『大衆中華料理 広東』六会日大前駅徒歩1分から徒歩3分へ移転
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『大衆中華料理 広東』さん
六会日大前、駅前にあったお店が移転し
まだ誰も口コミをしていない。
そこで君にこのお店を調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判に晒されても
当事務局は一切関知しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
六会日大前駅より徒歩1分の場所から
徒歩3分の場所へ移転。
お店はこじんまりとしているけれど、常連さん
達が途切れる事なく入ってくる。
昔からあるお店なので、地元の人に愛されているお店
なのだと感じた。
メニューも豊富。
皆さんが頼んでいるものもバラバラ。
それでもラーメン系が多かったように思う。
私はおすすめと書かれたこれにした。
【鶏うま煮丼 820円】
定食は900円。
定食の場合はご飯とうま煮が別々?
スープ付き。
昔ながらの美味しい中華スープ。
中華と言うと炒めても野菜シャキシャキ
なのがどうも苦手。
少し柔らかめの方が好きなのでヘナヘナ
にならない程度の丁度いい塩梅だった。
出来上がるまで時間はかかったが、
熱々のうま煮はハフハフ言いながら
食べた。
タレは甘過ぎないぐらいの甘いタレ、
タレがかかっていない部分は揚げたて
でカリッとする所がたまらなく
美味しかった。
量もかなりあった、お腹いっぱい
になりながらも美味しかったので
完食した。
街の中華屋さんではあるけれど、
味は良かったので人が入ってくるの
だと思う。
次は。。。食べたい物があり過ぎて
決められないのでその時の気分で。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『シェ・レカミエ 湘南店』ハロウィンツインパイシュー
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『シェ・レカミエ 湘南店』さん
湘南とうきゅうの中に入っている
洋菓子のお店だ。
口コミは1件しかなく、
情報が足りない。
そこで君にこのお店を
調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
湘南台のイトーヨーカドーから
湘南とうきゅうに移転して
きたお店。
とうきゅうの1Fに他のお店と
並んであった。
ギフト用やわらびもちなど
和の物もある。
ケーキに混ざって「雪苺娘」があった
ので調べてみると、
山崎製パンの系列のお店だった。
毎年冬になると雪苺娘を
買っているので、雪苺娘を購入
したかったが1個しかなく断念。
そこで目についたのがこちら
【ツインパイシュー 150円】
ハロウィン仕様になっている。
中身はこんな感じ。
連れに食べられてしまったが、
カスタードとホイップクリーム
の2層にたっぷりと詰まっている。
連れの話では今までになく
美味しいとの事。
【チョコツインパイシュー 184円】
こちらは新商品。
「チョコでコーティングした
パイシューにチョコカスター
とホイップの2種類の
クリームをたっぷり入れて、
アーモンドをトッピング」
チョコでコーティングされているので
普通のシュークリームよりは皮は固い
ホイップはあまり感じず、
チョコカスターと表面のチョコの
Wチョコで少しくどい。
中身は普通のパイシューと同じ方が
よかったのじゃないかと思う。
次回は雪苺娘を食べたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 遠藤
『はなまるうどん 湘南とうきゅう店』1ヶ月前は冷やしを食べていた
1ヶ月。

たった1ヶ月。
1ヶ月経っただけなのに、1ヶ月前は
汗ばむくらい暑かった。
ありあけマルシェの菖蒲沢から遠藤に
ある湘南とうきゅうまで車なら近いと
思っていたら20分もかかってしまった
もう1つのミッションをこなす為には
ここに用事があった。
その前に腹ごしらえと思っていたら、
マックとフードコートしかない。
フードコートは中華かはなまるうどん
の2択。
別棟に藍屋やブロンコビリーがある。
『はなまるうどん
湘南とうきゅう店』さん
に決定。
とても暑い日だったので、
二人共冷やしうどんへ。
【コクうまサラダうどん(中)
604円】
サラダうどんを食べた事がない連れは
うどんにサラダのセットが付いてくる
と思っていたらしく、激しくツッコミ
を入れていたら店員さんが笑いを
こらえて作ってくれた。
【冷やしごま坦々うどん(中)
572円】
二人共、小でもよかった。
期間限定で今はやっていない。
今は「ポカポカあんかけフェア」
が期間限定になっている。
ピリ辛でさっぱりとした喉ごしは
暑い時期にぴったりだった。
想像していたより辛かった。
ゴマに含まれるセサミンが美肌に
いいのはちょっと嬉しい♪
500円以上でスクラッチを貰える。
削ってみると2枚共40円引きの
10月いっぱいまで。
久しぶりのはなまるうどんは暑い時期
にはさっぱりしていいかも♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 遠藤
『ありあけマルシェ』やわやわかもちもちか迷う食パン
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『ありあけマルシェ』さん
2019年6月にオープンした
横浜ハーバーの
アウトレットのお店だ。
口コミは5件しかなく、まだまだ情報
が足りない。
そこで君にこのお店を
調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
オープン前に入るつもりが道が混んで
て少し過ぎてしまった。
それでも駐車場が空いてて良かった。
正式名称は
「ありあけマルシェ 何じゃこりゃ
出来立て工場丸出し!!」
店内は意外とこじんまり
とした印象だった。
ハーバー以外にもパンやスイーツ
なども置いてある。
写真の奥が焼きたてハーバーが
出来上がる場所。
焼きたてが出来上がるのに
時間がかかる。
【焼き立てハーバー単品 各80円】
こちらが焼きたてハーバーの
チョコとプレーン。
ただ、焼きたての時に食べなかったの
でただのハーバーになってしまった。
【クリームソーダ 150円】
チルドコーナーにあった
気になる1品。
食べてみると最初の1口2口は
ゼリー状のクリームソーダ
そのままでちょっと感動すら
したが、だんだん苦くなる。
特に下の方にある
透明の部分が苦すぎる。
【詰め放題 500円】
写真の撮り方が悪くて申し訳ないが、
右奥で詰め放題をやっている。
詰め放題はレジで詰め放題用の袋を
もらってくる。
きちんと閉じられないといけない。
私が詰めたのはこんな感じ。
連れが出来ないと言うので、
少し減らし袋を時間かけて
少しづつ大きくしてあげたら、
私より多く入っていた。
ちなみのこのサブレは美味しかった。
詰め放題はハーバーとサブレのみ。
ハーバーはマロンとガトーショコラと
パンプキン、サブレは3種類。
【もちもち1/2 400円】
食パンは試食コーナーもあり、
やわやわを試食。
ふわふわでほのかに甘みもあった。
やわやわともちもちは北海道産
100%の小麦と牛乳を使用し、
ドイツ製のこだわりの釜で
焼きあげている。
やわやわは蜂蜜が入っており
四角い食パン。
もちもちは上が丸い食パン。
私はもちもちの1/2を購入。
耳は少しハードで中はもちもち。
そのままで食べるよりトーストして
食べた方が旨味がより感じられた。
そしてこれだけではなく、
1,000円以上お買い上げの方に
つかみ取りをさせてもらえる。
私は指が細いので、
特技は「つかみ取り」
私の目が光る。
つかみ上にあげると
入口で引っかかる。。。
みんなここでかなり脱落していく。
私も2個ぐらい諦めて6個ゲット!
詰め放題とつかみ取りだけでかなり
ハーバーが取れる。
帰り駐車場待ちの車が
列を並んでいた。
次回はサブレのみの詰め放題に
挑戦したい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 菖蒲沢
『improve』成人女性の1日の野菜摂取量はこれで取れる
パスタが食べたくなった。

ランチは14時までの所が多い中
15:30までランチをやっている
お店を発見。
『improve(インプルーブ)』さん
湘南台駅西口A出口から
徒歩2分の所にあるお店。
店内は14時を過ぎても
女性ばかりで賑わっていた。
ランチメニューはどれも
サラダ・ドリンク付きで1,000円
ドリンクは10種類から選べ、
ピーチティーにしてもらった。
ピーチティーは美味しいけれど、量が
少ないので大事に少しづつ飲んだ。
サラダはサニーレタス、パプリカ、
大根など種類も多くランチのサラダ
にしては豪華で満足な量だった。
【野菜とツナのスープパスタ
1,000円】
パスタはスープ、オイル、和風、
トマト、クリーム、定番系
とそれぞれある。
リーズナブルで種類が多いの
はありがたい。
私はスープ系と決めていた。
スープ系は3種類あり、
2つはシーフードだったので
野菜とツナにした。
私の第一印象は
あれ?さっきのサラダと親子のように
似てる?
表面のサラダだけ食べてみると
先程食べたサラダと一緒。
しかもさっきのドレッシングと同じ
ドレッシングがかかっている。
らーめんで言うなら野菜増し増し。
食べても食べても野菜ばかりで本当に
パスタかと思って下からすくい上げる
とパスタを発見。
パスタ自体はあまり絡まないので
薄めの味、ただお野菜たっぷりに
染み込んだスープがめちゃうまい。
1日に取る
成人男女の平均野菜摂取量は
288.2g
特に外食が多い人は野菜を多く取る
必要がある。
このランチを食べるだけで1日の
野菜摂取量はこれで完璧(^^)v
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『S.S Century』らーめん まる玉 リニューアル!
藤沢で食べたラーメンで1番
好きなラーメンをあげるなら
辻堂の「らーめん まる玉」
そうしたらついこの間
ブログの大先輩が
「らーめん まる玉」の
リニューアルオープンを
ブログに上げていたので
私も行ってきた。
『S.S Century
(エスエスセンチュリー)』さん
10月14日のお昼にリニューアル
オープンしていた。
「まる玉」から独立され、
スタッフもあの「まる玉らーめん」
も変わらない。
Sはオーナー鈴木さんのS
Sは湘南のS
SはスマイルのS
など色々と想いが込められている。
オープンより5日間はサービス券を
貰えたそうなのだが、
6日目に行ったのでちょっと残念。
6日目でも並んでいた。
並んでいる最中にメニューと注文を
取りに来てくれる。
「まる玉らーめん」は
「オリジナル塩」に名前が
変わってしまったけれど、
あのまる玉らーめんが
食べれるのは嬉しい♪
【オリジナル塩 750円】
ドンブリは変わっても
あのまる玉らーめん
の見た目、香りは変わらない。
あおさが入っており、
大きなチャーシュー
は柔らかく嫌味のない美味しさ。
【玉子トッピング 100円】
玉子は写真映えしますよ!と店員さん
におすすめされてつけてもらった。
写真よりもっと、
とろ〜っとしている。
白身の部分もしっかりと味が付いて、
かなり美味しくトッピングして
もらって良かった。
黄金に輝き、少しとろみのあるスープ
は雑味もない鶏白湯。
あおさが入っているので海藻の味、
風味があり低脂肪コラーゲン
たっぷりなスープは女性には嬉しい。
スープも美味しくて
ほとんど飲んでしまった。
麺はオリジナル麺。
粉落とし、バリカタ、カタ、普通、
やわと有り普通にしてもらった。
ちぢれ麺の細麺はスープによく絡み、
もう最高に美味しい。
SSの方は醤油らーめんなのだが、
醤油の方は太麺の方が
おすすめらしい。
塩はやっぱり細麺が合う。
あっという間に食べ終わった。
前に来た時にはあった、ドックフード
のようなカリカリの揚げニンニクが
なくなってしまったのは残念だ
けれど、あのらーめんの味は
変わっていなくて
安心と嬉しさがあった。
今度はSSを食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:ラーメン | 辻堂
【閉店】『北海道海鮮•6つのモチーフ個室23番地藤沢駅前店』日本酒と最高CP
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『北海道海鮮•6つのモチーフ個室
23番地 藤沢駅前店』さん
このマークが目印の2019年5月に
オープンした海鮮居酒屋のお店だ。
口コミは1件(行った当時)しかなく
情報が少ない。
そこで君にこのお店を調査して
来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
ホッ○ペッパーから期間限定ポイント
1000ポイント+貯めておいたポイント
1000ポイント=2000ポイントを使って
予約を入れた。
場所は石上にある1Fに「惚太郎」が
入っているビルの5F。
個室と半個室があり、二人だと半個室
になるようだ。
他にも色々と面白いタイプの違う
部屋がある。
半個室の案内された部屋は船の中に
いるようなイメージの部屋で
ビニールシートで囲まれた席だった。
【お通し 400円】
メカブの生姜とゴマの和えもの。
コリコリと新鮮で美味しい。
【ロゼの雪解け
純米大吟醸 500円】
本日限定のグラス。
私の後一人分で終わってしまった。
初めて見たピンク色した日本酒は
見た目は華やかで綺麗。
しかも私の好みドンピシャ!
ワインのロゼと日本酒の中間で、
カクテルを飲むよりも
甘く飲みやすく美味しい。
純米大吟醸と言われなければ日本酒
とは決してわからない。
かなり革命的な色と味。
気付かなかったけれど、
もう一つの本日限定
「花陽浴 純米吟醸 備前雄町」
も頼めばよかったと後悔した。
【漁師町の板盛り
二、三人前 500円】
これで500円?Σ(゚д゚|||)
が第一印象
しかもどれも新鮮で最高!
この倍の値段でもおかしくないぐらい
のCP。
ツマすら美味しい。
アカサバ、イナダ、サーモン、タコ、
マグロ、えびetc
朝獲れ・一番セリを
北海道より産地直送。
しかも1つ1つ大きく
カットされている。
【北海ますちらし丼 490円】
ご飯物が欲しいとこちらを注文。
名物 あら汁付き。
あら汁だけで490円でも。。。
いいダシが出て、しかも身の部分も
ホロホロと剥がれ、
どちらも美味しい。
ますちらし丼はかなり小さい
と聞いていた。
確かに小さいのだけれど、板盛りと
ますちらし丼だけで
結構お腹に溜まる。
本日の朝〆鮮魚を原価率100%で提供
されている。
サーモンとイナダ?
小さいながらも豪華で美味しい。
【室蘭 焼き鳥 1本300円】
注文は2本から。
タレと塩が有りタレでいただく。
豚バラ肉と玉ねぎを特製ダレで。
写真だとわかりずらいがよく見かける
焼き鳥より2倍大きい。
豚肉なので、どうしても焼き鳥
と言うより焼肉。
味は良かった。
【十四代 吟撰 生詰
グラス 1,010円】
本日の限定酒。
やっと見つけた、十四代!
一口飲めば、さすが十四代!
フルーティーで上品な甘みは
有名な十四代!
飲めて感激!
感激はしたのだけど、
ただ好みが先ほど飲んだ
「ロゼの雪解け」が美味し過ぎた。
ロゼの雪解け=ゆるふわ女子
だとすると
十四代=人当たりの良いキャリアウーマン
のようなイメージだった。
【地鶏のザンギ 680円】
締めに選ぶには重過ぎた。
秘伝のタレで作った、大きく熱々で
表面は濃厚な味でうまい。
他の居酒屋のお値段の量で来る
事を予想して頼むと予想以上の量で
やって来る。
どれも美味しいし新鮮で量も多くCP
は最高だと思う。
しかも日本酒に関しては
日本酒マイスターがいるそうなので、
次回飲んでみたい写楽や獺祭、鍋島
などいい日本酒が揃っている。
それでも、次回あればやっぱり
「ロゼの雪解け」がまた飲みたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『和洋菓子の店 アルビ・ちからもち』ハロウィンっぽい和菓子
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『和洋菓子の店
アルビ・ちからもち』さん
善行駅から徒歩4分の所にある
和洋菓子のお店だ。
口コミは1件しかなく、
情報が少ない。
そこで君にこのお店を
調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
昔友達の付き合いで
1度だけ入った事がある。
購入は初めて。
右側のショーケースには
洋菓子があり、
左側のショーケースは
和菓子が置いてある。
和菓子と洋菓子両方あるのは珍しい。
マイレビ様が水ようかんを購入され、
写真にUPされていたので私も同じ物
を買おうかと思っていたら、夏が
終わってしまったので
残念ながら置いてなかった。
私が1番目を引いたのは、
ハロウィン?恐竜の卵?
に似た和菓子だった。
こちらは「時雨(しぐれ)」
と言われたが、「黄身時雨」
だと思われる。
黄身餡を使った時雨にアンコを包み、
丸く饅頭の形にして蒸したもの。
表面にヒビが入り、雨の後の光が差し
込む雲、雷を想像させる。
私が購入したのは
「しぐれ」と「善行ばやし」
【しぐれ 145円】
和菓子で蒸すとなると、
お饅頭が想像出来た。
アンコの部分は確かにお饅頭のあの
アンコなのだが、表面はポロッと
崩れる食感が上品な和菓子
と言う感じだった。
とても美味しくて、お抹茶と一緒に
食べたら最高の1品になりそう。
【善行ばやし 145円】
「藤澤銘菓 坂の街 善行ばやし」
善行なので地名の入った物を購入。
こちらは栗餡になっており、昔から
ある味と言う感じでお茶と一緒に
食べたくなる和菓子。
実は他の方の口コミを見るとお赤飯
が1番のおすすめのようだった。
それにしてもしぐれは美味しかった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 善行
『大衆肉バル CHICO』肉汁の滝
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『大衆肉バル CHICO』さん
2019年7月にオープンした
肉バルのお店だ。
誰も投稿しておらず、情報がない。
そこで君にこのお店を
調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
中目黒にある「NYU」の姉妹店。
場所は藤沢駅南口、1F G・G
3F サードフロアがあるビルの2F
童話の中に入るような入口は心踊る♪
店内は50席もあり広い。
私達は窓際の席へ。
カウンター席は16席もある。
【バージンブリーズトニック 450円】
【ごろっと果実のマンゴーサワー 520円】
連れのバージンブリーズトニックは
グレープフルーツジュース+トニック
+クランベリージュース
のノンアルコールカクテル。
美味しいらしい。
マンゴーサワーは飲むより
食べるがメイン。
サワーに浸けてあるマンゴーが見た目
よりゴロゴロとあり、ひえ冷えの
シャーベットのようで美味しかった。
【CHICOのポテトサラダ 390円】
ポテトサラダの上に卵が1個ど〜ん!
と乗っているのはインパクトあり。
この卵を崩してかき回す。
トロ〜と黄身が出てきて白い
ポテトサラダが黄色となる。
ひえっひえのポテトサラダがすごく
美味しくてこの後他にも美味しい
のが出てくるが、
これが1番美味しかった。
【フォアグラハンバーグ180g 1,600円】
付け合わせのお野菜はどれも
シャキシャキで歯ごたえの
あるものだった。
藤沢には滝がないと思っていた。
こんなところにあった、肉汁の滝が。
ハンバーグの上に乗っている
フォアグラからお皿までソース
なのか肉汁なのか上から下へ
流れる流れる。
ソースもバルサミコ酢の
きいたいい味。
私は庶民なのでフォアグラなんて
滅多に食べない。
ハンバーグだけでも美味しかったが
フォアグラと一緒に食べたハンバーグ
が濃厚でなんともうまい♪
フォアグラとハンバーグは
相性がいい。
【ハラミのステーキ 880円】
ポリネシアンソースがかかっている。
醤油が入っているソースのせいか
ちょっと和風のような
日本人に合う味だった。
お肉は柔らかい。
【牛すじガーリックライス 680円】
ハンバーグやステーキと一緒にご飯を
と思ったら白いご飯はなく、
これを注文した。
ところがこれが1番時間がかかった。
思っていたより量は少ないが、ご飯は
パラパラで牛すじの味がしっかりと
あり、うまい。
牛すじの部分も柔らかく
脂身が甘く感じる。
お酒は面白いものや種類も多く
料理も美味しい。
このお店を悪く言ったら、
チコちゃんに叱られるぞ!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『れんげ食堂 Toshu 湘南台店』こう言う味が時々食べたくなる
ミッションもあるけれど、なんとなく

ジャンクな物を食べたくなる
夜21時半。
そんな時は
『れんげ食堂 Toshu 湘南台店』さん
2019年8月にオープンしたばかり。
店内は男性ばかりで
結構人が入っている。
【Aセット 520円】
醤油らーめんと餃子のセット。
単品で買うより30円お得。
シンプルな醤油ラーメン。
特に何が美味しいと言う訳ではない。
不味ければ行かない。
単品なら370円と
リーズナブルでお財布に優しい。
こう言うラーメンが
時々食べたくなる。
餃子に関しては新店なので
しょうがないのかもしれないけれど、
藤沢店の方が美味しい見た目も綺麗。
それでも5個180円で焼きたてが
食べれるのはありがたい。
駅近、安い、早い、
遅くまでやっている
そして美味しいで満足しました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『高級食パン専門店 君は食パンなんて食べない』本日藤沢にオープン
本日2019年10月13日藤沢に

高級食パン専門店がオープンした。
本来は昨日オープン予定が台風19号
のため、1日ずれた。
『高級食パン専門店
君は食パンなんて食べない』さん
朝から電車が止まっているので、
30分歩いてここまで来た。
地図ではシータがあった場所を示して
いたので、場所がわからず10分も
調べたりうろうろとしたので、
オープン前に着いたものの
かなりの行列になっていた。
場所は私が好きだった
「デル・クロッカス」さんの跡地。
藤沢駅北口、松屋さんのお隣。
なぜこんなに行列になっているのか
と言うとパンパティの大泉祐一さん
とベーカリープロデューサーの
岸本拓也さんがタッグを組んだ事で
マスコミにも取り上げられている。
パンパティの大泉さんは2019年5月に
8時間で5947個のカレーパンを販売
した世界記録の持ち主。
ベーカリープロデューサーの岸本さん
は「ガイアの夜明け」などで
高級食パン専門店の仕掛け人
として知られる。
「考えた人すごいわ」「非常識」
「どんだけ自己中」
「題名のないパン屋」
などパン好きの方なら聞いた事が
あるかもしれない。
紙袋もお二人の似顔絵になっている
ので目立つ。
私はかなりラッキーだった。
お昼にはもう売り切れに
なっていたそうだ。
私が整理券を
さあ、もらおうと思っていたその時
「ノベルティーはあと5枚、
レーズンが入ったパンはあと3枚、
10時引き換えのshockパン
はあと1枚」
と叫んでいた。
良かった。ギリギリ買える♪
12時引き換えのエクスタシーは
もう無く、14時引き換えの
エクスタシーにしたので、
「13時のshockパンにしてご一緒に
ご購入はどうですか?」
と言うのでそれにした。
ただし、16時までに引き換えに来ない
場合キャンセルとなるそうだ。
この後開いてるお店が少ないので時間
を潰すのが大変だった。
ノベルティーは13日、14日それぞれ
先着50名様までもらえる
パンナイフ。これがよく切れる。
【shockパン 800円】
私のレビューがこんななので、
このネーミングセンス好きです♡
かなり食材にこだわっている。
独自の製粉方法で作られた小麦粉、
添加物を一切使用していない
生クリーム。
国産バターが芳醇な香りとコクを
出し、ローズソルトが3億年の時
が育んだ南米・ボリビア産
ピンク岩塩が甘みを引き立てる。
最近流行りの他とは明らかに違う
高級食パンを想像していた。
そうしたら思っていたより普通っぽい
のでびっくりした。
はじめに、パン屋さんで嗅ぐような
いい香りが鼻をくすぐる。
匂いからたまらない。
カット出来ない程柔らかいわけでも
なく、求めていたのはこのぐらいの
柔らかさ。
一口食べると
うま〜い♫♪♫
ずっと焼きたてのような
美味しさがある。
耳も程よい食感があり、ほのかに
甘みがあるのでそのままで食べた
方がパン本来の味を楽しめる。
【エクスタシー 980円】
ミルキーで優しい甘さの生地に
甘酸っぱいサンマスカット
レーズンが練りこまれている。
食べてみると
レーズンが嫌味がないのに、
しっかりとしてすごく甘く感じる。
中の生地ももっちりと柔らかく、
甘く、ずっと嗅いでいたいぐらい
いい香り。
他の高級食パンは私は飽きが
きてしまっていた。
けれどこの食パンは飽きが来ない
素材重視の美味しさがあった。
買えて良かった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『J.S.PANCAKE CAFE テラスモール湘南店』期間限定モンブランパンケーキ
まだ書いていない記事が
かなり溜まってしまったけれど、

今月いっぱいの期間限定なので
こちらを先にUPします。
『J.S.PANCAKE CAFE
テラスモール湘南店』さん
別のお店に振られ、辻堂で行きたい
場所はと考えたら、このお店が
浮かんだのでここに決めた。
ジャーナル スタンダード(J.S.)が
提案するパンケーキ専門カフェ
テラスモール湘南の2Fにある。
先客は1組のみ。
窓際に案内され、落ち着く雰囲気。
【J.S.ブレンドティー】
ドリンク付きで7種類から選べる。
小田原にある鎧塚ファームの
ブレンドティーがかなり
美味しかったので、
ブレンドティーがあれば
ブレンドティーを頼む事にしている。
アプリコットの香りが1番強く
すごく香りがいい。
甘酸っぱい香りでも、甘さは
あまりない。
【和栗のモンブランパンケーキ
ドリンク付き 1,480円】
10月31日までの期間限定の
パンケーキ。
見た目は大きなモンブラン(ケーキ)
国産和栗を使用したマロンクリームは
かなり甘い。
パンケーキはココア生地に
イチジクバターがアクセント
になっている。
作りたてで温かく、
3枚重ねになっている。
薄いパンケーキは1人でもなんとか
食べられる量。
ドライイチジクとナッツが
散りばめられている。
栗やクルミがお皿に散りばめられて
いるのは見た目も綺麗でいい。
このパンケーキはそれだけではない。
この中に渋皮栗のアイスも入って
おり、パンケーキの温かさ、
アイスの冷たさ、マロンクリームの
甘さがなんとも贅沢だった。
甘いのが苦手な人には無理かも
しれないが、甘党でモンブランが
好きな方ならオススメ
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 辻堂駅
『CAFE NOB』なんでだよ!な印象
ずっと行ってみたかったお店。

『CAFE NOB(ノブ)』さん
ブックオフで洋服を売りにLuz湘南に
やって来た。
評価も高く
おしゃれで、ゴシック調な内装も私の
好きな雰囲気だった。
ところがちょっと期待し過ぎたせい
なのかあまりいい印象ではなかった。
最近「なんでだよ」と思うのは人間
らしくて思ってもいいと言われ、
衝撃を受けた事もあり
嫌いな人にはとっっても嫌いな
「なんでだよ」
レビューで書きますm(._.)m
入ると店員さんが指をさすだけで案内
は無し
「この席ですか?」
と聞くと席まで来て
「ここです」
案内してくれた方が早いじゃない
(なんでだよ)
【パインジュース 420円】
ちゃんと言わなかった私も悪いけれど
カフェラテは1番に欲しくなかった
(なんでだよ)
【カフェラテ 550円】
運ばれてきた時にはこぼれている。
カフェアートは太陽と月?風?
こぼれて消えかけている何か
(なんでだよ)
味は良かった。
【ケール シーザーサラダ
680円】
注文からしばらくしてケールが
なくなったのでレタスに変更になると
言われた。
ケールとレタスでは
かなり違う気がする。
「変更になってすみません」
くらい言ってもらえたら印象も
かなり違ってくるのだけれど
(なんでだよ)
【黒毛和牛100%
自家製無添加ハンバーグ 1,280円】
【十五穀米S 180円】
ご飯はつかないので、
十五穀米を追加。
減農薬栽培あきたこまちを使用した
ご飯は美味しかった。
ハンバーグ、少し焦げてない?
が第一印象。
カットすると表面が少し固い。
(なんでだよ)
中はちゃんと火が通っている。
トマトソースでいただく。
【牛GRILLステーキ 150g
1,280円】
見た目かなり美味しそう。
タレをかけてしまったのが
失敗だった。
マスタードでつけて食べる分には
いいけれど、味が濃いので塩を
かけるとかなりしょっぱい。
しかも、飲み込めるサイズにカット
しないと噛みきれない。
(なんでだよ)
なんでだよ〜♪
なんでだよ〜♪
なぜだ!なんでだよ〜♪
な印象でした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 辻堂駅
『Baluko Laundry Place 江の島』マフィンが最高!
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『Baluko Laundry Place 江の島』さん
2019年6月にオープンしコインランドリー
と併設されているカフェだ。
目立たない場所にあるせいか、2件しか
口コミがない。
そこで君にこのお店を調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判に
晒されても当事務局は一切関知しないから
そのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
場所はSE1の近くにあり、普通のマンション
かと通り過ぎてしまいそうになる。
正式名称は
「CROSSROAD BAKERY CAFE &
Baluko Laundry Place 江の島」
なのでCROSSROAD BAKERYの看板を
探すと見つけやすい。
ガラス張りのドアを入ってエレベーター
で5Fへ。
セルフランドリーが奥にある。
コインランドリーとおしゃれなカフェが
併設されてあるのはテレビで見た事があり、
憧れていたものが藤沢に出来たのは
とても嬉しい。
5Fから見える江の島の景色が最高
ちなみに窓から見える景色。
この景色を見ながらティータイムが出来る
幸せ。
パン、ケーキ、マフィンとドリンクがある。
CROSSROAD BAKERYは恵比寿や渋谷にもあり
本店の恵比寿は☆3.60と評価が高い。
ケーキも美味しそうだったが
マフィンに釘付けだった。
オススメを聞くと「チョコチップ」が1番人気
なのだそうだが、店員さん個人的には
「カフェノア」か「ティーカレンズ」
がオススメとの事。
私が個人的に気になったのは
「キャラメルバナナ」
コーヒー味か紅茶味か迷ってコーヒー味へ。
【ライム&カモミール
ティーソーダ 500円】
その日までの期間限定のドリンク。
カモミールは美味しくなる場合とクセが強い
場合が私の経験上ではあるが、
くせが強い方だった。
【マフィン カフェノア 160円】
「クルミを合わせたコーヒー風味の
ミニマフィン」
小さい。
親指に刺せば指人形になるぐらい小さい。
しかし、コーヒーのいい香り。
食べてみると
うんま〜い♪
クルミのせいなのか、よくあるコーヒー味と
違い上品な味わいがある。
味だけで言うならここのマフィンが1番美味しい。
ただ、とにかく小さい。。。
【米粉入り食パン(10枚) 380円】
マフィンがあまりにも美味しかったので、
お土産に朝食用の食パンを購入。
米粉入りのパンは初めて食べた。
しっとりとしていて、重みもある。
クセが強く、あまり好みとは言えなかった。
マフィンが美味しかったので、また美味しい
マフィンとコーヒーで景色を見ながら
ぼーっとしたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:パン | 江ノ島駅、湘南江の島駅、目白山下駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『江の島ビアテラス』景色はいいがシステムはわかりずらい
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『江の島ビアテラス』さん
江の島アイランドスパ前にあり、
弁天橋から見えるお店だ。
2019年3月にオープンし
口コミは1件。
まだまだ情報が足りない。
そこで君にこのお店を
調査して来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても
批判にされされても当事務局は
一切関知しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
このお店とにかく
システムがわかりずらい。
平日は16時オープンだが、
土日祝は12時から。
12:10になっても紐が張っていて
中に入れない。
江の島カフェでお店に入れないのか
聞くと確認してくれ大丈夫だと言う
ので、ビアテラスの店員さんを
捕まえる。
店員さんは1人で全てをやっている
ようですぐに何処かへ行ってしまう。
このお店はワンドリンク制。
フードもあるがお酒のおつまみ
程度しかない。
食事が希望なら「江の島カフェ」
「湘南バーガー」
「まぐろ問屋三浦三崎港」
「紫芋専門店いも吉館」
以上のお店からなら
こちらに持ち込みOK!
と言うので、前から食べてみたかった
「湘南バーガー」へ買いに行こうと
するもお店が開いていない。
「江の島カフェ」に湘南バーガーが
売っていたので江の島カフェで
頼もうとするも、
店内のみの注文だと言う。
それでも諦められず、湘南バーガーが
開いてない旨を伝えると相談して
来てくれ、やっと買うことが出来た。
ハンバーガーを持ってビアテラスに
向かうと店員さんがどの席がいいか
と聞いてくれたので、日差しが
あまり当たらない所と言うと
全部当たるらしい。
パラソルは飾りか。。。
イスとテーブルのチェーンを外し
3番席へ。
帰る時は3番の札を返却する。
【レモンジンジャーエール
500円】
まんまレモンとジンジャーエール
【湘南バーガー 500円】
新食感の低カロリー。
ハンバーガーは肉肉しいと言う表現は
あるが、このハンバーガーは魚魚魚。
バンズが硬い。
パティは「しらす」となんと
「さつま揚げ」しかも湘南産。
茎わさびとこだわりだし醤油で
味付けされている。
確かに新食感なのだけれど、
フィレオフィッシュのような
柔らかいイメージでいると
バンズもパティも歯ごたえが
あり過ぎる。
味自体は悪くはない、
1度食べてみるのもいいかも
しれない。
ただ、フォレオフィッシュが恋しく
なるのはなぜだろう。
足湯もあったので、入れるか聞いて
みるとまた別のところで受付を
しないといけないらしいので断念。
店員さんが1人なので接客に行って
しまうと誰もいなくなり、何度か
お客が来ていても店員さんはいない、
システムはわかりずらいので何人も
帰ってしまっていた。
景色は最高なのに、このわかりずらい
システムは残念。
ここで全て受付出来るようになれば
また、利用したいと思う。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 片瀬江ノ島駅