| ホーム |
『iL CHIANTI CAFE 江ノ島』相州牛のビーフシチュー
龍神様に会いたくて江ノ島へ。

水の神様なだけあり、その日は雨。
ひどい雨なら会いに行くのを断念
しようと思っていたら、江ノ島に
着くぐらいに小降りになった。
雨の江ノ島はやっていないお店が
多く、人気店でもかなり空いている。
流石に岩屋までは断念して目的を
果たした後はランチへ。
『iL CHIANTI CAFE 江ノ島』さん
お天気のいい日なら予約なしだと入れず
こんな時なら入れるのでは?と来てみたら
先客1組のみでガラ空き。
お好きな席へどうぞと言うのでテラス席を
見たら床がかなり濡れて、
とても食事できそうもないので店内にした。
2人席へ座ったら、もっと広い席へどうぞと
言うので広い席へ。
ビーフシチューにバケットも頼んだ。
【バケット 330円】
バケットは4個入りで一人で
食べるにはかなりの量。
オリーブオイルとバルサミコオニオン付き。
リベイクされておりビーフシチューと食べると
止まらず全て完食。
【相州牛のビーフシチュー 1,680円】
冬期限定人気メニュー。
藤沢野菜が添えてあり、ブロッコリー、
じゃがいも、カリフラワー、インゲン、
人参がごろっと入っている。
お野菜も美味しく、特に人参が硬い?
と最初は思ったが噛んでいくうちに
どんどん人参の甘みを感じる美味しさ
だった。
地元のお野菜がこんなに美味しいのは
嬉しい発見。
そして相州牛、控えめに言って最高。
最初フォークがないので探した。
ところがスプーンとナイフで簡単に
ホロホロと切れる柔らかさ。
デミグラスソースもイルキャンティ
特製でお肉の邪魔をせず、めちゃうまい。
特にお肉がいいのだと思う。
この相州牛は
南足柄産で3年連続、ヨコハマ市場
ミートフェアにて最優秀賞を取っている。
相州和牛が「箱入り息子」
相州牛が「箱入り娘」
飼育環境、餌、水、生産環境にこだわり
抜いた相州牛はきめ細くしっとりと
上品な脂はさっぱりとしている。
くどくなく、ありそうで意外と出会えない
美味しいビーフシチュー。
正直に言うともう少し量が欲しいところ。
雨の日の江ノ島は普段入れないような
お店でも入れるので雨の日巡りもいいかも。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:イタリアン | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『麴町珈琲 江ノ島店』ぷるんとしたパンケーキ
江ノ島小屋を出た後、時間が

あるので、まだ行った事がない
ENOTOKIへ。
ENOTOKI(エノトキ)とは
2020年6月に江ノ島水族館の向かい側
に出来た商業施設。
前はハリネズミカフェなどがあった場所。
3F建てで8店舗入っている。
今回は2Fのこちら
『麴町珈琲 江ノ島店』さん
開放感のある広い店内。
半分席は埋まっていたが、真ん中の
2人席へ案内された。
端のテーブル席よりも開放感がある。
【ドリップコーヒー 380円】
パンケーキは時間がかかると言うので
本を読みながらゆったりしているとコーヒーが
先に運ばれて来た。
グアテラマは浅く、ブラジル、コロンビアは
深く焙煎し、焙煎深度を挽き分けたブレンド。
苦味の中に柑橘系の酸味が残るので飲みやすい
【ベリー&ホイップ 926円】
このスフレパンケーキは豆乳スフレパンケーキ
へ変更も可能。
私はそのままのプレーン。
残念なのは14時〜17時までなら
パンケーキ専用のドリンクセットが+250円
でOKなのだが、まだ12時台はセットにならず
厚みがかなりあるパンケーキ、3枚も
食べきれるか不安だったがふわっふわ
で1人でも全然食べきれた。
ただ、柔らか過ぎてナイフを入れようとすると
ぷるんっとパンケーキが逃げていく。
メレンゲで泡だてた生地なのでしっかり
抑えようとすると潰れてしまうし、
潰さないようにするとぷるんと逃げていく。
ホイップクリームとゴロゴロと身が入っている
ベリーソースで食べてみると甘くない。
はちみつをつけて食べないと全然甘くないので
甘党の私はかなりハチミツをかけて食べた。
ふわふわで甘さ控えめだからだろうか?
4枚目があったとしてもこれなら食べれそう
なぐらい美味しくて食べ飽きない。
ちょっと出来上がるのに時間はかかるけれど
時間がある時なら居心地もいいし、時間
潰すにはここはいいかも。
江ノ島で時間が余った時はこのお店に来よう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:カフェ | 片瀬江ノ島駅、湘南海岸公園駅、江ノ島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『江ノ島小屋』どんぶりに乗った海苔がずっと気になっていた
江ノ島に用事があり、ずっと行きたかった

こちらに少し早いランチにやって来た。
『江ノ島小屋』さん
片瀬江ノ島駅より徒歩3分。
観光センターの裏。
私はずっと勘違いしていて、島の中にある
お店だと思っていたらそれは「江ノ島亭」
島の外が「江ノ島小屋」だった。
重い扉を開けるとすぐにレジがあり
どんぶりの賞状がたくさん飾られて
おり、やはり人気店なのだと思った。
テラス席か店内かと聞かれてテラス席へ。
広いテーブルに私一人で気分良く、
おしぼりは黒い袋に入っており全体的に
スタイリッシュなお店。
テラス席の窓から江ノ島が見える。
【まかない丼 1,680円】
こちらのお店の2代名物がこのまかない丼と
ホロホロ丼の2種類。
この他に自家製のジンジャーエールも気に
なったが880円もするので断念。
まかない丼が1番人気と言うので
こちらに決めた。
野沢菜?も塩分控えめで美味しい。
ずっと気になっていたこのどんぶり。
運ばれて来てから写真にあったどんぶりは
まかない丼だったんだと気付いた。
このまかない丼、食べ方がいくつもあり
全然飽きない。
まず、海苔をどけると魚のたたきを味噌
をつけたなめろうにゴマだれがかかり、
ご飯の上には細かく刻んだきゅうり、
ネギ、擦った生姜、いくら、錦糸卵
これを混ぜ混ぜ。
これだけで食べても美味しいが生姜の味
が強いのが少し気になる。
先ほどの海苔をちぎって乗せて食べて
みても美味しい。
さらに手巻き寿司風に巻いて食べるもの
味に変化があり楽しい。
そしてだし汁はそのまま飲んでもいいのだ
けれど、そのままだと薄いお吸い物の
ようなのでお茶漬けにして食べる。
これがめちゃうまい。
しかもお代わり自由だと言うので
2杯目もお代わりしてお茶漬けで食べた。
人に話したらひつまぶしのようだと言われて
確かに似ているかもと思いつつ、ひつまぶし
よりこのまかない丼の方が個人的に好き。
最後にバナナチップを頂いてお店を出た。
固すぎない固さは私の好きなバナナチップ。
8時からお店が開いているので、今度
朝食に来るのもいいかも。
かなり満足なお店でした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『ウルス(OURS)』可愛い顔してハードな奴め
最近食べ歩きで冒険していない。

行きたいお店が減って来たのと
コロナの自粛の影響だ。
基本は”程々に”がモットーなので
フラストレーションが溜まる前に
冒険の旅に出た。
『ウルス(OURS)』さん
冒険と言っても、藤沢から江ノ電で3駅
鵠沼駅から徒歩10分の場所にある。
夜の鵠沼に来たことがなかったが、
街灯が少なく暗く寂しい道を歩いた。
おもちゃのパン屋さんかと思う
ぐらい可愛いお店。
店内は狭く閉店間際だったのでお客は
私一人。3密の心配もない。
藤沢のパン屋で検索すると上位に入る。
このお店のキャラクターのクマパン
が目玉で最後の1個買えて良かった。
【フィグ 260円】
白ワインで漬けた白いいちじくを全粒粉の生地
で包んだもの。
他のパンにも言えるが小麦の味、香りが
すごくいい。
ほぼハードパンなのでこのフィグは特に固い。
いちじくは丸ごと入っており甘さは控えめ。
【ウルス 200円】
お店の名前のパンは毎回デザインが違う。
口が開いていたり、眉毛があったり、
落書きのようだったり。
今回は「福熊」
縁起がいい。
残るものには福が熊。
カスタードクリーム入りのクマパンは
クリームパンで人気No.1。
このクマパンはハードパンではなく
食べやすいしカスタードクリームが
美味しいのでかなりうまい。
クリームパンにしては大きいので二人で
半分づつ。。。顔を半分にするのは
罪悪感があるけど。。。
【角食パン 340円】
お店で厚さの希望も聞いてくれてカットもして
もらえる。
6枚切りの厚みなら丁度10枚になりますよ
と言うので6枚切りにしてもらった。
耳はハードで中は柔らかいので自分では
上手く切れなかったと思う。
そのまま食べてもパンの風味が存分に味わえて
美味しいのだが、トーストすると耳も少し
食べやすくなる。
ハードパンは咀嚼の回数が多いからダイエット
にもなるかも。
日にちが経っても美味しいので
また行きたいパン屋だった。
どれも美味しそうだったので次回もかなり
迷いそう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:パン | 鵠沼駅、湘南海岸公園駅、目白山下駅
tag : 鵠沼駅
『ラーメンベア』2回目、醤油ラーメンも美味しい
買い物帰りに行こうとしていたお店が

開いていない。
緊急事態宣言後開いていないお店が
増えたような気がする。
次に行ったお店は人数制限をしており、
のれんが下がっている時は満席という
事らしく入れなかった。
車で移動しても開いているかどうか
わからない場所に行くより2回目の
『ラーメンベア』さん
に行く事にした。
早い時間に行ったので先客は数人のみ。
その後は続々と入って来た。
【Aセット +270円】
Aセットは餃子付き。
連れはラーメンだけでいいと言うので
私だけセットにした。
醤油皿を2枚付けてくれたので「食べる?」
と聞いたら写真撮る前に1個食べてしまった
ので写真は4個。。。
しかも美味しかったらしく、見た事もない
速さで2個目も食べたので私も3個目は
ちはやふる(漫画)並みの速さで食べた。
【醤油ラーメン 780円】
前回は味噌ラーメンをいただいた。
味噌ラーメンも美味しかったが
醤油ラーメンがめちゃうまい。
見た目はしょっぱそうな色をしているが
全然そんな事はなくバランスのいい味。
昔ながらのラーメンが好きな連れが
最近は今時の味で美味しくないとずっと
言っていた。
ところがここは美味しいと
目を丸くして言っている。
具材はネギ、もやし、海苔、味玉、
チャーシュー入りでシンプルに
乗っているのもいい。
もちろん味玉もシャーシューも美味しい。
麺は中太麺でもちもち。
昔からある美味しいラーメン屋さんの味。
個人的には味噌ラーメンより
醤油ラーメンの方が好みの味。
急な階段を登らないといけないのが
難点ではあるが、次回は塩ラーメンを
食べよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 善行
【閉店】『LITTLE MERMAID 藤沢店』リトルマーメイドの本気
リトルマーメイドが高級食パンを発売した。

『LITTLE MERMAID 藤沢店』さん
小田急線藤沢駅を降りてすぐの駅ビル
リエールにあるリトルマーメイド。
今までは特筆する事は特にないかと
ずっと後回しにしていたら、とうとう
リトルマーメイドでも高級食パンを
販売しだした。
その前にもう1品。
【ふじりんごペストリー 240円】
ふじりんごを使った焼きりんごの下に
カスタード、パンはサクサクでシナモン
の香りがいい。
焼きりんごも美味しいしシナモンと
サクサク感がたまらない、あれば
いつも買ってしまう。
【北のめぐみ 680円】
少し小さめのふわふわ食パン。
紙袋に入って販売されている。
北海道産の小麦と生乳、
生乳で作られたバターを使用し
北海道産のビートグラニュー糖を使った
こだわりのパン。
1部の店舗しか置いていなかったものが
このお店でも置くようになったらしい。
ふわふわでかなり甘いので
何も付けずに食べた方がいい。
甘い食パンが苦手な人は向いていないが、
私のように甘い食パンが好きなら
絶対好きな食パン。
焼いてみるとサクサク感がとてもあり、
焼いても何も付けなくていいぐらいだ。
冷凍してみても柔らかさは残ったまま。
チェーン店とは思えないぐらいの美味しさ。
なくなる前にまた買って帰ろう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢駅
『餃子伝説 湘南モールフィル店』思っていた以上に美味しかった
時は大晦日。

毎年年末のお買い物は決まって
毎年すぐに駐車場が埋まってしまう
ので、早めに家を出てオープン40分
前に着くと私の車含めて3台のみ。
いつもとは違う年末なんだと実感した。
30分前を切ると続々と車が入って来た。
買い物を済ますとちょうど11時。
『餃子伝説 湘南モールフィル店』さん
2020年12月10日にオープンした
手作り餃子専門店。
次々とオープンし、
この時期でも勢いがすごい。
2019年に中華街にオープン、
2020年12月までに
小田原、厚木、平塚、寒川、相模原と
1年ちょいで8店舗もオープンしている。
【黒チャーハン&餃子セット 920円】
チャーハン系のセットにはスープもついてくる
チャーハン、餃子、スープのセットで1000円
切るならCPはいい。
卵の中華スープ。
とろみがありシンプルでめちゃうまい。
かなり熱々で来たせいか、最後まで
熱いぐらいだった。
黒チャーハン。
写真で美味しそうに撮れない私の力不足で
申し訳ないのだけれど、かなり美味しい。
パラパラより少ししっとり、
味付けも油分も丁度いい。
ねぎと卵とお肉はチャーシュー?が入って
シンプルイズベストでgood。
【五目そば&餃子セット 1020円】
連れの注文。唯一千円超えはこのセットのみ。
美味しい、味がいいと連れが喜んでいた。
このお店の味がいいせいか、連れに
黒チャーハンを少し取られてしまった。。。
餃子は5個。
パリパリの羽根つき餃子は中はジューシー、
皮はもっちりで卓上にあったお酢と醤油と
ラー油で頂いた。
このラー油が食べるラー油で具が入っており
このラー油が美味しいのではと思っていたら、
そのまま食べてもこの餃子は手作りで美味しい
のだそう。
次回はそのまま食べてみよう。
福満園の系列のお店はやはり美味しい。
量も丁度よかったので、次回は他のメニュー
も食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南モールフィル
『コメダ珈琲店 湘南台店』コメダスペシャル
菖蒲沢にある百味鮮から歩いて15分

石川にあるこちら
『コメダ珈琲店 湘南台店』さん
遠藤に用事があり菖蒲沢→石川で待ち合わせ。
藤沢にあるコメダは辻堂と亀井野と湘南台の
3店舗あるうちの湘南台店へ。
時間が余った時、カフェがあると助かる。
駐車場は36台も置け、席は114席もあり
広い店内。
一人でも4人席の広い席に案内してもらえた。
【コメダスペシャル 530円】
コメダにこんなに可愛いカップ&ソーサーが
あるなんて感激。
私のブログカラー(トップページのカラー)
いつもの豆のパッケージも見た事ない柄で
可愛い♪
中身は一緒。
コメダスペシャルはブレンドコーヒーに
砂糖、ミルク、ホイップ、はちみつ全て
入っている。
思った程甘ったるくはないので、
甘党の私としては飲みやすい。
そして美味しい。
そんなに量がいらない時なら
私の定番メニューになりそう。
待ち合わせの時間まで本を読みながら
コメダスペシャルを飲む贅沢。
この辺に用事がある時はコメダに来る
機会が多くなりそうだ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『台湾料理 百味鮮』ランチのCP
遠藤に用事があり近場でランチを

しようと思っていたら、遠藤の
範囲が広い事気がついた。
私が行きたい場所は遠藤でも
石川、菖蒲沢に近い場所。
遠藤で登録したお店だとかなり
遠くなってしまう。
地図を頼りに検索したら
こちらがヒット
『台湾料理 百味鮮(ひゃくみせん)』さん
湘南台駅から徒歩20分。
イトーヨーカドーに近い場所。
赤い看板が気になる台湾料理。
店内に入ると先客2組。
席は広め、タッチパネルは壊れている。
カクテキはテーブルに置いてあるので
食べ放題。
この後のボリュームを考えるとそんなに
食べれないが結構美味しい。
【日替わりランチB 673円】
ランチBは豚肉のレバの四川風炒め+
ライス+漬物+ラーメン+デザート付き
ラーメンは台湾ラーメン、豚骨ラーメン、
醤油ラーメン、塩ラーメン、
豚骨台湾ラーメンの中から選べ
私は「豚骨台湾ラーメン」にした。
台湾ラーメンはお初。
もっと癖が強いを想像していたら
意外とあっさりで食べやすく量も
少ないのがいい。
麺はちぢれ麺、具材もちょうどいい量
塩とも豚骨とも違う美味しさ。
【豚肉のレバの四川風炒め】
レバー独特の臭みは全然なくしっかりとした
味付けはご飯が進む。
野菜はシャキシャキ過ぎるのはあまり好み
ではないのでこのぐらいの柔らかさがいい。
これは美味しい。
普段ならこんなにラーメンにご飯物と
食べないのだが、ここのお料理は美味しい
ので食べ過ぎてしまう。
デザートまで付いてくる。
デザートは杏仁豆腐。
これだけ付いて700円のCPはいい。
特に豚肉のレバの四川風炒めが
美味しかった。
ここは男性におすすめのお店。
イトーヨーカドーまで来たら
このお店で食べるのもいいかも。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
1都3県で緊急事態宣言が発動しました。
特に飲食店が感染の原因とニュースで見て
今まで通り食べ歩きをしている場合では
ないと私は考えます。
緊急事態宣言が解除するまで更に更新の
スピードを下げ、テイクアウトの記事も
多くなります。
ご了承ください。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『御菓子処 丸寿』ふじキュン♡饅頭とみかん大福と大庭城最中
ブックカフェふくろうを出た後

徒歩で帰ろうと歩いてしばらく
すると、途中で普段は車では
通り過ぎてしまう気になるお店へ
『御菓子処 丸寿』さん
城南に近い羽鳥、近くにエコモがあり
以前美味しいオーガニック料理とパン屋
さんを投稿したお店の近く。
このお店と言えば神奈川県指定銘菓
大庭城最中が有名。
店内は様々な和菓子が置いてあるが、
気になったのはふじキュン♡のどら焼き。
他にもふじキュン♡のお菓子はないかと
探したらお饅頭も発見!
江ノ島や藤沢にもふじキュン♡のグッズは
あっても食べ物系は置いていない。
今の所、食べ物系のふじキュン♡はここしか
置いてあるお店を見ていない。
【ふじキュン♡饅頭 160円】
ふじさわ観光名産品認定、
藤沢市観光協会会長賞受賞
卵の黄身とローストした胡桃をベースに
練り込み、カステラ饅頭になっている。
今まで食べた事があるような、無いような
不思議な味はあんこより甘さ控えめ。
【大庭城最中 180円】
ふじさわ観光名産品として
この商品は認定書まである。
最中は今はなき大庭城を思わせる。
よく出来ている。
北海道の大粒小豆を蜜漬けにしてから
練り上げ小豆を煮てから最中になる
まで3日、この手間暇が甘さ控えめ
なあんこに仕上がるのだ。
甘さ控えめで飽きが来ない味。
【みかん大福 320円】
小田原のあきさん園のみかんが
丸ごと1個入っている大福
採れたてのみかんに白餡、羽二重餅で
包んだ大福は表面は赤ちゃんのほっぺ
のようにもちもち。
ジューシー過ぎて一口食べると果汁が
溢れて溢れて食べるの大変で
楽しくめちゃ美味しい。
こんなに果汁の出る大福は食べた事はない。
贈り物ですぐ渡せるものならみかん大福は
喜ばれそう。
本当は他にも美味しそうな和菓子がいくつも
あり、紹介しきれなかったのでまた次回へ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『book cafe ふくろう』2回目お年賀用のコーヒーを求めて
お気に入りのコーヒーがある。

お年賀用にこのコーヒーを買いに
羽鳥までやって来た。
『book cafe ふくろう』さん
キッチンこまがたから徒歩15分、
同じ羽鳥にあるカフェ。
辻堂駅からなら徒歩20分。
【長老 1袋 100g 600円】
キッチンこまがたを出てすぐに電話し
6袋分豆を挽いてもらった。
長老はこの版画のタイトルからきている。
棟方志功のお弟子さんの秋山巌さんの作品。
以前ももらった手作りのふくろうを
「持って言って」と言うので5つ程もらった。
全て柄が違う。
コーヒーの袋に穴を開けてふくろうを
付けて渡したらどう?と提案してくれたので
採用して付けてみた。
ブックカフェふくろうの袋にふくろうを付ける
とは洒落ている。笑
さらにコーヒーもサービスで入れてくれ
久しぶりに二人でのんびりおしゃべり。
とにかく香りがいい、スペシャルティコーヒー
ブラジルをメインにしたこのお店のオリジナル
ブレンド。
深煎りなどが好きな人には物足りないかも
しれないが、あまり苦いのが苦手な人なら
何も足さなくても美味しいコーヒー。
心が落ち着かない時にこのコーヒーを入れる
とリラックス効果がある。
お年賀で渡した時も
「いい香り〜♪」と評判だった。
今のところこの長老と言うコーヒーが
1番のお気に入り。
またコーヒーを買いに行くのとお父さん
に会いに行きます。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『キッチン こまがた』美味しいハンバーグ
羽鳥に用事があり、そう言えば

新店舗出来ていたのを思い出して
こちらのお店に行った。
『キッチン こまがた』さん
藤沢の羽鳥にあり、焼肉の駒形屋系列
の洋食屋さんが2020年12月15日に
オープンした。
駐車場は2台あり、満車の場合
近くの駒形屋の駐車場に止めても
いいそうなのだけれど、駒形屋
だけでも人気店なので難しいかも。
私はバスで行き、ミスターマックス
の近くの高山車庫前で降りて20分
歩いた。
オープン時間を少し過ぎてしまったので
すでに行列。
注文だけして約40分待った。
中は広く、家族連れが多い。
カウンターに通されすぐにランチの
サラダとスープが来た。
レタスのサラダ。
ドレッシングは酸味がよくきいていて
割と好きな味。
トマトベースの野菜のスープ。
普通に美味しい。
【和牛ハンバーグセット 1,200円】
1番人気のハンバーグセットはご飯かパン、
サラダ、スープ、ドリンク付き。
私はご飯をオーダー。
付け合わせはポテトとラタトゥイユ。
付け合わせも美味しいのだが、
なんと行っても和牛のハンバーグ。
石井ミート販売藤沢が始めた洋食屋、
駒形屋の焼肉だけでも美味しいと
思っていたが、洋食でもめちゃうまい。
シンプルなのだけれど、和牛を使って
いるからなのか旨味が凝縮されて
美味しい。
コーヒー、紅茶、ほうじ茶から
ホットコーヒーをオーダー。
これはかなり時間がかかったので
途中で帰ってしまうお客さんがいた。
美味しいブレンド。
駅からもバス停からも遠いので
地域密着になる割に既に混んでいる
のは焼肉の駒形屋が人気からかな。
最近羽鳥にお店がオープンしつつある
ので、この辺も要チェック!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『イタリアンバル 風』日本酒のビール
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
お正月明けましたが、それは
クリスマスのお話。
『イタリアンバル 風』さん
2020年12月15日にオープンした
イタリアンバル。
以前はイザヴィーノと言うワイン酒場
の居抜き。
テーブルの下の引き出しもそのまま
あるが今は使われていない。
先客1組。クリスマスなので混んでいるかと
思いきや、どこのお店も今年は空いていた。
このお店はクラフトビールと鴨肉の料理を
メインとしており、クラフトビールは
他では見かけないような変わった
ビールがおすすめ。
頼朝や早雲と言うビールがあり、
早雲は北条早雲?と思いながら
見るのが楽しい。
【大吟醸政子 1,000円】
北条政子のビールは
日本酒の酵母が使われている。
静岡の反射炉ビアのお酒。
日本酒が好きな私は酵母が入っている
せいか飲みやすく、少し日本酒を思わせる
不思議なビール。
ただ、酔いやすい。
【フォカッチャ 150円】
お店で焼いている。
イメージとしては平たいパンを想像していたら
厚みと気泡があまり入っていないのでかなり
ずっしりとある。
これだけでもお腹いっぱいになりそう。
【カモミート 1,200円】
パスタが食べたいのと鴨肉を使われている
のだと鴨ももナーラかカモミートの
2択だったので、カモミートをチョイス。
鴨肉のミートソース。
よく見るミートソースよりは
ややさっぱりしているので飽きがこない味。
パスタは平たいフェットチーネ。
はっきりとした味にはこの歯ごたえ
がいい。
男性には物足りない量なのでフォカッチャ
などを頼むのがおすすめ。
普通のミートソースより鴨肉のミートソース
の方が美味しかった。
【コーヒー 300円】
勧められるままコーヒーをオーダー。
このカップだといつも同じ味だな
と思っていたら
KIMBO→ナポリコーヒーの事だった。
ローストしたブレンドされた味は深みがある
コーヒーなので私にはちと苦い。
砂糖とミルクを入れて美味しく感じる。
今年のクリスマスは今までにないくらい
静かなホーリーナイトだった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

| ホーム |