| ホーム |
『ラーメンベア』幅広い客層の本場札幌ラーメン
フジスーパーでお買い物。

近くでランチをと思い、善行の人気店
のこちらに行く事に。
『ラーメンベア』さん
1Fはクリーニング屋さんになって
おり、急な階段を上った2F。
本場札幌ラーメンののぼりがあり、
札幌の時計台に似たような外観。
中に入ると少し間隔を空けて座って
いるので、席は満席の為
15分ぐらい待つ。
親子連れ、カップル、制服を着た
会社員など幅広い客層で賑わっていた
【味噌ラーメン 830円】
本場札幌ラーメンと言えば
味噌ラーメンだと思い、
味噌ラーメンを注文。
とにかくどんぶりが大きい。
こんなに食べきれるかな?
と心配だったけれど
美味しかったので完食。
麺は西山製麺を使用、中細の縮れ麺で
味噌ラーメンと合う。
スープはさっぱりとした味噌なので、
私の苦手な味噌のえぐみもなく
美味しくいただけた。
煮卵も半熟でトロトロ。
海苔、ネギ、もやしも入っている。
特に美味しいと思ったのは
チャーシュー。
分厚いのに歯切れもよく、
味がめちゃ好みの味。
ラーメンのチャーチューはそんなに
美味しい所に巡り合えないけれど、
ここは美味い。
【Aセット 餃子 プラス270円】
ランチメニューは
Aセット 餃子
Bセット 餃子+半ライス
Cセット 半チャーハン
Dセット ミニチャーシュー丼
がありAセットの餃子を付けて。
5個入りで大きめ。
中の餡はしっかりと形を保っている
にも関わらず汁がブシャー
(ふなっしー風に言うと)
餃子汁ぶっしゃ〜と出てくるので
一口目はちょっと注意。
美味しい餃子だった。
食べ終わった後、除菌のお手拭きを
もらえるので手を拭いた。
このお店はコロナ対策は
バッチリだった。
美味しかったので人気店なのもわかる
気がする。
近いのでまた来よう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 善行
『肴菜 一心』コロナがなきゃもっと早く行っていたお店
藤沢本町にまた新たなお店が
2020年3月オープン。

確かオープンしたばかりの時に
緊急事態宣言が発令され
一時休業となっていた。
なんてバットタイミングのオープン
なんだろうとコロナが落ち着いたら
行こうと決めていた。
『肴菜 一心』さん
ところが一向にコロナが落ち着かず、
結局お弁当を買うことにした。
藤沢本町駅より徒歩1分。
大将→いそのなみ亭→一心
この場所はお店がコロコロと変わる。
居抜きのため中はほぼ変わりなし。
待っている間、
冷たい麦茶を出してくれた。
肴菜とついているだけあって、
お酒に合うメニューばかり。
雪の茅舎など
結構いいお酒も揃っている。
お弁当は7種類。
「ミックスフィッシュフライ弁当」
も美味しそうだったけれど、
今回はこれにした。
【魚の野菜あんかけ弁当 850円】
おしんこと小松菜と油揚げの煮浸し、
ご飯付き。
1番高いお弁当を頼んでみた。
結構なボリューム。
魚の野菜あんかけがとても上品な味。
特に白身魚の揚げたのはふっくらと
して、ゴロゴロとかなり入っている。
野菜も嫌味なく、日本料理のお店で
出てきてもおかしくないぐらい
美味しかった。
全体的にさっぱりとした味でよかった
もう少しコロナが落ち着いたら、
お店で日本酒と一緒に食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢本町
『ありがとう』土日はやっていないランチに行けた
課題店の1つにやっと行く事が出来た

テイクアウトもやっている。
お店に入ると先客なし。
昔ながらの居酒屋風の店内。
食事か昼呑みかを聞かれ
食事でお願いした。
ランチは定食メニューの6種類のみ。
定食メニューに
飲み放題も付けられる。
飲み物はセルフでコーヒーとお茶は
ポットに用意されており飲み放題。
砂糖やミルクも用意されているので
両方を入れて。
【文化サバ焼き 700円】
これで700円はCP良過ぎ。
文化サバがほっけかと
思うぐらいの大きさ。
脂がすごくのっている。
身がふっくらで脂がのったサバは
ご飯が進む。
骨を取るため両手で取っていたら手が
脂だらけになったので、
おしぼりが欲しかった。
文化サバと言う種類があるのかと
思ったら文化干しをしてある
サバらしい。
セロファンで巻いて販売されている
のを文化的と言った事から始まり、
今では冷風乾燥機で人工的に
干したものを言うのだそう。
その他にご飯、サラダ、煮豆、
たくわん、パイナップル付き。
ご飯の量も選べ、
私は少なめにしてもらった。
店員さんに、え?と言う顔をされた
ので少なめに頼む人は
少ないのかもしれない。
今現在は土日のランチはやっていない
ので次回行くとしたら夜になりそう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『ては〜と弁当』営業時間が変わった
姉にお届け物を届けに行ったら

お弁当を注文してくれていた。
途中で姉と姉のワンコに会い
合流してからお弁当を取りに行った。
『ては〜と弁当』さん
2020年3月にオープンした
お弁当屋さん。
場所は藤沢駅北口、松壱家本店の並び
前は居酒屋が入っていたところ。
オープンした時は平日の15時まで
しか営業しておらず、ここでお弁当
を買うのは私の時間と折り合わず
断念していた。
ところが最近になって土曜営業、
平日夜も営業するように
なっていた。
しかも配達までしてくれる。
2,000円までは配達300円、
それ以上は配達無料。
お弁当の種類は11種類、イートイン
スペースもある。
【手ごねハンバーグ 600円】
姉がこのハンバーグ弁当が美味しい
のよとおごってくれた。
大盛り無料、小盛りやおかずのみなら
値引きもしてくれる。
このハンバーグが本当にうまい。
お弁当と言うよりお店で出てくる
くらいふっくらで程よい弾力、
そして自家製デミグラスソース
もいい。
このハンバーグは当日の朝に数量限定
で仕込んであるので日によっては
買えない日もあるかもしれない。
次回はメンチカツ弁当を食べてみよう
お姉様ありがとう♪美味しかったよ。
━─━─━─━─━━─━─━─━─
緊急事態宣言解除になりました。
ですが、以前のような生活を
送るにはまだまだ注意が必要だと
思います。
ですので、少しだけペースを
戻しますが様子を見ながらの更新
となります。
よろしくお願い致します。
━─━─━─━─━━─━─━─━─
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『六会珈琲』珈琲専門店のタピオカ
車検で車を取りに行く前にランチを

済ませ、まだ時間が余ったのでこちら
のお店へ。
『六会珈琲』さん
六会日大前駅東口徒歩2分。
「コーヒーを科学しているお店」で
気になっていたら
更にタピオカまで始めたので機会が
あれば行こうと決めていた。
テイクアウトのみでコーヒーの販売も
している。
メニューはコーヒー以外にもある
せいか3、4人お店の外まで間隔
を開けて並んで待った。
ホットの場合注文を受けてからお湯を
作るところから始めるので
1杯出来上がるのに時間がかかる。
【タピオカミルクティー
HOT 390円】
ホットと言っても熱いのは出来ないと
言う話をしていたけれど、今まで
飲んだホットはぬるいのに対して、
これは手で持っても熱い
ホットタピオカミルクティー。
駅のベンチで飲むことにした。
甘さの調整が出来るとの事だったので
甘くしてもらった。
が、甘党からすると甘くない。
茶葉はミルクティー専用の茶葉を使用
しているらしい。
ビーカーでミルクティーを作り
時間も測っていたので、本格的な紅茶
の味がする。
タピオカは自家製でかなり小さく
もちもち。
本当に小さいのでまとめて入って
ストローを通ってこないと飲み込んで
終わってしまう。
甘さ控えめなタピオカミルクティーが
好きな人にはオススメ。
六会日大前にはチェーン店のカフェは
ないのでテイクアウト出来る駅近の
お店はありがたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『Cafe とらじゃ』お得なランチと珈琲
車検が終わったと連絡がきたので

車を取りに六会日大前までやって来た
車を取りに行く前にランチを食べに。
『Cafe とらじゃ』さん
六会日大前駅より徒歩1分。
中に入ると女性客ばかり4、5人いた
テラス席もあり、
意外と人数が入るお店だ。
マスターの人柄が優しいからか女性の
常連さんが何人も親しげに話している
私はカウンター席に一人で座った。
メニューの種類が多い。
しかもテイクアウトもやっている。
注文した後にコピ・ルアクのメニュー
が目に入った。
こ、これは!
幻のコーヒー。
ジャコウネコの珈琲がある!
ジャコウネコの珈琲は世界一希少で
高価な珈琲。
簡単に言うとジャコウネコのフン。
これをあーだこーだと手間暇かけて
ものすごく美味しくなるらしいのだ。
ただ、ランチが色々とついて千円
なのに対しコピ・ルアクは1,500円
。。。ランチより高い!
今回は断念。。。。。。。。。。
【よくばりランチ 1,000円】
ランチは
A よくばりランチ
B ビーフシチューランチ
C カレーランチ
D オムライスランチ
E 選べるピラフランチ
の5種類。
全てサラダとドリンク付き
ガーリック&バジルライス。
ガーリックとバジルの香りがいい匂い
ところどころにあるおこげも美味しい
奥のサラダは、生野菜とポテトサラダ
ローストビーフは柔らかく嫌味のない
味で美味しかった。
ただのオムレツかと思っていたら
中からトロッとチーズが出てくる
チーズオムレツ。
チーズの臭みもなく美味い。
よくばりランチのみ
デザートが付いてくる。
ワッフルは温かくカリフワ。
それにホイップと
チョコソースをつけて。
更にサイフォンで淹れてくれた深みの
ある珈琲。
少し苦いのでシュガーを入れて。
この珈琲は豆から挽いてくれている。
コピ・ルアクにしても食器にしても
珈琲にこだわりがあるようで、
素敵な食器がいくつも並んでいる。
カップ&ソーサーはyukiko hanai。
素敵な食器はテンション上がる。
ローストビーフ、サラダ、珈琲
チーズオムレツ、
ガーリック&バジルライス付き
で税込1,000円でお得。
次回こそは幻の珈琲コピ・ルアクを
飲んでみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『北村商店』家飲み用でいざ
新型コロナの影響でお店でお酒を

飲むのは控えている。
飲めないと飲みたくなるもの。
ある日本酒を買いにこちらへ。
『北村商店』さん
さいか屋1Fにあり、大正元年より
この場所で営業している酒屋さん。
【セトイチ
いざ(純米吟醸) 1,834円】
以前「きあじ」で飲んで、
すごく美味しかったので自宅用で
買えないかと検索すると藤沢では
大庭とこの北村商店さんのみ販売
されており、初めて酒屋さんに
入る事に。
お店ではセトイチシリーズ
が並んでいる。
セトイチは神奈川県足柄郡開成町
のお酒。
いずみ橋といい神奈川の日本酒も結構
いいお酒がある。
こちらのお店では1番売れている
日本酒なのだそうで、私のお気に入り
が人気があるのは嬉しい。
「瀬」のロゴもかっこいい。
セトイチシリーズで置いてあったのは
「手のなる方へ」「風が吹いたら」
「かくかくしかじか」「音も無く」
「月が綺麗ですね」「2019」
の7種類。
いざ以外買おうかと思っていたら、
2019といざ以外は全て辛口。
2019は3,666円と他の1,834円
のお酒と違い一気に値段が高い
ので、いざに決定。
ロゴにしてもラベルにしても、さらに
開け口もまたかっこいい。
こんなにかっこいい
開け口見た事ない。
我慢出来ず家に帰って
すぐに飲んでみた。
ところがかなりキツイ。
前に聞いた事があった。
日本酒本来の味を味わうには常温、
ぬる燗、熱燗がいい。
旨味だけを味わいたいなら冷やが1番
美味しくいただけるので、大抵は
冷やで出すお店が多い。
なので冷やして飲んだらうまい。
いざは甘くも無く、辛くもないので
食前、食中、食後どれでも合う。
りんご?のようなスッキリとした味。
この前、手羽元の簡単煮やキュウリの
からし漬けなど自分で作った料理に
抜群に合う日本酒だった。
他のセトイチシリーズも
飲んでみたくなった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『八百屋さんのDining Bar LINK』ランチ
通るたびに気になっていたお店へ

『八百屋さんの
Dining Bar LINK』さん
この日は藤沢に用事があり、
その後3店舗候補を決め、
行った事がなく11時半前に
開いていたこのお店に決めた。
藤沢駅南口徒歩2分。
先客なし。
和風なお店を勝手に想像していたので
おしゃれな店内で驚いた。
どこでもいいと言うので明るい窓際の
席へ。
【クランベリー】
ランチにはドリンクが付いてくる。
しかも12種類の中から選べるのは
嬉しい。
私の持病にはクランベリーがいいと
言うので、あれば大抵頼む。
【サラダとスープ】
八百屋さん直営の新鮮なお野菜は藤沢産。
ドレッシングも野菜のドレッシング。
「八百屋さんの」と付いていたので
期待し過ぎた。。。思ったより普通。
スープは玉ねぎ
ゴロゴロのトマトスープ。
湘南トマトで作られているのかな?
ちょっと薄め。。。ヘルシーなお味。
【ベジタブルカレー 700円】
サラダ、スープ、ドリンク付きで
700円はCPはいい。
ヤングコーン、アスパラ、オクラ、
カブ、トマト入り。
見た目は綺麗でも野菜が長く
スプーンだと食べづらい。
カレーは美味しい。
カレーだけで700円でも
食べたくなる味だった。
テイクアウトもやっている
そうなので、機会があれば
テイクアウトも頼んでみよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『古久家 藤沢店』コロナに負けるな!コッペパンGET!

『古久家 藤沢店』さん(2回目)
では、面白い取り組みをしている。
新型コロナウィルスの影響で休校と
なり学校給食用のパンが出荷出来ず
困っていると、古久家 藤沢店さん
が応援したいと店頭で販売する事に
コッペパンは
「長後製パン ロワール光月堂」
で作られており、
3個1袋で100円。
光月堂は課題店だっただけに、
お手頃に買えるのはありがたい。
斬新な餃子パンは
古久家の餃子が入っている。
藤沢炒麺サンドはNPO法人 地域魅力
より出ている炒麺を使用。
古久家の焼きそばかと思っていた。
藤沢炒麺というのが主にイベントで
売られている商品らしい。
藤沢炒麺は初めまして。
私が購入したのはこちらの3点。
これで約500円。
【★コロナに負けるな!★
コッペパン3本入り 100円】
他のパンもこの
コッペパンを使用している。
大正15年創業の長後にあるロワール
光月堂で作られている給食用の
コッペパンは小ぶり。
食べてみてびっくり。
今の時代のコッペパンは
こんなに美味しいの?
私の時代で出た給食のコッペパンは
ボソボソで飲み物がないと
ちょっとキツかった。
ややしっとり、ややふわっとした
コッペパンは普段の朝食でも
食べたいと思える。
【コロナに負けるか!!NPO地域魅力
藤沢炒麺サンド 200円】
藤沢炒麺とは
藤沢で取れた小麦を使った地粉麺と
藤沢で生産される野菜やお肉を
たくさん合わせて炒めた
ヘルシーな地場産グルメ。
鶏ガラスープがベースになっている
焼きそばパン、もとい藤沢炒麺サンド
ソース焼きそばの焼きそばパンより
好きな味。
平麺で具材たっぷり、パンと合う。
【コロナに負けるか!!
街中華風 禁断の餃子パン 180円】
「禁断の荒業!
焼いた餃子を挟んだだけ」
という広告ww
餃子はあの古久家 藤沢店の味。
これが挟んだだけ、でもない。
隠し味のマスタードがめちゃ美味い。
餃子の餡とコッペパン、予想外の
組み合わせは有り!
この他にも
タコとハイボール
→ボリューム満点タコ焼きパン
タントタント
→タント風アマトリチャーパン
やき鳥自遊人
→やき鳥自遊人のやき鳥パン
モダン割烹 銀平
→春キャベツとエビしんじょのコッペ
達磨家
→チャーシューパン、ネギチャパン
リベロ
→チキングリルとふわふわチーズサンド
里のうどん→バラタレコッペパン
などなど他にも藤沢のお店の
コラボパンがあるので
探してみるのも楽しい。
結構人気ですぐ完売してしてしまう
らしく、私が買えたのも
ラッキーだった。
他のコラボパンも食べてみたくなる。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『焼肉ざんまい 六会日大前店』焼肉弁当
六会日大前で車検の為、愛車を預け

パン屋とランチの後は夕飯用に
お弁当を買いにこちらのお店へ。
『焼肉ざんまい 六会日大前店』さん
六会日大前駅より徒歩1分。
善行店でもやっていたお弁当を
こちらのお店でも始めたようだ。
こちらは「上ロース弁当」と
「豚カルビ弁当」の2種類のみ。
少し前に入ったお弁当用の
先客1組がお会計をしていた。
普段はお店に入れない程混んでいる
お店がガラガラ。
コロナの影響はこんなにあるのかと
まざまざと感じた。
普段お客が食べるテーブルには
お惣菜が乗っていた。
砂肝、ヤゲン、カシラ、キムチ
全て300円。
お弁当だけでなく、
お肉のお持ち帰りも出来る。
普段は夜のみの営業が11時から
オープンに変わっていた。
【上ロース弁当 700円】
この前善行店で食べた
お弁当バージョン。
流石にお肉は切って入っていた。
炭火で焼いて極旨ダレがついたお弁当
にはたくわんも添えられている。
ランチで食べたのより
お肉が薄いような。。
どうしてもランチで食べた上ロースと
比べてしまうと物足りなさが
あるのはお弁当なので
しょうがないのだろうか。。
前知識がなければ
美味しいお弁当でした。
ごちそうさまです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『Via Santa Reparata 22』パスタが絶品!居心地も良い
車検で車を預けた後、ランチを
六会日大前でする事にした。

以前からBMしていたお店を探して、
オープン30分前に着いてしまい、
予約を入れて時間まで散歩をした。
お天気のいい日に人のいない道を歩く
のは気持ちいい。
『Via Santa Reparata 22
(ヴィアサンタレパラータ
ヴェンティドゥエ)』さん
六会日大前駅東口徒歩3分。
線路沿いの道から日本大学が見える所
より少し曲がったところに突然ある
ので駅から近いけれど
少しわかりずらい。
トツカーナ州を中心とした
イタリアンのお店。
2019年4月にオープンし
1周年たっていた。
先客1名。
「自宅のように寛いでお食事とワイン
を楽しんでほしい」
と言う気持ちが込められた店名のよう
にお店も自宅に来たような居心地の
良さがあった。
【1名様分の前菜の盛り合わせ
500円】
ルッコラ、ハム二種、
パケットにフレッシュトマト。
ハムは15ヶ月熟成のものと
ピスタチオ入りのハム。
明らかに味が違う。
15ヶ月熟成は深みのある味に対して
ピスタチオ入りは所々にピスタチオが
入っており、個人的には
ピスタチオ入りの方が好み。
それとカリカリのバケットに美味しい
フレッシュトマトがgood!
今回のパスタは3種類。
・ブカティーニ アマトチャーナ
・ズッキーニとフレッシュトマトの
アーリオオーリオ
・タリアテッレ ボロネーゼ
イタリアで修行されたと言う
シェフとフロアの女性。
女性の方もイタリアで修行されたと
言うので知識がかなりあり、
1つ1つのパスタの種類と特徴を
説明してくれる。
【ブカティーニ アマトチャーナ
1,300円】
ブカティーニとはパスタの種類。
極太麺のパスタは中が
空洞になっている。
表面はもちもちしているが
しっかりとした食感。
中の空洞にソースが入るので1本1本
ソースが絡まり、食べた事がない食感
のパスタは絶品。
ボロネーゼのように見えるが
フレッシュトマトのソースとたっぷり
のチーズに少しピリッとくる
辛さがある。
このパスタは本当に美味しい。
【ティラミス 600円】
「ドルチェはどうですか?」
とパスタが美味しかったので
頼んでしまった。
自家製のティラミスはスポンジが
かなりしっかりとした食感で、
スポンジ以外はなめらかで
甘み控えめで美味しい。
ティラミスだけ食べに来る人も
いるぐらい人気らしい。
【カプチーノ】
ランチはドリンク付き。
豆から挽いてくれる音がしたので
とてもいい香り。
味は何も入れなくても十分うまい。
フロアのお姉さんと家が近かったり
イタリアでのお話など、話す距離
はあったが久しぶりにみじかな人
以外と話せてすごく楽しかった。
他の方の評価も高かったのも納得
出来るお店だった。
機会があればまた行きたいお店だ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『パン屋のくっくう』昭和54年創業のパン屋さん
車検のため六会日大前に来た。
ランキングに参加しています。
台車を使わない分安くしてもらえた。
ついでに朝食用のパンを
六会で買うことにした。
『パン屋のくっくう』さん
六会日大前駅にあるヨークマートの
斜め前、いつも気になるパン屋さん
があったので行くことにした。
六会日大前駅より徒歩3分。
昭和54年創業の老舗のパン屋。
「くっくう」は
鳩の鳴き声から付けた店名。
私だったら
「ポッポー」にしてしまいそう。
パンの種類が多くて迷う。
今はコロナの影響で人数制限があり
お店に入れる人数は
3人までとなっている。
【カレーパン 149円】
最近カレーパンの話をしていたら
無性に食べたくなった。
外側カリッと、中のカレーはパンに
合う自家製のカレー。
思っていた以上に美味しかった。
【ツナサラダ揚げ 140円】
こちらは想像どうりの美味しさ。
【フランス食パン 226円】
8枚切りにしてもらった。
フランス専用粉を使った
ビール仕込み。
買った次の日ぐらいまでは、ほのかに
ビールのようないい香り。
これをサンドイッチにして食べてみた
耳はもさっとしていたが、中は
ふっくらして香りも良く、ゆで卵と
マヨネーズの卵サンドは結構
美味しく出来た。
天然酵母パンもあるみたいなので
次回は他のパンも買ってみよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『九州炎』2回目、お弁当すら美味しい
以前は藤沢のお店を紹介10店舗

に入るぐらいのお気に入りのお店
だった。
ただ、ランチが気に入っており
いつしか無くなっていたので、
おすすめから外れてしまっていた。
ところがそのランチメニューが
復活していた。
メイン1品+小鉢5品
一時期復活して欲しくて
熱く語っていた思いが届いた。
『九州炎(くすえん)』さん
今回はお弁当を買いに来た。
今なら30分飲み放題300円など
もやっている。
ただし、コロナの影響で
お酒の提供は19時まで。
藤沢駅南口徒歩1分。
お弁当メニューはこちら。
お弁当以外にも
全品テイクアウトOK!
注文を受けてから作るので
10分はかかる。
私はその間に目の前にある
たこ焼きを買いに行った。
【博多一口餃子 600円】
餃子、ひじき煮、高菜漬、
ポテトサラダ、ご飯、梅干し入り。
博多一口餃子は小さい餃子が8個に
柚子胡椒が付いてくる。
博多餃子は柚子胡椒のみ付けて
食べるのがツウな食べ方。
私は柚子胡椒とお醤油でいただいた。
が、辛い!めちゃ辛い!
辛いのが好きな人にはいいのかも。
ポテサラは明太子ポテサラに
なっており、ポテトサラダに
明太子が入ったもの。
明太子入りというだけで
グンと美味しくなる。
小鉢5品の中にも入っているので
必ず頼みたい1品。
【ちきん南蛮 650円】
人気で最後の1つだったらしい。
ひじきはお豆がふっくらとしている。
高菜漬けは少し長めに切ってあり、
嫌味のない味。
個人的には梅干しが1番美味しく
感じた。
甘いけれどご飯との相性もいい。
この梅干しが目の前にあったら
2、3個は頬張りたくなる
ぐらい美味しい。
ちきん南蛮は自家製タルタルが
優しい味、チキンも柔らかく
家族にも好評。
お弁当自体大きく、このお値段で
この味がいただけるなんて
嬉しいの一言。
お店がB1にあり、地下まで
行かなくても外でお弁当を販売して
くれているので仕事帰りに
買いやすい。
次回はしょうが焼きとメンチカツ&
カニクリームコロッケにしよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『タコとハイボール 藤沢店』2回目、テイクアウト
前にお店の中で食べた事があった。

たこ焼きをテイクアウトするのは
タイミングが難しい。
冷めたピザ並みに冷めるとまずい、
夕飯前にちょっとと思うと夕飯は
食べれなくなる。
今回はお弁当を買って待っている
間にたこ焼きも買いに来た。
『タコとハイボール 藤沢店』さん
お店の中は数人のお客さんが
入っている。
場所は藤沢駅南口、プライム1F。
テイクアウトは全て8個入りと
決まっているらしい。
お店で食べる時は4個と8個が選べ
4個にしようと思っていたので残念。
テイクアウトメニューは
全部で8種類。
注文後2分で出来上がり。
もしかして作り置き?
と触ってみると熱々なので安心した。
【ネギ塩ダレ 600円】
前回食べた時、すごく美味しかった
のでこちらをチョイス。
ネギたっぷりの塩だれ。
かなり大きなたこ焼きなので、
タコは入っていても小さく感じる。
美味しいには美味しかったが、
作りたてのあの美味しさは半減して
しまっているのが残念。
家族に「普通のたこ焼きが良かった」
と言われてしまうとテイクアウトに
向いているのとテイクアウトに向いて
いないのがあるのだと思う。
作りたてのネギ塩ダレとハイボールで
食べるのが美味しかった。
コロナが落ち着いたらまた食べたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『焼肉ざんまい 善行店』2回目、ランチ最高
フジスーパーにお買い物。

近場で食べるか買って帰るかと考えて
いたら、普段夜営業しかやっていない
こちらのお店がランチも始めていた。
『焼肉ざんまい 善行店』さん
連れが1度連れて来た時にえらく
気に入っていたお店。
しかもお弁当も始めたらしい。
種類は3種類
上ロース弁当、豚カルビ弁当、
焼肉カレー。
お肉のみの販売もしている。
このお弁当が結構な人気でお店で
食べる人よりお弁当の方が
並んでいる。
私達は半個室のレジ前のテーブル席に
案内された。
レジから2m離れているので安心。
お店で食べる人が少なく部屋ごとに
案内されている感じだった。
【ジンジャーエール +100円】
【ラムネ +100円】
ランチメニューは3種類
●カルビ定食
●ハラミ定食
●厚切り上ロース定食
は全て1,000円
ソフトドリンクは+100円
でいただける。
しかも8種類もあるので、
メロンソーダにするかラムネにするか
悩んでラムネをチョイス。
【カルビ定食 1,000円】
連れの注文。
カルビ9枚はCPすごい。
ランチにはご飯、ミニサラダ、
キムチ、スープ付き。
ミニサラダはむしろ普通サイズの
サラダだし、キムチはキムチと
カクテキの2種類、
ご飯も男性が食べるサイズ。
【厚切り上ロース定食 1,000円】
こちらもご飯、ミニサラダ、
キムチ、スープ付き。
長いのでハサミも置いてくれる。
まずは切らずに表面を両面焼いてから
ハサミでカット。
中がレアになっているので2度焼き
してタレに付けて食べると。。。
めちゃうまい。
焼肉はカルビが最高と思っていた
概念が崩れる。
連れのカルビより
上ロースの方がうまい。
噛めば噛むほど旨みが出てくる。
連れもカルビより上ロースの方が
美味しいと言っていた。
千円とは思えない程のボリュームと
お肉の量と質のコスパ最高。
あんなに大きな上ロースが出てくる
のも驚きだったが、上ロースが
こんなに美味しいとは新たな発見と
満腹で大満足で帰る事が出来た。
次回はハラミ定食も食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 善行
| ホーム |