| ホーム |
『江ノ島らぁ麺 片瀬商店』大はまぐり塩らぁ麺と極上の餃子
江ノ島にあるらーめん屋に行こうと

すると何故か台風が来る。
何度か断念してやっと仕事帰りに
行ける事になった。
小田急線の片瀬江ノ島駅を降りると
オレンジ色の綺麗な改札が見え、
ニュースでやっていたクラゲが
お出迎えをしてくれている。
すばな通りを通っても良かったが、
Google先生の指示通り
川沿いから行く事にした。
川沿いから見える新しい片瀬江ノ島駅が本当に
竜宮城のようで綺麗だった。
(ズーム撮影だとイマイチぼやける)
『江ノ島らぁ麺 片瀬商店』さん
場所は江ノ電の江ノ島駅を線路沿いに徒歩1分。
以前は手巻き寿司があった場所。
このお店の特徴は地魚らーめんがうりなので
不漁が続くとお休みになる。
なので台風が来ると断念せざるを得ない。
店内は先客1組、狭い店内にテーブル席と
カウンター、外にテラス席もある。
私はカウンター席の端に座った。
ラーメン屋にしては可愛らしい内装や食器類。
【大はまぐり塩らぁ麺 1,380円】
江ノ島産天然手掘りの数量限定
見た事がないぐらいの大きさの大はまぐり1つ。
はまぐりの周りには大量のみつば。
はまぐり自体は普通に美味しかった。
はまぐりの殻が熱くて持てないのもあったが
片手では重くて持てそうもない。
江ノ島でこんなに大きな
はまぐりが獲れるとは。。
島の中のお店ではまぐりを焼いているお店は
見かけるがこんなに大きいのは見た事がない。
最初だけ生臭い匂いがした気がしたが、スープを
飲んで見ると生臭さもなくはまぐりとみつばの
香りと味があり結構美味しかったのでれんげで
すくえる分だけ飲みほした。
麺は地元のかじや製麺さんの細麺〜中太麺を使用
麺を出すには大はまぐりがいると
麺が取り出せない。
はまぐりの殻を外に出して
やっと食べる事が出来る。
モチッとしたちぢれ麺はスープに絡んで美味しい
【極上の餃子 3個 300円】
餃子の奥の食器ははまぐりの殻入れ、可愛い。
餃子の醤油皿が醤油を入れると富士山が浮かび
上がって来るのも嬉しい演出。
餃子は3個、5個、7個と選べ羽根がお皿から
大きく飛び出しているのも印象的だった。
大きな餃子にはこだわりがあり、皮は北海道小麦
を使用、5種類の野菜、鶏、豚、牛の
オールスターのお肉を入れイタリア料理に
使用するパンチェッタが入っている。
この餃子小籠包のようにスープがかなり入って
いるのを知らずに普通に食べたらスープが
すごい勢いで飛び出て、隣にある
らぁ麺にまで飛んだ。
すごい勢いだったのでテーブルが
汚れなかったのが幸い。
皮はもっちりで美味い。
ここは女性も入りやすく夜の江ノ島に
女性一人でもおすすめ出来るお店。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:ラーメン | 江ノ島駅、湘南江の島駅、目白山下駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『ペッパーランチ 藤沢駅前店』このお店ではこれが1番好き
お酒を飲む気分ではないけれど、

夜は居酒屋以外となるとグンと減る藤沢駅周辺。
そう言えばまだ行っていなかったこちらへ
『ペッパーランチ 藤沢駅前店』さん
2019年10月にオープンし「よってこや」が
あった場所。
よってこやもとうとう藤沢から撤退して
しまい、割と好きだったので残念。
よってこやの居抜きでカウンター席のみ。
いつもはステーキに走りちょっと後悔してしまう
ので、今回は創業の味に惹かれてこれにした。
ビーフペッパーランチは3種類。
後から来た人がカレー味を注文していたが、
サンバル味とはどんな味だろ?
【ビーフペッパーライス 900円】
提供前に敷いてあった、紙を上げるように
言われたので持ち上げていると
油はね用の対策だった。
真ん中にペッパーペーストが入っており、
よくかき混ぜて食べるらしくお肉も焼くと
言うよりかき回すだけで十分美味しくなる。
お肉の旨みがご飯に絡むのがいい。
途中で一口食べてみたが、部分的にペッパーが
強いのでよくかき回した方が美味しくなる。
コーンもたっぷりで熱々のペッパーライス
めちゃ美味い。
ペッパーランチはいつもステーキを食べて
いたのだけれど、ステーキより
ビーフペッパーライスが1番好き。
ペッパーランチでは私の定番はこれになりそう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『ココペリ』美味しいハヤシライス!!
この日は午後用事があったので

ランチ候補2店舗のうち開店時間の早い
こちらに決めた。
『ココペリ』さん
前に駐車場の方から来た時にどうやってこのお店
に行けばいいのか迷った事があった。
駐車場からお店が見えるのに入れないのだ。
湘南台の線路沿いに少し回ってから曲がると
店内に入れる。
かなり大周りになる。
店内は可愛らしいお店になっている。
湘南台はちょっと不思議な空間だ。
他はテーブル席なのに、2テーブルだけ
小さなお座敷だったり、こたつだったり
と湘南台しか見かけない。
土日のメニューの種類が多くA〜Hまで
8種類あり、それ以外もあった。
メニューに書いてなかったボリュームサラダ。
ランチにサラダ、ドリンク、ミニスイーツが
付いてくるのはCPはいい。
【こだわりデミグラスソース
ハッシュドビーフ 1,500円】
Hセット。
ミニスイーツも同時に来た。
一口食べたら、ハヤシライスだ!!
と叫びたくなるのを抑えた。
しかもデミグラスソース多めの好きな味。
ハッシュドビーフとハヤシライスの違いを
調べたらどちらもこれと言った違いの定義はない
なのでハヤシライスとあえて書かせてもらう。
まず、ハヤシライスにジャガイモが入って
いるのは邪道だと思っていたけれど、
付け合わせに揚げたポテトは美味い。
ご飯はバターライス。
こだわりのデミグラスソースがめちゃ美味い。
美味しいソースに生クリームが最高。
今のところ藤沢で食べたハヤシライスの中で
1、2を争う美味しさなので、いつか
ハヤシライスの美味しいお店をまとめる時に
このお店は候補に入る。
イチジクのコンポートとプリン。
まろやかプリンに生クリーム、
一欠片のイチジクにコンポート、
少し変わった蜜。
ハヤシライスの量がそれなりに
あったのでプチサイズでちょうどよく
美味しい。
ココペリ紅茶をチョイス。
量はこのカップで2杯分あり、
「頓宮紅茶」は頓宮で採れた紅茶を
全発酵させ、職人が丁寧な製茶を行い
製造に大変な手間がかかるため、
量が少なく希少性の高い和紅茶。
カドがなく渋みもなく香りよい
飽きない美味しさ。
お腹に余裕があれば、ホテルニューオータニ
出身パテシエのふわふわパンケーキを食べた
かったが、お腹パンパン。
お会計時、可愛い形のティーバッグが売られて
いたので、今度ちょっとしたプレゼントに
ここで買おうと思った。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『モスバーガー 藤沢エスタ店』期間限定メニュー
行こうと思っていたお店に振られ

時間もあまりなかったので、
まだ行った事がないこちらへ
『モスバーガー 藤沢エスタ店』さん
場所は藤沢駅南口徒歩5分、藤沢エスタ1F。
店内で食べる人よりテイクアウトの人の
方が多くみられた。
不慣れな店員さんだったが、誠意を感じられる。
今回両方とも期間限定メニューからチョイス。
【マンハッタンクラムチリロースカツ 445円】
今日何気にテレビを見ていたら、シューイチで
このメニューが取り上げられていた。
グリーンリーフ→ロースカツ→オニオンスライス
→細切りレタス→クラムチリソース→黄パプリカ
の順で入っている。
ロースカツはオリジナルソースにつけてあり
甘めのソース。
クラムチリソースはトマトベースの赤い
クラムチャウダー
「マンハッタンクラムチャウダー」をベースに
してあるので、クラムチャウダーは辛くない。
チリソースが入っていると書いて
あるが特に辛くはなかった。
ボリュームはすごいが普通に美味しかった。
【まるごと!レモンのジンジャーエール
withふじりんごソース 454円】
モスバーガーのHPから引用
「国産ふじりんごを使ったソースを、
ジンジャーエールで割り、くし切りのレモン
を丸ごと1個分入れた炭酸ドリンクです。
ソースは、手作りジャムやコンポートを
イメージし、人工香料を使用せず上品で自然
な味わいに仕上げました。生のレモンをつぶし
ながら、お好みの酸味に調整してお楽しみ
下さい。」
最初ライムかと思うぐらいの青いレモンが
ゴロゴロと入っているのが印象的。
味は甘味がやや強いが、甘酸っぱく美味い。
ファーストフードでこんなトロピカルな
ドリンクが出てくるとは驚き。
しかも上に浮いている赤いりんごジャムの
ソースが食べても美味しかった。
ちなみにレモンは酸っぱ過ぎて一口でやめた。
量も多く私的にはこちらの
ジンジャーエールはおすすめ。
時間になるまでこのお店でのんびりさせて
もらえて、とてもありがたい。
次回はテイクアウトで買って帰ろう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『鉄板焼きaja彩』新企画!Go To 藤沢 Eat でいいとこ行っとこ
今年は新型コロナウイルスの影響で

飲食業界が大打撃を受けた。
政府は経済を立て直す為、Go To トラベルや
Go To Eatなどを始めた。
それは食べログも例外ではない。
そこで新企画!
「Go To 藤沢 Eat でいいとこ行っとこ
乗っとこキャンペーン」
な、長いタイトル。。。
さて、Go To Eatってよくわからないと思っている
のは私だけではないはず。
簡単に説明、これは食べログのみのお話
①対象のお店に食べログでネット予約
②来店し食事をする。
(ポイント以下の金額は不可)
③ランチなら500pt、ディナーなら1000ptが
付くがTポイントに付くので
Tポイントの登録が必要
人数分ポイントが付き、食べログアプリからの
予約なら人数×100pt
(食べログアプリ以外のネット予約だと50pt)
④翌月の10日までにポイントが付き、次回使える
お店でポイント値引き。
1pt=1円 来年の3月まで利用可能。
『鉄板焼きaja彩』さん
藤沢駅から徒歩10分、東京電力から鎌倉方面へ
川の手前にあるお店。
お店の隣に大きなコインパーキングがあるので
私はそちらに車を停めた。
このお店はずっと行ってみたかった。
カジュアルな鉄板焼きのお店とあるが
黒毛和牛ともさんかくや牛ヒレや和牛サガリ
など高級なお肉もあり、目の前で焼いて
くれそうな雰囲気のあるお店。
一人では行きづらそうと思っていたら、
意外にも一人でも入れそうな雰囲気だった。
【ジンジャーエール(ドライ) 300円】
1フード、1ドリンク制となっており
運転の為ジンジャーエールで。
少し辛口だが美味しい。
【カキとエリンギのガーリックバター炒め
1,180円】
本日のおすすめより。
頼んで大正解。今回これが1番美味しかった。
ふっくらと太ったカキが6個あり、これが炒めて
あるにも関わらずミルキーな味でめちゃうま。
ちぎってある海苔もカキと合う。
エリンギはバターのオイルがツルッと滑るのが
難点でもガーリックバターで焼いてあるので
美味い。
【秀麗豚 880円】
無添加 信玄鶏と迷い、
少しだけお安いこちらにした。
秀麗豚は150g、飼育にこだわった
銘柄ポークの豚バラ。
大根おろしとタレに付けていただく。
表面カリカリで中はジューシー。
これも美味しい。この2品だけで満足
してしまうぐらいの美味しさ。
【赤玉 1,200円】
こちらは時間がかかった。
ライブ形式の鉄板は使用されておらず、
透明の囲いがされた鉄板で調理されていた。
これだけはちょっと失敗。
特製トマトソースとチーズがお好み焼きではない
何かになってしまっている。
普通にお好み焼きを頼んでいれば
美味しかったのだと思う。
【ソース焼きそば 680円】
お口直しに焼きそばを追加。
麺は太麺で具材もゴロゴロ入っており、
何よりソースが美味しい。
どれも美味しく、
かなりお腹いっぱいになった。
4,600円で2000p+200pが付いてくる。
かなりお得なGo To Eat
藤沢のお店、いいとこEatこ!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『セブンイレブン 藤沢川名1丁目店』4回目「トイ・ストーリースイーツ」
人気がなくてもやり通す。

それが私の生きる道。
演歌っぽく始めました
コンビニスイーツ。
場所は
『セブンイレブン 藤沢川名1丁目店』さん
10月15日より店頭に置かれた
ディズニースイーツシリーズ。
今回は「トイ・ストーリー」
ウッディーやバズは流石にスイーツにするのは
難しいのでハムとエイリアンの3種類。
3日にかけて購入。
【トイ・ストーリー ハム
いちご&チーズ 419円】
スポンジの上にクッキー、クリームチーズ
いちごクリームがのっている。
目や鼻はチョコ。
蓋が固くて開けずらい。
やってしまった。。。ハムの目と頬に傷が。。。
3種類の中でこれが1番美味しい。
クリームチーズといちごクリームの
ふわっとした食感にクッキーの
サクッとしたのが最高。
【トイ・ストーリー エイリアン
バニラ&チョコ 419円】
こちらは蓋開け成功!
このスイーツはスプーンよりフォークを
もらった方が食べやすい。
こちらはスポンジの上にチョコチップ入り
クッキー、チョコクリーム、バニラクリーム入り
バニラクリームが緑色なのが不思議なのだけれど
チョコとバニラの味がしっかりある。
チョコチップがクッキーだけよりふわふわの
クリームの中にしっかりとした食感があり
これも美味しい。
【トイ・ストーリー エイリアン
メロン&ミルク 419円】
スポンジの上にシュワっとするクッキー、
メロンジュレ、ミルククリーム入り。
ん〜〜〜、はっ!
私が不器用なのかケースが固すぎるのか
蓋開け失敗。
目と耳と頬が。。。エイリア〜ン
セブンイレブンさん、不器用な私でも
開けやすくしてもらえませんか?
ふわふわの中に少し固めのジュレ
が切れず潰れていく。。。
クッキーもシュワっとしなくても
いいかと。。。
これだけはイマイチでした。
400円なら普通のケーキと同じ値段
それだけの見た目と美味しさがある
のでこれからも買い続ける。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『cafe&gin mono』バスが来るまでゆっくりカフェをして
とんかつ大関と麦波ベーカリーに行く途中で

新しいカフェが出来ている事を発見。
帰りに行ってみる事にした。
『cafe&gin mono(カフェ&ジン モノ)』さん
浜見山交差点の目の前にあるカフェ。
2020年9月にオープン。
自家焙煎もやっているが、コーヒーと
クラフトジンにこだわりがあるお店。
こちらのバリスタは
Shonan Brewers Cup2019 優勝
UCCコーヒーマスターズ2010
エスプレッソ部門 関東予選3位
などの経歴の持ち主。
店内は同時に入った1組と私のみ。
お酒か食事がカフェかと聞かれたのでカフェを。
コーヒーにこだわりがあるのなら
ドリップコーヒーをチャレンジ。
ドリップコーヒーは3種類、
浅煎り、中煎り、深煎り
があり苦いのは苦手なので必然的に浅煎りで。
【ドリップコーヒー 400円】
浅煎りでも3種類あり、私はフルーティーな
「エチオピア」にした。
カップは温められている。
浅煎りでも結構苦い。
強烈な酸味があり、今まで飲んだコーヒー
の中でこんなに酸味を感じたコーヒーを
飲んだ事はない。
この強烈な個性が好きな人もいるとは
思うが、私には合わなかった。
【固めプリン 500円】
固めプリンとあったのでちょっとレトロな
まあるいプリンを想像していた。
ところがチーズケーキのような形。
食感はあの固めプリンだろうと実食。
ババロア並みの硬さ。。。
味は普通にプリン。
私が期待し過ぎたのかな。
バス停に近いので、バスの時間を調べて
お店を出ればちょうどバスが来た。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『洋食屋 Breeze』らーめんそよ風の2F
やっと食べログに登録出来たので

記事が前後しますが、こちらのお店を
優先して投稿します。
『洋食屋 Breeze(ブリーズ)』さん
らーめんそよ風の姉妹店でそのらーめんそよ風
の2Fに新しく?出来たお店。
元々は洋食をやっていた店主がそのうちの
1つのメニューにあった、らーめんが
人気となりらーめんそよ風がOPEN。
ダイニングバーBreeze→カレーつけ麺Breeze藤沢
→洋食屋Breezeにお店が変わっている。
営業の電話がすごく来てしまい、電話を
置かないそうなので、食べログブロガー
としては苦労する。
元々洋食屋を営んでいたシェフなので
かなり期待出来そう。
【自慢のハンバーグ 1,000円】
飲み物は麦茶。
めちゃ美味しそう♪
【ご飯 100円】
ご飯は別料金だけれどどうするか聞かれ
お願いすることにした。
写真だと分かりづらいかもしれないが
どんぶりが大きい。
女性には多いかと思えたが、美味しい
ので全部完食。
サラダとキノコのソテーの付け合わせ。
生野菜は少なめだが、えのき、ぶなしめじ
エリンギ、玉ねぎなどしっかりと火が
通っているのにしなしなにはならず
シンプルな味付け。
そしてこのハンバーグが美味しかった〜。
厚みがあり、柔らかい。
この柔らかさだと大抵フォークを入れると
崩れてしまうハンバーグが多い中、
柔らかいのに崩れない。
デミグラスソースもたっぷりでいい味。
後から来た人もハンバーグを注文していた。
次回は「新しい牛丼S丼」を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:洋食 | 藤沢
『麦波ベーカリー』シンプルに美味しい
湘南のパンの特集に載るお店

『麦波ベーカリー』さん
ここのパンを目指して辻堂東海岸まで
足を伸ばし、とんかつ大関さんに行った後
すぐ近くにあるこのお店に行った。
看板がなければ何屋なのかわからず
通り過ぎてしまいそう。
店内は狭く、店前には陶器の食器の
販売もされていた。
ソーシャルディスタンスがされており、
店内に入れるのは2組まで。
なので入口前で待機した。
こちらは常時80種類ものパンやお菓子を
用意されているが、特にベーグルが有名で
人気のパンなどは午前中でだいぶ
減ってしまう。
かなり悩んで購入した後、
お店の外は人が並んでいた。
今回購入はこちらの3種類。
【産直シルキースイートとゴマ 190円】
ベーグルが有名で種類も豊富なので期間限定の
こちらを購入。
店名入りの焼印が可愛い♪
ベーグルにしてはもっちりでほんのり甘いが、
これだけだとやはりそっけない。
これを更に半分に割り蜂蜜を入れて食べたら
スイートデリシャス。
(訳:はい、美味しいです)
【栗あんぱん 180円】
これは2個購入。
国産小麦にこだわって作っているので皮と言うか
パンが美味しい。
香りもいいし、味もいい。
あんこは甘さ控えめであんこも栗も
パンを引き立たせている。
【麦波食パン(ハーフ) 145円】
元々食パンを買いたくてこのお店に来た。
今日も朝食にいただきました。
トーストするとスーパーで買った食パンとは
見た目が違う。
きめ細かく香りよく美味しい。
強烈なインパクトがあると言うわけではないが
シンプルに美味しいと思える
人気のパン屋だった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『とんかつ大関』感想を一言で言うなら、でっかい!
藤沢でとんかつと言えば、

とんかつ大関、とんかつ水龍
最近では豚菜まで有名なお店
に入っている。
そんな中でもまだレビューを
上げていないこちら
『とんかつ大関』さん
辻堂駅から歩くと25分はかかる。
辻堂東海岸にあるので、今回は藤沢駅北口から
バスで「浜見山」のバス停で降りて
こちらに来た。
最近は湘南台にも姉妹店が出来たようで
今度行ってみようと思う。
11時過ぎに入ったと言うのに、それなりに
お客が入っており、私は厨房が良く見える
カウンター席に座った。
雑誌でよく見た大将がレジでお出迎えを
してくれている。
店員さんの数も多いので、店員さんに
話しかけて気付いてもえらなくても
別の店員さんが気付いてくれる。
【かきニケヒレニケ定食 1,620円】
旬の味、期間限定の定食。
第一印象はご飯以外でっかい!
まず、たくわんでっかい。
ここに来る前に美容院に寄った時
ここのたくわんが好きだと聞いていた
けれど、大きいとは聞いていなかった。
食べてみるとカリッとジューシーで
甘味もあり私もかなり好きな味。
虫メガネぐらいの大きさはインパクト有り。
ご飯は普通サイズでよかった。
他がビッグサイズなのでご飯食べれるかと
思ったが美味しかったので完食。
お味噌汁は豚汁。
飲むより食べるお味噌汁。
具材も多く、大根や人参のカットも大きいが
柔らかいので食べやすい。
全てでっかい!
ヒレもカキフライもタルタルソースも
キャベツの量もビッグサイズ。
キャベツは多くても細くカットされ
柔らかくので全て食べれた。
ただ、ちょっと残念なのが水気が多く
最後に水がかなり残った。
だからこそみずみずしいとも言える。
一口ヒレカツサイズなのだろうか?
男性でも一口では食べれなさそう。。
コロモが厚くお肉自体は柔らかいが
食べごたえがありソースも
美味しいのでご飯が進む。
こんなに大きなカキフライ見たことがない。
その大きさに合わせたせいか、余るぐらいの
タルタルソース。
タルタルソースはマヨネーズが多めが多い中
タルタルソースが脇役に徹してくれているので
カキフライの味を邪魔しない。
こんなに大きなカキフライならコロモで
ごまかしているのかと思いきや、そんな
事もなく、厚いころもの中に端の方まで
しっかりとカキが詰まっていた。
味は普通でもこの大きさは滅多に見ない。
子供の頃1度連れて来てもらって以来の訪問
だった。
今度は湘南台の大関にも行ってみよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 辻堂駅
『湘南 やま屋』ずっと前からある油そば、マヨ玉はそのままで
ずっと前からある油そばのお店。

駅から遠いし数年前まで油そば自体
知らなかったので敬遠していたのだ
けれど、案外美味しいとわかった。
『湘南 やま屋』さん
藤沢駅北口より徒歩15分、「いさり火」が
近くにある。
最近油そばのお店が増えて来た気がする。
今度北口にも油そばのお店が増えるので
流行り出しているのかな?
油そばは量とトッピングのみかと思いきや
「油そば」「湘南やま屋油そば」
「チャーシュー油そば」と種類があるようで
私は「湘南やま屋油そば」にした。
期間限定で「マヨ玉」のトッピングが出来る
みたいなのでこちらを購入。
マヨ玉は券売機では買えず、カウンターで
現金を渡す。
先客なし、カウンター席のみ。
後からお一人様のお客さんが
2人入って来た。
【湘南やま屋 油そば 並盛り 820円】
並盛りも大盛りも同じ金額だったので、
食べてから大盛りにすれば良かったと思った。
お店の食べ方通り、お酢を2周、ラー油を1周
かけてよく混ぜる。
下の方にタレが見えるのでムラなく混ぜる。
メンマ、海苔、もやし、刻んだチャーシュー
ほうれん草、温泉卵入り。
太麺のせいか出来上がるのに時間がかかった
けれど美味しい。
今まで食べた油そばよりさっぱりとして
汁なしラーメンのようなツルッと食べれる
旨さがある。
【マヨ玉 100円】
まずはそのままでいただいてみる。
めちゃうまポテトサラダ。
このままで食べてもいいなと思った
けれど、トッピングとあったので
混ぜてみた。
タレは白っぽくなったけれど、
ポテトサラダ。。もといマヨ玉
どこ行った?
マヨ玉は頼んだ方がオススメ♪
ただ、そのままで食べたほうが
美味しい。
臨時休業も多いし、駅から遠いので
電話で確認してから行った方がいいかも。
帰り少し足りないのでマックでアップルパイ
とコーヒーを食べながら古本屋で買った小説
を読み、久しぶりに一人の時間を満喫出来た。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『中国料理 清香園 藤沢本店』お茶のポットがいいね
昔、忘年会で利用した事があり、

その時は可も無く不可もなくといった
印象しかなかった。
『中国料理 清香園(セイコウエン)藤沢本店』さん
横浜の中華街にもお店があり、藤沢が本店。
場所は藤沢駅南口OKストアのさらに大船より
徒歩5分。
前回は2Fのお座敷だったが、今回は1Fの
テーブル席へ。
温かいお茶か冷たいお茶かと聞かれたので
温かいお茶をお願いしたら、素敵な大きめの
ポットに入れて置いてくれた。
湯呑みは席に置いてあったのでそちらを使用。
温かさもちょうどいいし、3杯飲んでもまだ
余裕で余っていた。
味も良かったので嬉しいサービス。
【五目あんかけご飯 850円】
ご飯が食べたかったが、ご飯ものだけでも
メニューが多い。
ご飯系だと
五目チャーハン、エビチャーハン、
カニ肉チャーハン、天津飯、
エビあん掛けご飯、パイコー飯、
牛バラ肉角切りご飯、
豚バラ肉角切りご飯、
マーボー飯ご飯と10種類もある。
野菜はシャキシャキ、
一口目は熱々で美味しかった。
が、所々ぬるい部分がある。
そう言えば、えらい早い配膳だと思ったら
全部に熱が通っていなかったようだ。
ご飯もあまり温かくなかったので、
味がいいだけにちょっと残念な気がした。
ボリュームもあり野菜も多く食べ、お腹は満腹。
次の予定の時間には余裕で間に合いそうだ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『松壱家 藤沢本店』どうしても極み鶏を頼んでしまう
いつでも行けると思い後回しにして

斜め向かいには「らーめんOKAWARI」がある。
前回南口の松壱家で食べた
あのらーめんが食べたい。
【極み鶏 850円】
南口の券売機のように事細かにタッチパネルで
選ぶと言う訳ではないので、お好みを全て
普通にしてしまって少し後悔。
こちらのお店もレモンが付いてくる。
最初はそのままで食べ、後でレモンを
投入してさっぱりいただく。
私はレモン入れるのが好きだな。
サニーレタス、フライドオニオン、メンマ、
チャーシュー、ネギ、味玉入り
鹿児島の厳選された丸鷄を使用した
ヘルシーならーめん。
【ウズラの卵トッピング +100円】
味玉は入っているけれどさっぱりしているので
ウズラの卵がアクセントに。
麺は中太ストレート。
黄色い麺はややモチモチ。
前回細麺にして美味しかったが、今回全て
普通で頼んでしまい失敗した。
極み鶏は細麺の方が麺に絡む。
ただ、食べていくうちにだんだんこれも
ありかと思えて来た。
次回は絶対細麺の極み鷄を頼もう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『焼肉レストラン 松の実』お肉の厚み
善行駅近辺では評価の高いお店

『焼肉レストラン 松の実』さん
善行駅東口徒歩2分。
昔からあるが入るのは初めて。
先客1組、昔からある雰囲気はあるが
思った程古臭さは感じない。
【梅酒 ソーダ割り 470円】
【りんごジュース 300円】
美味しいのだけれど、ジョッキに慣れてしまって
いるせいか少なく感じる。
【上タン塩 1,800円】
このお店の1推し。
肉厚でこの大きさは他にはない。
レモンも1/4の大きさにカット。
食べ応えがあり、あまり牛タンが
得意ではない私でも美味しく
いただけた。
【サンチュ 500円】
たまにはサラダ以外の野菜を
頼んでみようと注文。
水滴がついており、新鮮で枚数も多く
お肉よりかなり大きい。
サンチュに特製みそと一緒にお肉に巻いてと
付いてきた味噌。
味付けされていないお肉にはいい。
【中落ちカルビ 900円】
こちらのお店は各部位ごとに専門店から生肉を
仕入れているそうだ。
脂身が程よく付いて、手作りのタレとよくあう。
【カルビ 900円】
お店自慢の味付けがされている。
今回これが1番美味しかったと2人とも一致。
余計な味付けはいらないのでサンチュも
これだけは控えた。
めちゃ美味い。
【ハツ 600円】
こちらも肉厚でさっぱりとしている。
最近、栄養学の講習で肉ならハツ
と聞いたので焼き鳥、焼肉はハツを
食べるようにしている。
脂分が少ないのがいいのだと思う。
【カルピスソーダ 300円】
【ネギ】
追加注文。
ネギがまっすぐカットされているのを想像して
いたら、斜め切りにカットされたのがきた。
これでは表面ばかり焦げてしまい、中の水分は
飛んでしまう。
まっすぐカットされた甘味のあるネギが
食べたかった。
こちらは最後にサービスで付いてくるババロア。
焼肉の後のもっちりとした食感にさっぱりとした
ババロアが美味しい。
この肉厚の焼肉で一人3千円はCPはいいと思う。
また来よう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 善行
『麺屋 おはな 鶏』ダイエー近くのおはなが2店舗、こちらは淡麗系
辻堂にあった「おはな」が藤沢にあると

わかりUPした後、コロナ騒ぎに。
緊急事態宣言後、おはなのシャッターが
閉まっていたので、とうとうここも
コロナの影響で閉店かと思っていたら
そうではなかった。
『麺屋 おはな 鶏』さん
元あった場所に「麺屋 おはな 鶏」へと新たに
2020年9月4日にオープン。
元のお店は目と鼻の先、ダイエーの横「どん吉」
があった場所に移転された。
こちらは鶏ガラ醤油のみの淡麗系が好きな
人向けになった。
お店の内装は特に変わってはいない。
鶏醤油のみで、卓上調味料も胡椒のみで
かなり勝負に出ている。
【醤油味玉らーめん 800円】
ハワイ系のどんぶりが変わらないのは
嬉しい。
レンゲが通常より横に大きく、平らに
なっているので、レンゲに麺とスープを
乗せるのが食べやすくなっており、
女性にはありがたい。
具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、のり、味玉とシンプル。
香りも上品で美味しそうな匂いがする。
麺は中細の自家製麺。
スープと絡んで変わらずのうまさ。
スープが鶏ガラのみになり、雑味もなく
スープが美味い。
何が変わったと言えばこのスープが上品で
美味しくなった。
そしてメンマが以前は麺のように長いメンマ
だったのが、長くはないが分厚いタイプ
に変わった。
分厚くても柔らかいのでこれもいい。
そして大きな味玉。
プルンプルンで柔らかい、お箸でつまむと
お箸の先が見えなくなるぐらいの柔らかさ。
半熟で大きく半分食べて中にスープを
入れて食べる、最&高。
コロナの影響もあるにも関わらず2店舗
オープンに出たのはすごい決断。
鶏醤油のこのおはなも気に入ったけれど、
もう一つのおはなも近々行こう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

| ホーム |