ライスは別料金。
ミニステーキが来た時に連れが
「ご飯はないの?」と私に聞いて来た
のでお店の方を見ると、ゆっくりな
ペースでご飯をよそって下さっている
ので、そう言うお店なんだとしばらく待つ。
こんな近場で美味しい洋食屋があるなら
ぜひまた来よう。
tag : 善行
『ド・マーレ湘南 藤沢店』ランチにデザートがお得
確定申告の相談に行ったら予約制に
なっており3時間半後。。。
早めのランチにする事にした。
目的のお店が時間になっても開かない。
お店がお休みの日は張り紙をして欲しい。
おかげで私以外の人もしばらく待ってしまった
さあ、困ったとフラフラ歩いていると
そう言えばタパスがなくなり、
新しいお店が出来ていたのを思い出し
そちらへ向かう事にした。
『ド・マーレ湘南 藤沢店』さん
2020年12月にオープンしたイタリアンのお店。
藤沢駅南口徒歩2分。
タパスの居抜きなので雰囲気はそのままに。
中に入ると新しいお店でも混んでいる。
お好きな席へと言われたけれど、
一人なのでカウンター席へ座った。
ランチはフリードリンク制になっており、
種類も豊富。
ただ、外は寒いから数少ない暖かい飲み物
に集中してしまうのはしょうがない、
少し待った。
本格的なのかすぐには出てこない。
感じのいい店員さんが対応してくれたので
わからなくてあたふたしていても、すぐに
声をかけてくれて不安になる事はなかった。
ミルクたっぷりのカプチーノ。
最初はミルクしか出てこないので、
せっかちさんはホットミルクのみ持って
行ってしまうのだそう。
エスプレッソのような濃いコーヒーに
ミルクたっぷりで美味しい。
【小海老と松の実のジェノヴァ風パスタ
1,000円】
千円パスタは7種類、
ドリンク付きのランチメニュー。
海老は柔らかく松の実が入ったパスタは好き
なので美味しい。
パスタソースもくどくなくいいお味。
あっという間になくなった。
【デザート +200円】
+200円で3種類のデザートが
食べられるのはお得。
オレンジのシャーベット以外の
デザート名がわからず。
1つはチーズの臭みはないので、
しっとりとしたパウンドケーキ?
にジャムソース添え。
もう1つは焼き林檎にレーズンクリーム。
時間がなく味わう余裕もなかったけれど、
200円でこのデザートは美味しくてお得。
女性が多いが男性も入っていた。
接客も良かったのでリピートしたいお店。
『タリーズコーヒー 江ノ電江ノ島駅店』勉強はかどる
花みずきを出た後、営業時間が前より
長くなったこちらへ
『タリーズコーヒー 江ノ電江ノ島駅店』さん
江ノ電江ノ島駅より徒歩20秒。
以前は19時閉店だったので、夜の江ノ島の後
寄ろうと思っても閉まっていた。
今は20時閉店なので食事の後のカフェに
利用出来るのは嬉しい。
初めて入る店内は広く2F席まである。
普段はもっと人が入っているのだが、
流石に雨の夜の江ノ島には人がいない
と思っていたら、半分ぐらいの席が埋まって
いたので、他のお店に比べると盛況だ。
おしゃれな椅子とテーブルもあるが勉強が
目的なのでもう少し高いテーブルにした。
【ソイモカマキアート 460円】
ShortのHOT。
サイズを覚えるのが苦手な私が
「スタバは Short(ショート)、
Tall(トール)、Grande(グランデ)
Venti(ベンティ)
タリーズは Short(ショート)
Tall(トール)、Grande(グランデ)
Enorme(エノルメ)」
お笑いのネタのおかげで覚えられた。
濃厚なエスプレッソにチョコソースと
豆乳が入っている。
苦いエスプレッソにクーベルチョコの
甘みと豆乳が入りまろやかになり身体に
良さそうな味。
夜のタリーズはパソコンを持ち出して仕事
をしている人、本を読んでいる人などが
おり私も家で勉強するよりもかなり集中
出来た。
勉強したい時の夜のタリーズはいいかも
しれない。
また来よう。
関連ランキング:カフェ | 江ノ島駅、湘南江の島駅、片瀬江ノ島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『花みずき』名物江の島らーめん
雨の日の夜の江ノ島に来てみれば
行く予定だったラーメン屋は
スープがなくなったので閉店
していた。
候補を考えておらず、気分は
ラーメン。
そう言えばと昔からあるここに
行く事にした。
『花みずき』さん
片瀬江ノ島駅から徒歩2分。
江ノ島ビュータワー1F。
ビュータワーからの景色がよく見る
お天気コーナーの江ノ島から見える景色。
ラーメン屋と言うより居酒屋。
普段は混んでいるが、
雨の日の夜は空いている。
一人でも仕切りがあったので
大きなテーブル席に座った。
【立山日本酒梅酒 600円
ソーダ割り+100円】
果実酒祭りのメニューよりチョイスしたが、
他にも「五代生姜梅酒」や
「にごり高梅 梅太夫」「鍛高譚の梅酒」
「桃梅酒」「りんご梅酒」など
10種類もあり迷う。
この梅酒は紀州高梅を立山日本酒にじっくり
漬け込んだお酒。
ほのかな甘みがありめちゃ美味い。
梅酒にしては高いかと思われたが、ジョッキで
来たので満足のいくものだった。
【元祖江の島らーめん 950円】
「メレンゲの気持ち」で石ちゃんがメガ盛り
を食べたらしい。
横のお皿はあさりの貝入れに用意してくれた物
鶏ガラスープを塩味で作り、江の島で
水揚げされた釜揚げしらすとあさりと
わかめと桜えびを乗せたらーめん。
麺は黄色い中太のちぢれ麺。
磯の香りと磯の味がして、
美味しい美味しくないは
別として江の島のイメージを
うまく再現されている
と思えるらーめん。
【レバー串(2本) 390円】
焼鳥とらーめんどちらが先かと聞かれて
らーめんの方が早く出来るとの事だった
のでレバーが一番最後になった。
久しぶりに昔よく食べたレバーらしい
レバーの味。
たまには悪くないかも。
お酒のつまみになりそうなものの種類が
豊富で他のメニューも食べてみたくなった。
藤沢のプレミアム商品券が使えたので
1枚だけ使った。
味に相当こだわりがなければ
このお店は江の島のイメージの物が
出てくるのでいいかもしれない。
関連ランキング:ラーメン | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『焼肉 大徳』こんなに美味しかった?
何十年ぶりにこちらの焼肉屋に
行こうと思った。
家から近いのと美食家の知り合いが
予約を入れたと聞いたから
(私は美食家ではありません)
『焼肉 大徳』さん
藤沢本町より徒歩10分。
駐車場もあるので私は車で行った。
【キリンレモン 250円】
久しぶりに飲んだビンのキリンレモン。
1杯半分あり妙に美味しく感じた。
【大徳サラダ 600円】
レタスとかいわれ大根のみではあるが
特製ゴマと酢みそドレッシングがうまい。
おすすめのサラダ。
【上3点ハーフセット 2,550円】
和牛上カルビ、和牛上ロース、上ミノに
しめじ付き。
あまり焼き過ぎないようにと言われたので、
あまり焼きすぎないように気をつけて焼く。
どれもめちゃ美味い。
特に上カルビはお肉の脂身が甘く感じる。
このお肉の質なら高級店と変わらないぐらい
ではないかとさえ思える。
【カルビ 1,050円】
かなり美味しかったのと流石に足りないので
カルビを追加。
上カルビ程の美味さはなくても、これだけでも
満足のいく美味しさ。
【ビビンバ 730円】
写真撮り忘れてしまった。。。
2つ頼んだつもりが2人で一つになった。
大きなボウルに入っており、コチュジャンは
お好みで入れる。
これも美味しかったけれど、お肉が美味しい
から白いご飯でもよかったかも。
何十年前に入った時はそんなに美味しいと
思わなかったけれど、久しぶりに来たら
駒形屋、ヨンドンに並ぶぐらい
美味しい焼肉だった。
また来よう。
tag : 藤沢本町
『ホテルショコラ 湘南ENOTOKI店』もうすぐバレンタイン

関連ランキング:カフェ | 片瀬江ノ島駅、湘南海岸公園駅、江ノ島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
| ホーム |