『GRABS』大人のハンバーガー、一人でも居心地がいい
藤沢のお店を紹介している
雑誌があった。
その半分は行っており、行ったお店で
掲載されたのはマニアックなお店が
多かったので気になっていた。
本の裏には2月まで使えるクーポンが
付いており、そのクーポンのお店巡り
を開始する事にした。
2店舗目は
『GRABS(グラブス)』さん
クーポン「お会計より10%OFF」
場所は橘、サジスタンドやgranoなど
がある通り。
ウッディーな店内は男女問わず一人で
来ても落ち着ける雰囲気なので
ほとんどの方がおひとり様。
カウンター席は満席だった為、
テーブル席へ案内していただいた。
【バージン・ブリーズ 500円】
シーブリーズというカクテルを素に
したノンアルコールカクテル。
グレープフルーツとクランベリー
のミックス。
最近お酒が多かったので、
ノンアルコールで
美味しいのがあるのは嬉しい。
グレープフルーツの味が強く酸味と
少しの苦味がある、
スッキリとしたジュース。
グレープフルーツの果肉を出してみる
とかなり大きくて食べ応えがある。
量も多く、満足♪
【ハワイアンバーガー 1100円】
時間はかかったけれど、
見た目も美味しそう。
ポテトは細いシュートリング。
表面カリッと、それでいて
ウェッジカットのような
ホクホク感もありかなり美味しい。
ケチャップとマスタードは使い放題に
置いてくれているので、2種類を
混ぜて食べた。
ピクルスは人参ときゅうり。
さっぱりとして、カリッとした食感も
あり程よく漬けてあるのがいい。
ここのハンバーガーはBEEF100%
の自家製パテ。
パリふわオリジナルバンズは地元老舗
のパン屋さんより特別注文。
シャキシャキレタスは地産地消で新鮮
ソースはBBQソースが大きな
パイナップルとパテの相性がいい。
そのほかに大きく柔らかい玉ねぎ、
ベーコン入り。
このままだと食べづらいのでバケツに
入っていた包み紙に入れたら可愛い旗
が付いていた事に気付いた。
大きいので少し潰しながら食べると
うま〜〜♪
まずバンズの表面カリッとしている
のに中はふんわり。
パテも嫌味のない肉肉しさがありBBQ
ソースも全体をまとめていて美味しい
なんと言っても温かいパイナップル。
酢豚に入っているパイナップルが苦手
なので温かいパイナップルは苦手だと
思い込んでいた。
このハンバーガーにパイナップルが
入るとジューシーさが加わり
美味しさが倍増。
今まではハンバーガーはクアアイナが
1番美味しいと思っていたけれど、
クアアイナとは違った美味しさ
があり、このお店も甲乙付け難い。
全てのメニューがお持ち帰り出来る
そうなので今度はお持ち帰りを
してみようかな。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『AOKI』天然酵母ぱんの天熟食パン
湘南台の駅前にはこれといった

パン屋さんがない。
検索すると円行まで行けば評価
の高いパン屋さんを見つけた。
『AOKI(アオキ)』さん
湘南台駅より徒歩10分。
国産小麦の天然酵母に
こだわったお店。
駐車場もお店の前に5台置ける。
先客なし。
天然酵母と聞いていたので、
茶色いパンばかりだろうと
思っていたら美味しそうな
パンばかり。
イートインコーナーもあり、
湘南珈琲も売っていた。
ボンバ家で腹パンでなければ
イートインでお茶もしたかった。
本日の目的は朝食用の
食パンを購入する事。
食パンは
「内麦食パン」「天熟食パン」
「くるみ胚芽食パン」
「全粒ブレッド」
「パン・ド・ミー」の5種類あった。
【天熟食パン 280円】
酵母パンはボソボソしているイメージ
があったので、なるべく白に近い色の
パンにした。
国産小麦、塩、グラニュー糖、バター
粉乳、濃縮ミルク、ホシノ酵母が使用
されている。
ホシノ酵母とは
日本古来の醸造技術を応用した発酵種
小麦粉と塩、水、そして
ホシノ天然酵母パン種を使い、時間を
かけてじっくり発酵させて作ると
美味しいパンが出来上がる。
ひと手間かけて作った贅沢なパン。
天然酵母とは思えない綺麗な色。
そして天然酵母のいい香り。
これをトーストしていただいた。
塩パンに近い食パンは
かなり好きな味。
【全粒クランベリーショコラ
250円】
ずっしりと重いこちらも購入。
割ってみるとアーモンド板チョコ入り
でこんなに大きなチョコが入っている
パンは初めて。
パンにチョコが練りこまれている
イメージだったけれど、チョコの塊
をパンと一緒に食べると言う
面白い食感だった。
しかも板チョコが美味しい♪
食パンの味がかなり気に入ったので、
湘南台で時間があったらこの食パンを
買いに行こう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『らーめんBOMBA家』特製まぜそばにうずらの卵トッ•ピン•グ•だ〜!
藤沢のお店を紹介している

雑誌があった。
その半分は行っており、掲載されたの
がマニアックなお店が多かったので
気にはなっていた。
本の裏には2月まで使えるクーポンが
付いている。
私はクーポンのお店巡りを開始する事
にした。
記念すべき第1店舗目は
『らーめんBOMBA家(ボンバイエ)
湘南台本店』さん
クーポン
「100円トッピング一品サービス
or大盛無料」
湘南台駅から徒歩1分。
13時を過ぎても少し待ってから
カウンター席へ。
大盛は少食には無理なので
100円トッピングと決めていた。
ところが決めていたメニューに100円
トッピング全て入っていると言う
思わぬ誤算。
お姉さんとかなり相談して時間を
かけて決めた。
【特製まぜそばオリジナル並
880円】
混んでたせいか時間はかかった。
熱々のまぜそば。
今回のクーポンは
うずらの卵をトッピング。
意外と他の人はまぜそばにうずらの卵
トッピングをしている人は少ない。
卵黄もついている。
味がかなり濃いのでうずらの卵が
なければ、食べきれなかった。
そして、チーズとベビースター。
熱々だったのでよく混ぜると
チーズはとろける。
このチーズとベビースターの味の
ボディーブローがすんごい。
野菜とかつお節、
天かすなども腹パン(チ)力がある。
普通のチャーシューだと侮っていた。
これ3枚じゃないんだぜ。
これで1枚の分厚すぎるチャーシュー
でノックアウト。
味はうまいけど、これも味が濃い。
他の人はみんな
らーめんを頼んでいた。
量と味の濃さで残すか迷いながら
何とか完食。
ボンバ家を検索していた時、
ボンバ家と言えば
イノキ・ボンバイエ←これ普通
私のイカれた頭は
ボンバ・ヘッド♪←これが流れる。
家じゃなく頭
イノキ・ボンバヘッド♪←OH!脳!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『屋台屋 博多劇場 藤沢店』名物!博多鉄鍋餃子は柚子胡椒で
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『屋台屋 博多劇場 藤沢店』さん
2019年5月にオープンしたお店。
「九州博多の屋台村」をコンセプト
にした居酒屋。
口コミは2件しかなく、
情報が少ない。
そこで君にこのお店を
調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
テーブル席よりカウンター席の方が
落ち着く雰囲気だったので、
カウンター席へ。
店内は昭和な居酒屋風。
【熱燗 梅一輪 580円】
【ジンジャーエール 280円】
【お通し 300円】
熱燗はしっかり辛口なので、
ちょっと好みに合わず。
お通しは生キャベツに塩昆布とポン酢
が入り結構美味しく、連れが特に
気に入りおかわりをした。
【茶豆 180円】
酒の肴は10種類ALL180円。
その中から「梅ダレきゅうり」か
「どんぐり」か「茶豆」かを
迷って茶豆へ。
歯ごたえのある固めの枝豆。
【ハツテキ 580円】
希少部位の豚ハツを特製ダレと玉ねぎ
とネギがたっぷり入っている。
うまい。
今回はこれが1番美味しかった。
レアなハツは臭みもなく柔らかく
玉ねぎとタレが美味しい。
【レバー 1本 150円】
【つくね蓮根豚巻き串 200円】
【長芋タルタル串 250円】
レバーは豚で普通に美味しい。
つくね蓮根は蓮根がホクホクで豚巻き
とタレがマッチ。
長芋タルタルは長芋と玉子、
タルタルソースがたっぷり
で調和された美味しさがあった。
タルタルソース好きな人にはおすすめ
【鉄鍋餃子(一人前) 290円】
注文は二人前から。
博多劇場と言えば鉄鍋餃子、
このお店の名物。
思っていたより小さく、ミニ餃子。
昔博多では餃子は柚子胡椒のみを
付けて食べていたそうなので、
私も柚子胡椒のみで食べてみた。
柚子胡椒の香りとピリ辛が
これはこれで合う。
テーブルにあった餃子のタレで食べて
みたが私はタレの方が好み。笑
【おでん盛り合わせ 480円】
盛り合わせはお任せにした。
写真を撮り忘れて、
分けてからなので半分の量。
こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、
ちくわぶ、大根、玉子。
5品がサービスで6品へ。
大根はちょっと固いけれど、
しっかりと味が染みている。
玉子も味が染みているし、
久しぶりに食べたちくわぶはトロトロ
でこんなに美味しかったかと思った。
【塩レモンサワー 380円】
自家製名物サワーは塩レモンサワー、
生グレープフルーツサワー、抹茶ハイ
はALL380円
飲みやすくてめちゃくちゃ美味しい♪
ただ、熱燗とサワーでかなり酔う。
これで一人2,500円なのでCPはいい。
他にも明太もつ鍋や酢モツや
明太子一本炙りなど気になった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『デニーズ 藤沢北口店』2回目訪問 デニーズ×キチィちゃんコラボ
銀平で全然お腹いっぱいに

ならなかった。
気持ち的にミシュラン取得と言う事前
情報があり、身構えていたせいか
食べた気がしない。
駅に行く途中にあったデニーズに入る
事にした。
『デニーズ 藤沢北口店』さん
デニーズは今ハローキティ45周年
記念コラボを実施している。
・焼きたてキャラメル林檎パイ
・コンポート林檎のザ・サンデー
・キャラメル林檎のザ・サンデー
・コンポート林檎のミニパルフェ
・キャラメル林檎のミニパルフェ
私が選んだのは
【焼きたてキャラメル林檎パイ
603円】
国産ふじりんごのシロップ漬けと
アマンドクリームを重ねて焼き上げ
林檎風味のキャラメルソースが
かかっている。
アイスとアップルパイの周りには
グラノーラが散りばめられていた。
キティちゃんらしさは特にはないが、
とにかく甘い。
ドリンクバーも付けて
お腹も満たされた。
ちょっと敷居の高いお店の後の
デニーズは地元に帰って来た
ような安心感がある。
セブン&アイの商品券でお会計。
ごちそうさま
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『モダン割烹 銀平』ミシュランを取得したお店のおばんざい
今回は二代企画。

情報屋ならぬ情報通、ガッティさんの
あった場所が和食のお店になると
聞いていたので行くことにした。
それともう一つ
§ミッション・イン・食べログ§
おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『モダン割烹 銀平』さん
2019年11月にオープンした
鯛とおばんざいのお店。
口コミは2件しかなく
口コミが足りない。
そこで君にこのお店の
調査をして来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
場所はガッティさんがあった
場所の居抜き。
こちらのお店は以前藤沢の花沢町で
お店を開いており、
3年連続ミシュランを取得
した事で銀座にお店を移した。
藤沢への思いもあり、銀座と藤沢の
掛け持ちでお店をやっている。
夜は金土日の週3日営業で藤沢は
リーズナブルな価格で
提供してくれている。
ランチはテイクアウトのみの
月・火・木営業
カウンターはお一人様の先客が二人、
予約を入れた私達はテーブル席へ。
【ジンジャーエール 300円】
【仙禽 500円】
【獺祭 600円】
私はおすすめされた
仙禽と獺祭を頂いた。
【牡蠣ポン酢(1ケ) 580円】
岩手尾崎産の牡蠣。
オレンジ色したポン酢でいただく。
少し身が小さくなっているので、
蒸してあるのだと思う。
これをポン酢でいただくのだけれど、
食べた時は強烈なポン酢の味と
ミルキーな牡蠣がインパクトがあり
美味しかった。
後でポン酢を舐めてみると
ポン酢の味があまりしなかった
ので不思議な感覚だった。
【えびしんじょ 500円】
おばんざいから。
おばんざいはすぐに
提供出来るそうだ。
最初お皿にしんじょが3つとレモン
だけで寂しい印象があった。
食べてみると熱々ふわふわでえびの味
が嫌味なくあり、今回の中で
1番美味しかった。
【鯛茶漬け 980円】
おすすめを聞いたらこちらの
鯛茶漬けをすすめられた。
一人分をご飯二皿に分けてもらった。
タイの身と皮は別になっており、
シソの実が付いて来た。
鯛をゴマだれに付けて
お茶漬けで頂く。
お茶漬けにするとゴマだれはあまり
感じないけれど贅沢な味だけは確か。
ただ、ちょっと少ない。。。
【鯛バーガー 780円】
小さいハンバーガーが2個付き。
サクッとしてジューシーな鯛バーガー
は先ほどのゴマだれ付き。
まさかこのお店でハンバーガーを
頂けるとは思っていなかった。
一人2,600円ぐらいだったのでCPは
いいのでは?!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『Cobachi Bar 87』料理も日本酒もその日のいい物揃えてる
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションはこちら
『Cobachi Bar
(コバチバル) 87』さん
2019年10月にオープンしたお店だ。
口コミはなく情報がない。
そこで君にこのお店の調査をして来て
欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
場所は藤沢駅北口、
チェッポさんのお隣の2F。
前はフレンチのお店だったと思う。
食べログではダイニングバー、
日本酒バー、焼酎バーとなっており、
入口に十四代のビンが置いて
あったので、これは期待大。
店内は広いとは言えないがおしゃれな
雰囲気でカウンターは賑わっていた。
お店は店長さんお一人で切り盛り
されているのでやれる範囲で
やっていますとの事。
食材もなくなり次第終了なので、
人気のあるメニューは時間が遅いと
食べれない事もある。
実際売り切れで食べれない物が
結構あった。
【(長野)純米
ボーミッシェル 600円】
日本酒はかなり
いいお酒が揃っている。
ただ、その日によってメニューが
変わってくる。
人気のある「十四代」や
「尾瀬の雪どけ」などは
すでに売り切れ。
尾瀬の雪どけは飲みたかった〜
今回は女性におすすめの
こちらにした。
この酒は滅多に手に入らないそうだ。
飲んでみると甘〜い♪
甘酸っぱい味は日本酒とは思えない
ほど飲みやすい。
このお酒の面白いところはビートルズ
の音楽を流しながら醸した日本酒。
2015年に
「第2回松尾大社 酒−1グランプリ」
受賞
あまりにも美味しかったので、
2杯頂いた。
【ふわとろ鶏レバー 500円】
数量限定の看板メニュー。
おすすめを聞いた時、看板メニューの
3つはおすすめだと言う。
・ハツのたたき
・牛タン刺身
・ふわとろ鶏レバー
生っぽい見た目、お箸でつまんで
みてもやはり生のような柔らかさ。
それを生姜とポン酢でいただく。
口の中でねっとりととろける。
今までにないぐらい美味しい。
「生っぽいのに生臭くもなく
美味しいですね」と言うと
「頑張って火を通しました」と
かえってきた。
これが1番美味しかった。
【白子ポン酢 600円】
本日のメニューより。
見た目は白子が小さいのが3つに
見えて、お箸でつまむと
下の方が大きい。
温かくポン酢が効いてこれも最高。
不思議なのは一緒のお皿に入っている
ワカメは温かくなく、これもポン酢が
効いてワカメだけでも美味しい。
【あん肝ポン酢 450円】
決して大きくはないけれど、
これも日本酒に合ううまさ。
流石に好きな物を頼んでいたら、
似たようなメニューになってしまい、
プリン体が心配になってきた。
こちらも本日のメニュー。
【(京都)純米 澤屋まつもと
守破離 300円】
その日は500円以下の
日本酒は300円に
400円→300円
甘い日本酒はこの2つだけで
あとは辛口
さっぱりとした味。
甘いよりは辛いが上品な味わいは女性
にも飲みやすい。
【TKG87 400円】
狸丼が食べたかったのだけれど、
売り切れだったためこちらを
おすすめされた。
他にはない卵がけご飯だという。
見たら確かに卵かけご飯には
とても見えない。
T・・卵
K・・焦がし
G・・ご飯
なのだそうだ。
ご飯がおこげで香ばしい。
タイのおダシはジェル仕立て
になっている。
卵の黄身は半熟ではなくしっかりと
固まっている。
どう食べればいいのかわからず聞いて
みるとどう食べてもいいのだそう。
これが料亭で出してもいいぐらい
上品な味で美味しい。
特におこげご飯のカリフワッとした
食感がいい。
これだけ食べに来る
お客さんもいると言う。
ちなみにおダシはの味は
日によって変わる。
【手作りガトーショコラ 400円】
デザートも侮れない。
濃厚なガトーショコラは
お酒が入っても別腹。
こちらのお店はランチもやっている
そうなのだが、土日はお休み。
平日のみで最近お子さんが生まれた
そうなので、月曜日のランチは
お休みが多いらしい。
女性一人で入りやすく美味しくて
日本酒もいいのが揃っている。
また来よう!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『サーティワンアイスクリーム 藤沢駅前店』ありがとうソフトバンク
©♥SUPER FRIDAY♥©

がやって来た。
キャリアがソフトバンクの人には
嬉しいサービスがある。
12月はサーティワンのレギュラー
シングルコーンが毎週金曜日に
もらえる。
『サーティワンアイスクリーム
藤沢駅前店』
さんに来た。
32種類もの中から選べる。
1週目は忘れていたので
2週目から
【お父さん☆スペシャル3】
いちごとバニラの侮れない
スタンダード。
しかもお父さん型菓子はラズベリーと
キャラメル入り。
それぞれはっきりした味なのに調和が
とれた甘くて美味しい味。
お父さんスペシャルは
12月25日までの期間限定。
【ウィンターショートケーキ】
3週目は12月のおすすめより。
「ケーキ風フレーバーとストロベリー
でショートケーキを表現。
ツリーと靴下のお菓子がキュート」
ツリーと靴下は発掘出来ず。
これかな?というのは
お父さん菓子に似た食感。
ストロベリーが多めに入って
これも美味しかった。
あと1回食べられるアイスは
次何にしようかな?
ソフトバンク最高。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『Café ふあもあ』2周年記念でチーズケーキがお得
みかくやさんに行った帰りは

六会日大前に向かった。
次の予定まで少し時間があった
ので、カフェを探していたら
たまたま2周年記念で
チーズケーキが550円→350円
なのを見つけてここに決めた。
『Café ふあもあ』さん
地元野菜とクラフトビールのお店。
亀井野野菜を使用している。
「ふあもあ」とはHawai語で
たまごと言う意味。
9時からモーニング
11時からランチ
14時からティータイム
夜は予約のみ
期間限定で「あべかわもち」や
「日本茶と和菓子セット」
などもある。
夜はカフェやコースの他に飲み放題で
ビールだけではなく日本酒、焼酎、
ワイン、ハイボール、サワー、梅酒、
ソフトドリンクなど色々と揃っている
【ふあもあ特製
クリームソーダ 480円】
グラスが大きい。
アイスが埋まって見えないが、アイス
の上にホイップが結構入っていて
ボリューム満点。
クリームソーダ好きには嬉しい量。
【ふあもあ特製 ベイクド
チーズケーキ 350円】
ただいま2周年記念で550円→350円
平べったく四角い
チーズケーキが来た。
チーズっぽいチーズケーキはあまり
得意ではないのだけれど、
チーズケーキの上に乗っている
砂糖バターがシャリシャリ食感で
こちらのインパクトが強い。
しかもブルーベリージャムはチーズ
よりも濃厚なので美味しい。
横にホイップもついているので、
350円にしては贅沢なチーズケーキ。
シャリシャリ食感は
気に入ってしまった。
最後にお会計をすると、2周年記念に
とチョコをもらった。
「占い」や「おうちパン講座」など
イベントもやっているみたいなので、
今度何かのイベントに
参加してみようかな。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『みかくや』無化調ラーメンのかつお節ラーメンが美味い
ブログの大先輩が自然派、
オーガニックのラーメンで
ありながら美味しいと絶賛
していた記事があり、私も
絶対に行くと決めていた。

『みかくや』さん
湘南台駅から歩いたので
遠かった。。。
六会日大前からなら徒歩10分。
駐車場は5台置ける。
こちらのお店は昼間はラーメン屋だが
夜は創作料理のお店になり
予約が必要となる。
無化調ラーメンを提供している。
化学調味料などを使用しておらず、
天然菌、自然栽培、無農薬、
無添加のものを選び水に至っては
日本で初めて無殺菌・無除菌・
非加熱が許されたミネラルウォーター
を使用している。
ブログの先輩の記事を
引用させてもらうと
『こちらのお店をプロデュースして
いるのは「買ってはいけない」の
共著者やすぐ近くにある
「日本オムニバス」
(アトピー関連の会社)
の顧問を一時していたホスメック
クリニックの三好基晴さんと
言う方で経営は長男さんがしている』
のだそう。
ドリンクも純米酒や自家製ドリンク
など飲んでみたいものばかり。
定番メニューの他に、黒板が本日の
メニューになっている。
【かつお節ラーメン 1,020円】
【こだわり卵の煮卵 210円】
かつお節は天然菌 本枯れ節
ほうれん草、ネギなどの
野菜は自然栽培
チャーシューは北海道産 放牧豚
のりは有明産 無酸処理
卵は北海道 平飼い
などのこだわりの1杯。
これが上品な味で美味しい。
かつお節のだしがいい具合によく出て
いる和風ラーメン。
しかも具材としても
かつお節がうまい。
3種のタレをブレンドした
特製醤油ダレもスッキリとしていい。
卵は半熟だと中身がオレンジ色に近い
黄身はよく見かけるけれど、この
こだわりの卵は半熟でも黄色い。
この卵も上品な美味しさがあった。
麺は中太麺のちぢれ麺。
麺もつるっとのどを通っていき、
あっと言う間に食べ終わった。
とても美味しかったので、スープも
全て飲み干して完食。
夜は5000円のコースメニューとかも
あるので夜も来てみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『立呑み はなれ』明太子入りの厚焼玉子が絶品!
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションはこちら
『立呑み はなれ』さん
辻堂駅南口から
徒歩2分にあるお店だ。
口コミはなく情報がない。
そこで君にこのお店の調査をして来て
欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
S•Sセンチュリーと
クッカーズ・グリル
の中間にある場所。
中に入ると既に常連さんが数名いた。
【熱燗(秋田の雪)一合 450円】
熱燗が飲みたかったのでこちらにした
スッキリとして、飲み口はいいが酔う
【お通し 330円】
本日のお通しは
・ポテトサラダ
・ゴマ豆腐
・ブリ天ぷら
・生ししゃも焼き
・根三ツ葉とせりお浸し
の中から選ぶ。
私はゴマ豆腐をいただいた。
300円の物は280円なのだけれど、
350円するものは50円アップするので
330円になる。
ゴマ豆腐は滑らかな絹しか食べた事が
なかったが、
こちらは木綿のゴマ豆腐。
絹のゴマ豆腐もいいが木綿のゴマ豆腐
も結構いける。
【根三ツ葉とせりお浸し 320円】
おすすめを聞いたら、
こちらを勧められた。
根三ツ葉とせりのシャキシャキ感に
しらすが合う。
味付けはダシ醤油とごま油かな?
甘みはあまり感じなかった。
シンプルな美味しさ。
【厚焼玉子 明太子 400円】
目の前で焼いてくれた。
一人では大きいように感じたけれど、
ふわっふわで甘〜い厚焼玉子。
うま〜い♪すごく好きな味。
しかも焼いている時にはなかった
明太子が中央に入っている。
これが、皮もなく生っぽいのに
プチプチと言う食感がたまらなく
美味しかった。
甘い卵焼きにプチプチ食感とふわふわ
の卵の食感は絶品!
【鶏もも串 180円】
タレをたっぷり付けて
炭火で焼いてくれた。
もも肉の柔らかい事。
大きさは焼き鳥の倍はある。
これも美味しかった。
お会計は後払い。
ここはお料理がどれも美味しい。
特に厚焼玉子が絶品だった。
他にもプレーン、青のり、チーズ
があるので他の種類も食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 辻堂駅
『ブックカフェ ふくろう』優しい空間とスペシャルティコーヒーと
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『ブックカフェ ふくろう』さん
2019年5月にオープンしたお店。
口コミは1件しかなく、
情報が少ない。
そこで君にこのお店の調査をして来て
欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
場所は辻堂駅より徒歩15分。
住所は羽鳥になる。
住宅街の中に、普通のお家の前に看板
があるのでここだとわかるが裏口から
入るので少し勇気がいる。
マスターが一人、先客なし。
ご自宅が3階建で1階部分をカフェと
して使われているそうだ。
マスターは元々教員をされていて、
引退してからご夫婦でカフェを始めら
れたと言う経緯があるので、置いて
ある本は学校の図書館にある本が
揃っていると言う感じがした。
これはオルゴール。
「音色がいいから是非聞いていって」
と星形をクルクルと回してオルゴール
の音色を楽しませてもらった。
部屋も庭にもふくろうがたくさん
あり、聞いてみると棟方志功の
お弟子さんの版画のふくろうが
気に入りそれからふくろうを
集めだしたそうだ。
食器が飾ってあるお店は食器にも
こだわりを持っている証拠。
【トーストセット 600円】
まずはサラダと卵とあずきがきた。
サラダはキャベツ、ブロッコリー
トマト、ハムのボリューム満点
サラダ。
ドレッシングは和風か胡麻が選べ
胡麻ドレにした。
ブロッコリーが柔らかくて
美味しかった。
あずきはパンにかけても、
そのままでもお好みでと。
マスターの娘さんが名古屋に嫁いだ所
からトーストにあずきを添えるように
なったそうだ。
このあずきが甘すぎず、パンにかけて
もそのままでもなんとも
美味しかった。
エッグスタンドで出される卵は子供の
頃の憧れ。
ただのゆで卵。
家で卵を剥いてても全然楽しくない。
エッグスタンドに入っている卵から
取り出してカフェで剥く卵の
なんと楽しい事。
(わかってくれる人いるかな?)
剥いた卵に塩をかけて頂くこの
シンプルな作業、シンプルな味が
美味しく感じる。
遅れてコーヒーとトーストを持って
来てくれた。
マスターがまだ慣れないとプルプル
させながら運んでくれたのが、
妙に可愛らしい。
厚切りのパンはサクッとしていて
中はモチっとしている。
昔の喫茶店のトースト美味しかった
なあと思っていた
そのトーストがある。
これはパンが美味しいのか?
それともバターが美味しいのか?
オリジナルブレンドの「長老」
軽くてスッキリした味は何も入れなく
ても苦味もなく、香りも良く、
少し酸味がありスッと入ってくる
美味しさがあった。
長老は版画の名前からきている。
食器は「narumi」
コーヒー豆の販売もしている。
1袋600円は安いと思っていたら、
粉は1ヶ月で飲みきるサイズに
なっているので100gと
少量になっている。
【長老 100g 600円】
すごく美味しかったのでコーヒーを
買ったら「スペシャルティコーヒー」
だった。
どうりで美味しい訳だ。
最後に奥様も顔が広く手作りの物を
作ってくださる方がちりめんで
作ったふくろうの小物をいっぱい
持ってきてくれたそうで、
持っていってと言ってくれた。
なので、このかわい子ちゃん
をいただいた。
ここはチーズケーキが
おすすめといっていた。
今回はお腹いっぱいで食べれなかった
ので、次回は我が家のお気に入りの
コーヒー(長老)と一緒に
チーズケーキも食べに行こう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 辻堂駅
『藁焼きとお酒 個室居酒屋 直七 藤沢南口店』お客さんが優しい
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『藁焼きとお酒 個室居酒屋
直七 藤沢南口店』さん
2019年9月にオープンしたお店だ。
口コミは1件しかなく、
情報が少ない。
そこで君にこのお店の調査をして来て
欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
場所は「金の蔵」が
あった所の居抜き。
そのせいか壁など1部剥がれている。
高校生のアルバイトの人が
接客をしてくれた。
【仙頭の梅酒 480円】
【お通し 350円】
お通しはきんぴらごぼうとメンマ。
アルバイトの子しか見かけないので、
厨房もアルバイトのみ
なのだろうか。。。
【出汁茶漬け 梅 480円】
普通に美味しくて良かった。
【鰹の塩たたき 5切 780円】
お好みで「酢みかん」
に付けて食べる。
酢みかんと鰹のたたきは直七の
おすすめ商品である。
酢みかんは優しい酸味がある。
最近藁焼きのお店に行ってしまった
のもあり、どうしても比べてしまう。
食べてみると藁の香りがきつい。
塩で食べるのが本場の土佐流らしい
が、普通の鰹のたたきの方が
美味しく感じる。
【黒蜜の自家製プリン 480円】
最近流行りの?
固めのプリンは美味しかった。
このお店はアルバイトさんが一生懸命
に働くのでお客さんが他のお店では
ありえないぐらい優しい。
アルバイトの人は一生懸命に働いて
おり、もう少し指導してしてくれる
人がいたらもっといいお店になる
印象は受けた。
ごちそうさまでした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『ラーメンショップ くいしん坊』卓上の辛いのを入れるとうまい
最近よく男前と言われる

momoちゃん藤沢。
その日は湘南台に戻って
来れたのが夜10時
夜10時以降はあまり食べないけれど、
お腹が空いたのでラーメンを食べに
行く事にした。
湘南台の駅を出ると
「○⚪︎○○見せて」
と言う人達の間を颯爽と通り抜け
このお店にやって来た。
『ラーメンショップ
くいしん坊』さん
食べログでは「くいしん坊」となって
いたのでまさかラーショだとは
思わなかった。
ラーメンショップ○○店と統一されて
いるのかと思っていたらまさかの
「くいしん坊」
ラーショの定義とは?
中に入ってみると満席に近いぐらい人
が入っていた。
私は食券を買ってカウンター席へ。
【ラーメン 550円】
どんぶりは大きい。
イメージはフードコート
のようなラーメン。
食べてみるとかなりあっさり。
淡麗が好きなので、
割と好きな方かもしれない。
具材は寂しいけれど、
ラーメン550円は安い。
自家製スープはコラーゲンがたっぷり
入っているので、女性には嬉しい。
中細の縮れ麺がスープに絡んで
美味しい。
ただ、あっさりし過ぎてちょっと
飽きるので卓上の調味料を追加。
辛子味噌?豆板醤?
よく覚えてないけれど
赤い辛いのを投入すると
一気に美味くなる。
少しピリ辛がアクセントになり、お酢
を入れるよりも断然美味しかった。
【ミニチャーハン 350円】
全然ミニじゃない。
他の方の口コミを読むとチャーハンが
美味しそうだったので頼んでしまった
ら普通サイズのチャーハンが来た。
ミニじゃないチャーハンは
ご飯パラパラ。
特別美味しいと言うわけではない
けれどラーメンがあっさりなので
チャーハンを頼んでも罪悪感は
特になし。
ラーメンとチャーハンを頼んでも
1000円いかなかった。
CPがいいのがこの店が繁盛している
要因かな。
日曜日以外は24時まで開いているのは
ありがたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『そば酒房 鵠庵』ちょい〆券はへぎ蕎麦
ちょい呑みフェスティバルに

初めて参加した。
ちょい呑みフェスティバルとは
2500円の3枚綴りのチケットを
購入し参加店舗の3店舗を回る。
1店舗目は、立呑 サジスタンド
2店舗目は、はっぴぃあわー
3店舗目は、熊本馬刺と純米酒 櫻
チケットはそれだけではない。
ちょい乗り券は200円分のタクシー
クーポン。
そして、ちょい〆券は100円割引券
ちょい〆券利用店舗は
里のうどん
鵠庵
達磨家
古久家
麺心あしまる
この中で唯一レビューを
上げてないのが
『そば酒房 鵠庵(くげあん)』さん
馬刺しの櫻さんを出た後、オープンの
18時まで5分早く着いたので、
お店の前で待機。
1番乗りで入った後あっという間に
満席になった。
【お通し 380円】
お酒を頼んだので、お通しがきた。
牛スジの煮込み。
天かすが添えられており、
冷たいのかと思いきや暖かく、
柔らかい牛スジはめちゃうまい。
【浦霞 特別純米
ひやおろし(宮城)
グラス 450円】
店員さんが溢れるぐらい注いでくれた
11月のおすすめ地酒は2種
栄光富士 純米大吟醸(山形)
とこの浦霞。
秋限定の生詰酒。
精米歩合60% アルコール分16%
飲んでみると、
これ、この味を求めてた。
酸味はあるがふくよかで旨味のある
私の好きな日本酒。
【鴨なんばんそば 1,280円】
お蕎麦ならなんでも〆券を使える
そうなので鴨なんばんにした。
浦霞と鴨なんばんがまた相性がいい。
鴨はこんなに肉厚。
ただ、ダシが出てしまったので
お肉自体はちょっと硬い。
そのかわり、おつゆのダシが
たまらなく美味しい。
へぎそばはやっぱり冷たいそばより
温かいそばの方が向いている。
香りがいいし、コシがしっかりある
ので温かいお蕎麦にしても香りも
コシもなくなる事はない。
お会計はちゃんと
100円引きにしてくれた。
最後は高くついてしまったが、鴨南蛮
も浦霞も美味しかったので大満足。
初めてのちょい呑みは楽しいの一言
に尽きる。
来年の5月もまた参加しよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓
