| ホーム |
『喫茶 紬』もっと隠れ家的にしたいのに行列出来ちゃう人来ちゃう
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『喫茶 紬(つむぎ)』さん
3月に出来たかき氷、
バー、喫茶店のお店だ。
雑誌にも載っており、
今注目されているが
5件とまだまだ評価するには
口コミが少ない。
そこで君にこのお店に行って
調査して来てほしい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は
一切関知しないから、そのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
マイレビ様が「リンゴーン」と言って
いたのでミッションがくる前から
注目はしていた。
行く前にメニューを確認し何を食べる
か決めていた。
ところがその日によってメニューが
違うらしく、札が無くなり次第終了
なのだそうだ。
辻堂駅西口より徒歩2分。迷った。
わかりづらいのだ。
その旨店長さんに伝えると本当は
もっとわかりづらくしたいそうだ。
本来はのんびり過ごしてもらう空間を
提供したいと始めたお店。
店長さん自身も今までレストランで
働き忙しい毎日を送っていたそう
なのだがもっとゆったりと、いい物を
提供したりのんびり出来る空間を
作りたいと言うコンセプトがある。
凪のお暇風に言えば
わかる〜!
私も今働き方、
生き方改革もそれに近い。
窓から眺める空間で
リフレッシュ出来た。
【キウイミルク 1,000円】
練乳をかける前に写真を撮りたかった
が、私がもたもたしている間に
練乳がかかってしまった。
キウイミルククリームチーズも
おすすめされたが、
チーズは苦手なのでこちらにした。
うっま〜い!!
ただ、スプーン入れただけで
崩れる、崩れる。
下も綺麗なので食べても大丈夫ですよ
と言ってくれたけれど、お皿から
はみ出ているけれど大丈夫?
キウイがゴロゴロ大量に入っている。
かき氷を食べている感覚は
あまりない。
かき氷があっという間に溶けていく。
時間との勝負だ。
さらに「キウイのソースを最初から
入れると崩れるので途中で入れて
下さい」と言われたので途中挿入。
さらにさらにキウイの味が
濃厚になる。
そしてさらにさらにかき氷が溶ける。
やっぱり時間との勝負。
でも、美味しい〜♪
かき氷が好きで全国を回っている
人をくらぞうさん(?)と言う
そうなのだが、くらぞうさんにも
本当はのんびりして欲しいのだと
言う話を聞いて、
このかき氷はのんびりしたら
溶けちゃうんじゃ。。。(・・;)
と思ったりして。
その後にストローが設置されており
ストローで飲むとスムージーみたい
で、また違う美味しさがある。
本当はのんびり過ごしてもらいたい
のだけれど、結構人が入って来る
そうなので、アルバイトを二人雇い、
これから回転を早くする所と
のんびり過ごしてもらう所に
分けるそうなのだ。
こちらの氷は山梨の氷で大手企業とか
も使っている。
10年かけて自然に出来た氷は国が
取っていい量を制限している貴重な
氷なのだそう。
私が食べた氷も天然水。
最近技術が進み、人工で作った氷を
見せてもらったが、
天然とわからないぐらい綺麗。
ところが削るとわかると言う。
味も溶け具合も全然違うそうなのだ。
オープン間もなく行ったので、色々と
面白い話を聞かせてもらえた。
あまり人は増えて欲しくはない
けれど、ここのかき氷と
この空間かなり好きだな。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 辻堂駅
『海鮮・鎌倉野菜 まつだ家藤沢店』カジュアル割烹(居酒屋)のお店
連れの誕生日祝い。

連れは足が悪いので地下にあり
階段で降りるお店には行けない。
『海鮮・鎌倉野菜
まつだ家 藤沢店』さんは
地下でもエレベーターがある事と雑誌
に載っていたので行ってみたいお店
だったので、ここに決めた。
店内はとても賑わっている。
2時間制だと予約の時から
何度も言われた。
私はどうもこういう
メニューが苦手だ。
写真もないのでどういったものがくる
のかどれくらいの量なのか、店員さん
に聞いてもイマイチピンとこない。
【まるで梅酒なノンアルコール 450円】
後から来た連れも同じものを注文
【お通し 400円】
お通しは「うにの茶碗蒸し」
温かく上品な味で
上のダシはとろみがあった。
ものすごく美味しい。
ただ、メニューが決まらず
気持ちを落ち着かせて食べれたら
もっと美味しく感じただろう。
【おまかせ刺身三点盛 1,600円】
尾長鯛、方々、伊佐木(オナガダイ、
ホウボウ、イサキ)。
わさびおろし器が全然擦れないのが
気になったものの、刺身は身が
引き締まっていて、弾力がすごい。
豪華でこんなに弾力のある刺身は
初めてで、美味しいのは刺身だけ
でなく多く水分を含んだ
シャキシャキのツマもまた美味しい。
【鎌倉野菜プロシュット1本 300円】
鎌倉野菜をどうしても食べたい。
鎌倉野菜と名の付くメニューが4つ、
どれが正解?
よくわからないまま
注文するとこれが来た。
イメージではお野菜てんこ盛りを
イメージしていたのでこじんまり
したお野菜に拍子抜けするも
食べてみると、どれも
野菜本来のほのかな甘みが
焼く事で旨味に変わる。
どれも美味い。
味噌はいらないくらいだった。
【牛ハラミの網焼き 1,100円】
炭火焼で焼いたもの。
にんにくのすりおろしと
タレを付けて。
【空芯菜のおひたし 500円】
初めて食べた。中華系の味付け。
歯ごたえがありなかなか減らない。
【鰻のひつまぶし 1,500円】
三人で分けて食べるので
お取り分け用の茶碗をもらった。
お味噌汁は1人分のみ。
来てから火を点けるので
時間がかかった。
おしんこがついてくる。
大根以外は2個づつ。
三人いるので出来れば3枚づつ
欲しかった。
おしんこはちょうどいいつけ具合で
カリカリ、ポリポリ。
やっと出来上がったひつまぶし。
かき回してそれぞれ分けて食べた。
ご飯が芯があり硬い?と思っていたら
後から来たお出汁をかけて食べたら
この硬さがいい。
これはお茶漬けにして食べる硬さに
設定されていると連れと話していた。
1つ1つどれも美味しい。
ただ、2時間制を強調されていたので
なんだか落ち着かない事や
ざわざわしていた店内、メニューが
選びづらいところは私個人の好み
とははずれていたように思う。
もちろんこのお店が好きな人も多い
だろう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『マクドナルド 小田急湘南台店』マクポはうまかった
私事ではございますが、〇〇ガンの
検査に5年前に引っ掛かりガンでは
ありませんでしたが、ステージが
上がったり下がったりを
繰り返しておりました。

色々と試してとうとうガンになり得る
ものがなくなりました。
ただ今生き方改革を進めており、
もし今までの常識に囚われていたら
きっと今の状態にはならなかったと
思います。
かなり嬉しい出来事でしたので個人的
な事を書かせていただきました。
常識や固定観念と言えば。。。
『マクドナルド
小田急湘南台店』さん
その日は話が止まらず湘南台に着いた
のは21時過ぎでした。
湘南台は居酒屋以外は21時で
閉店してしまうお店が多く、
安心安定のマックへ
それでも「あと20分で閉店です」
と言う状況でしたので
急いで食べました。
【ベーコンマックポークセット 500円】
飲み物はアールグレイ
アイスティーM
のぼりにマックナゲット15ピース
570円→390円を見付けたので、
ナゲット単品で頼もうとしたら
セットの方がお得だと言われて
5ピースのセットへ。
ソースはマスタード。
閉店間際だからか
冷めているのが残念でした。
マクポ、チキチ、エグチ等
チャラいメニューはなんだ?
といつもならテリヤキバーガーか
ハンバーガーを注文するところを
マクポに初トライ。
パティが美味しくて、これからは私の
定番メニューに追加する事に
決めました。
今までの固定観念に囚われていたら
マクポは食べなかったと思います。
常識や固定観念を捨てるのは勇気が
いるけれど、きっといい事があると
実感しました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『WATATSUMI』希少なちがさき牛が食べられるお店を調査せよ
§ミッション・イン・食べログ§

おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『WATATSUMI(ワタツミ)』さん
片瀬江ノ島駅から徒歩5分にあり、
134号線沿いのお店だ。
こちらは魚介料理や海鮮料理
がメインだが
市場ではあまり出回っていない
「ちがさき牛」が食べられるお店で
口コミも3件しかなく
ちがさき牛に至っては情報がない。
それ以外にも珍しい神奈川ブランドの
卵も食べる事が出来るそうなので、
合わせて調査して欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないから、そのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
不定休なので最初に来た時は
お休みだった。
店内はアットホームな雰囲気、
ニコニコしたお姉さんが
接客をしてくれる。
【ちがさき牛の定食 1,600円】
このメニューは数量限定
ご飯は湘南米の「はるみ」
とアオサのお味噌汁
牛肉に付ける醤油は
甘口と普通の2種類。
ドレッシングは自家製のドレッシング
なので少し遅れて運ばれて来た。
まずはお野菜から。
湘南鎌倉野菜・自家栽培のサラダは
日替わりで変わる。
新鮮で柔らかい野菜。
牧場直送のちがさき牛は
かながわブランド認定。
牛肉はおもにカルビ約100g、
切り方がマンゴーの様にブロック状
に切られており下は繋がっていた。
何もつけずに食べてみたり、
マヨネーズをかけて食べて
みたけれど、店員さんオススメの
甘口醤油とわさびを付けて食べる
のがダントツに美味しい。
お肉の柔らかさと脂身の甘さが
なんとも言えない。
雑誌にも載っているお店で海鮮料理を
オススメしているが、
私はちがさき牛をオススメする。
【しおさい 150円】
期間・数量限定日替わり地卵なので、何が食べれるかは
その日のお楽しみ。
私が行った日は
・伊勢原 寿省卵
・三浦半島 アトムくん
・三浦半島 幸せの青い卵 タフラン
があり、しおさい以外は全て濃厚な卵
「三浦半島 しおさい」はピンクの
殻にさっぱりした味だと
店員さんから聞いていた。
食べてみると、スーパーなどで
出回っている卵よりも
もっとさっぱりした味。
ご飯を半分残していたので、
卵かけご飯にして食べた。
食べログの恩恵、クーポンで北海道
バニラのアイスクリームを
サービスでいただいた。
アイス以外にコーヒーorウーロン茶
も選べる。
こちらは平日限定で8月31日まで
やっている。
ほのかにピンク色のバニラアイスは
思っていた以上に美味しい。
家族連れも多く、こだわりもあり
美味しいにもかかわらず口コミが
少ないのは不定休なのと15時まで
の営業のせいだろうか。
ちがさき牛の甘口醤油でわさびを
付けて食べるのが絶品だった。
次回はちがさき牛の牛すじ煮を
食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:海鮮丼 | 江ノ島駅、片瀬江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『トロワグロ 小田急百貨店藤沢店』フレンチカスターは美味しいんだけどね
朝食のパンを買う目的と近場で食べて

帰りたかったので、こちらのお店へ
『トロワグロ
小田急百貨店藤沢店』さん
小田急百貨店のB1Fにあり、
三ッ星レストランのトロワグロ
商品を取り扱っている。
夕方に行ったので、スカスカで
あまり種類はない。
そのせいか買いたい
パンも特になかった。
セットメニューのホットコーヒーと
試食のレーズンブレッド。
試食をいただけるのは嬉しい。
レーズンブレッドはふわっとしていて
美味しい。
【フレンチカスターセット 604円】
フランスパンの
フレンチトースト2段重ね
パン自体は美味しくアイスの甘み
パンのしっとり、ブルーベリーの酸味
が合わさり美味しい、
けれど食べづらい。
しかもお腹一杯にならなかったので
値段は高く感じた。
時間もかなりかかり、イートインも
居心地はあまりいいとも言えず、
何より店員さんの無愛想が
気になり過ぎて、その印象が強い。
別の方の口コミ見ても同じようなこと
が書かれており私だけがそう感じる
のではないようだ。
フレンチカスター自体は美味しい
のに、なんだか残念に思う。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『cafe Chapeau Melon』子育てママにオススメのお店を調査せよ
※体調が悪いのでしばらく
ちょろちょろ更新になります。

§ミッション・イン・食べログ§
おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『cafe Chapeau Melon
(シャポー ムロン)』さん
六会日大前にあるカフェ・
ダイニングバー・イタリアンのお店。
六会子育て支援センターより徒歩2分
の所にあり、子育て中のママに
オススメのお店だ。
ところが誰も投稿しておらず、
情報は不明。
そこで君に調査してきて欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても、等事務局は一切関知
しないから、そのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
ウッドテイストで綺麗な店内
奥には広いキッズスペースや授乳室、
おむつ台があり、小さいお子さんが
いるママも安心して食事が出来る。
カフェメニューもあり、
ピザ500円は魅力的
出来たばかりの定食メニューから
選ぶことにした。
【一人前パスタ&サラダ&前菜2種
1,000円】
キッシュ、ラタトゥイユ、サラダ。
4種類の中からキッシュと
ラタトゥイユをチョイス。
お値段以上の美味しさがある。
エビのダシのクリームパスタ。
結構エビのダシが濃い。
【ミニハンバーグ&サラダ&前菜3種
1,000円】
前菜はキッシュ、ラタトゥイユ、
スモークサーモン、ライス付き。
パスタのように別々でくると思ったら
1プレートできた。
スモークサーモンが増えて
これが1番美味しかった。
ハンバーグは小さめ。
一人で切り盛りしているせいか、
パスタがきてからハンバーグが
来るまでに時間がかかった。
【アフォガード 500円】
このコーヒーが入ったビーカーは家
にもあるなぁと思いながら連れの
デザートを見ていた。
初めて食べたと言うアフォガードは
美味しいと言っていた。
【クッキークリームケーキ 550円】
オレンジのシャーベット、ワッフル、
クッキークリームケーキ。
シャーベットはすぐ溶けて
しまうので、急いで食べた。
ワッフルは温かい。
クッキークリームケーキはマッタリと
かなりのチーズの食感がある。
クッキークリームケーキのみだと
思っていたので
結構なボリュームだった。
これなら一人1,500円ぐらいで
安いはず。。。
もっと支払ったような。。。
次回から気を付けよう。
小さいお子さんがいる方に
オススメしたいお店
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 六会日大前
『関次商店 パンの蔵 風土』すでに4回も通っている
ハード系パンだと聞いていたので

後回しにしていた。
それでも歩いて行ける距離だった
ので、行ってみたものの定休日。
定休日に母と行ったら、先代の
方が出て来てくれた。
昔はプロパンでお世話になった。
私の子供の頃の事も覚えて下さって
いて、とても嬉しかった。
長年の重労働で腰が悪くなって
しまったのだそうだ。
お体大事になさって下さい。
『関次商店 パンの蔵 風土』さん
車だと見つけずらいかもしれない
ので、この可愛らしいのぼりと
消防署の隣の道を目指すと
わかりやすいかもしれない。
蔵をリノベーションしたしたお店は
重い扉を開くと素敵な空間が
広がっていた。
テイクアウトだけでなく、イートイン
は学校で使っていたような
イスとテーブル。
小さな座敷にちゃぶ台もあり、
大抵ちゃぶ台は小さいお子さんがいる
ファミリーが使用している。
こちらのパンはトレーに好きなのを
入れるのではなく口頭で注文する。
行くといつもお土産に渡す分と
イートイン用に分けて注文している。
番号札も積み木みたいで可愛い。
ちなみにお土産用に買ったのはこちら
【アプリコットヘーゼルナッツ 180円】
前日のパンなので20%OFF
【ふすまメープルスコーン 220円】
【マスカットレーズン 220円】
試食させてもらい美味しかったので
【ミルクパン 180円】
風土人気No.1は口の肥えた人も
美味しいと言わせた。
ハード系なのに粘り気があると感想
をもらった。
実はこの短期間に4日も通っている。
1日目は
【小麦酵母のクロワッサン 180円】
【ケニア山の紅茶 350円】
ハード系のクロワッサンで美味しい
のに出会った事がなかったので
かなり衝撃をうけた。
確かに表面は固めではあるが、サクっ
と感もあり、中は柔らかい。
美味しいクロワッサンはバターの風味
が美味しいけれど、こちらは小麦と
酵母の風味がすごくいい。
ケニア山の紅茶も風味がよく、
美味しいクロワッサンと一緒に
いただくと、これだけで
贅沢な気がした。
そして2日目は
【タンドリーチキン 380円】
【アイスコーヒー 350円】
二人共「タンドリーチキン」を選ぶと
注文してから作ってくれる。
しかもこの日はこれがオススメだと
言うので注文すると、バンズが
かぼちゃの種とひまわりの種で
変えてくれたので、
これだけでも感動した。
バンズだけでも美味しいのに、
丹精國鶏スパイスに漬け込んで
じっくり焼いたキチンが夏限定
だけあり、さっぱりして美味しい。
3日目は
【スライスパン盛り合わせ 350円】
【アイスカフェオレ 450円】
「カフェメニュー始めました」
と言われ即決定。
スライスパンの盛り合わせは3種類の
パン(2枚スライス)+バター付き
イートインならこれが1番オススメ。
白い有塩バターが
めちゃくちゃ美味しい。
今回のラインナップは
●いちじくのピーカンナッツ
一番のハード系。
シロップ漬けした有機いちじく
は入っていてもあまり甘くない
●マスカットレーズン
表面ハード、中は柔らかい。
レーズンがジューシーで美味しい。
●バナナ缶
ペースト状にしたバナナと黒糖を
混ぜたもっちり生地は甘みがあり、
甘党にはたまらない美味しさだった。
これにバターをつけて食べるのが
最高に幸せ。
4日目は
【梅シロップソーダ 350円】
2日目から登場。
2日目と4日目に注文。
絶妙な割り方でかなりお気に入り。
【バナナピーナッツサンド 300円】
自家製ピーナッツバターにスライス
したバナナのサンドイッチ。
自家製ピーナッツバターがうま〜ぃ!
かつてこんなに短い間に4回も通った
ことがあっただろうか?
もう、無意識レベルで通っている。
もちろん、自宅から歩いていける
距離というのもあるけれど、
苦手なハード系のパンをここまで
覆す美味しさ、雰囲気は今までに
ない。
近々また行くだろう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢本町
『エヌプラス コーヒースタンド』藤沢本町から移転
このお店とは一切関係ないのだけれど
嬉しかったので書かせてもらうと
以前あるお店のレビューを書いた。
情報屋ならぬ情報通から聞いた話では
私が書いたレビューをどこでどう
聞いたのか情報通にそのあるお店の
オーナーさんがわざわざお礼を言いに
来てくれたそうだ。
私には直接何もないけれど、お礼を
言われるレビューとはなんと幸せな
レビューだろう。
以前は藤沢本町にあったお店

『エヌプラス
コーヒースタンド』さん
ラーメン二郎さんの向かい側にある。
ヘアサロンとカフェがあり、
カフェは基本的にテイクアウト。
前回は
「SHAKE IT CHOCOLATE」を注文
したので今回は少しだけ違うのを
チョイス。
【SHAKE IT !! Caramel 600円】
写真がポスターのように
綺麗に撮れた♪
前回のチョコレートはちょっと
甘ったるかったので、今回の
キャラメルの方が私的には好み。
次回はチャイラテを飲んでみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『ブーランジェリーボヌール』ハード系の街のパン屋さん
「CHIKYU FARM TO TABLE」さんの

近くにある、気になるパン屋さん
『ブーランジェリーボヌール』さん
ボンヌールとはフランス語で
「幸せ、幸福、幸運」
ハード系が主で約70種類ある
パン屋さん。
店主は「ドンク」で製造責任者になり
「ポンデザール」で引き抜かれ
その後独立してご夫婦で立ち上げた
と言う経歴。
棚の位置を高めにする事で1並びに
全てのパンを見渡せるように
作られている。
また、イートインカウンターもあり、
コーヒーは無料で飲めたみたいだが、
わからなかったので残念。
【アンチョビクロワッサン 220円】
「サクサククロワッサンに
ドライトマト、アンチョビチーズ」
クロワッサンが1番人気ならこちらも
美味しいかとこちらをチョイス。
チーズの部分はサクッとは
してはいない。
下の部分はサクッとしているけれども
やはりハード系なので重いし、固い。
【アールグレイのクリームパン 170円】
「ブリキッシュ生地に濃厚
アールグレイクリームを包み、
りんごをトッピング」
ハード系は苦手なので柔らかく甘い
こちらのクリームパンが
1番美味しい♪
クリームの中にアールグレイの茶葉が
練りこまれ香りが良く、しかも
りんごがまたうまい。
【食パン 290円】
その場でスライスしてくれる。
しかも「ミミ付き」か「ミミ切り」
かも選べる。
私は8枚切りのミミ付き。
ミミはハードながらも中はふわふわ。
ふわふわと言うよりも柔らか過ぎて
真ん中を持つと潰れそう。
この柔らかさは2、3日も続いた。
次回はクロワッサンを食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:パン | 鵠沼海岸駅、鵠沼駅、湘南海岸公園駅
tag : 鵠沼海岸
『Cafe Grand Line』観光地にあるお店の魅力を調査せよ!
§ミッション・イン・食べログ§
今回のミッションはこちら
『Cafe Grand Line』さん
片瀬江ノ島駅、すばな通りにある
観光地のカフェだ。
口コミは4件しか上がっておらず、
イマイチお店の魅力が不透明だ。
そこで、君の使命だがこのお店の魅力
を探って来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
にさらされても、当事務局は一切
関知しないから、そのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
(何かが爆発した音)
ワンピースから店名を取ったお店
「グランドライン」は
ワンピース関連の物が置いてある。
フィギアも昔はもっとあったそうなの
だが、今は一部にまとまって
置いてある。
私の好きなレイリーが
いないのが残念。
メニューも手配書に似せてあるので、
ワンピース好きなら
胸熱かもしれない。
ワンピースだけでなく壁一面に描かれ
ている絵もキモ可愛く目を惹く。
こちらは「しゃが」さんと言う湘南を
中心に活動している画家さんが
たまたまお店に来た時に白い壁だった
ので絵を描きましょうか?
と言う話になり描いてもらったもの。
こちらのうちわは非売品だが、
素敵なデザインなので
印刷して販売して欲しい。
本来はクジラのラブーンをイメージ
してそれを中心に書いて欲しいと
お願いしたらイカの方がデカ
かった言うエピソードも自由で
微笑ましい。
【アイスティー(セットドリンク)
+250円】
食事をするとセットドリンクは
10種類の中から選べる。
かなりのボリュームで
お腹タポタポになった。
【Demiglace hamburger steak 1,380円】
サンジが運んでくれそうな
デミグラスハンバーグ。
付け合わせはシンプルに生野菜と
皮ごと食べれる新じゃが。
新じゃがはホクホクで柔らかい。
綺麗な半月型のまん丸ご飯。
それにまん丸のハンバーグ。
デミグラスソースが黒く気になったの
でこちらをチョイス。
中まで火が通るためか、
時間はかかった。
観光地にしては結構美味しい。
私はブログ、食べログ以外にも
「LINE CONOMI」をやっている。
LINE CONOMIは割と適当に投稿して
いるのだけれど、このお店を投稿
したら評価満点の上、
いいねも普段の3倍もらえた。
注目度もあり、お店の評価はもう少し
上ではないかと個人的に思うのが
私の調査報告である。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:カフェ | 江ノ島駅、湘南江の島駅、片瀬江ノ島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『フライデー』選んだ物を目の前で揚げてくれてお弁当へ
夕飯のお弁当を買いに気になっていた

こちらのお店へ
『フライデー』さん
全品手造り・無添加のお店でフライは
22種類あり組み合わせやサイズ別に
するとすごい量の種類がある。
その他にもお惣菜の種類も多い。
このお店、他のお弁当屋さんと
何が違うのかと言うところもが
付いている物を選び、
目の前で揚げてもらったのを
お弁当に詰めてもらう。
種類が多いのでセット物やカレー、
幕の内弁当などもある。
【エビとコロッケ弁当 719円】
かなりのボリューム。
すぐには食べられなかったにも
関わらず、ころもはサクッと、
エビも肉厚でご飯も
冷めても美味しかった。
【Aサイズ弁当(おかず無し)351円】
【カニクリームコロッケ 198円】
こちらはおかず無しにずわいがにの
カニクリームコロッケを
つけてもらった。
実は二人で二つのお弁当のおかずを
分けて食べるためにこちらの
おかずは1品のみに。
ボテっとした四角い
カニクリームコロッケは何も
付けなくても十分美味しい。
近くにあったらしょっちゅう
買いに行くのにと思いながら
鵠沼海岸を出た。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 鵠沼海岸
『きむち工房 かなざわ』丸ごとトマトキムチが食べたかった
チャノマさんに行った後、

お隣に気になるお店を
見つけてしまった。
『きむち工房 かなざわ』さん
国産野菜で無添加キムチのお店
どうも「無添加」+「綺麗」な
お店に弱い。
私が気になったのは
「まるごとトマトキムチ」
見た事もないし、
ぜひ食べて見たいと中へ。
詳しく色々と説明してくれる
店員さんだった。
残念な事に、まるごとトマトキムチは
夕方になるまで出来ないらしい。
しかも辛くないのを想像していたら、
結構辛いらしいのだ。
ただ、老夫婦が前に買って行き、
冷やし中華にぶつ切りに切って
入れたら、大層美味しかった
らしいので、次回は私も
冷やし中華に入れて
食べてみたいと思った。
それじゃあ他のと思ったら他のも
かなり辛いそうなので、なるべく
辛くないのをと聞いたら
ほぼ選べなかった。
【オイキムチ(きゅうりキムチ) 350円】
こちらは試食させてもらった。
生ニラを使用しているので、
ニラがとにかく辛い!
ニラ以外はさっぱりとして夏に食べる
にはぴったり。
ニラ辛いな〜と思いながらも食べて
いくうちにどんどん減っていった。
次こそはまるごとトマトキムチを
買って食べたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 鵠沼海岸
『CHA NO MA(チャノマ)』サラダご飯?!
薬膳料理が気になっていたお店。

常連さんがひっきりなしに
来るようなお店。
【お野菜たっぷりビビンバ 1,000円】
ドリンク&薬膳スープ付き。
定番のビビンバのお野菜は
使われていない。
スープは生姜スープ。
お野菜を分けると
そこにはご飯が隠れている。
「サラダうどん」ならぬ
「サラダご飯」
の方があっている気がする。
ヘルシーで美味しいけれど、少食には
結構なボリュームだった。
【スペシャルローズヒップ +50円】
何がスペシャルなんだろう?
と思ったらカップがスープ皿
ぐらいの大きさ。
レモンとハチミツが既に入っている。
焼き菓子もついて来た。
焼き菓子はチョコチップ入りで
サクッとしていて、
もっと食べたいと思った。
食事をした人は日替わりデザートが
つけられるとあったので注文時に
お願いしたのだけれど、
常連さんとおしゃべりに夢中で
忘れられたみたいだ。
お腹いっぱいになったので
特に言わずにお店を出た。
ヘルシーなランチを
1,000円ならいいか。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 鵠沼海岸
『焼肉 雅亭』焼肉・ホルモン・韓国料理を調査せよ!
おはよう、momoちゃん藤沢君。

こちらは食べログ事務局である。
これから君には様々なお店に行き
ミッションをこなしてもらう。
その名も
「ミッション・イン・食べログ」
そこで、君への使命だがこのお店を
調査して来て欲しい。
『焼肉 雅亭』さん
湘南台にある韓国料理で
焼肉のお店だ。
まだ、誰も口コミが上がっておらず
詳しい情報は不明だ。
なので詳しい情報を頼む。
なお、君の口コミが例え滑っても
批判にさらされても、当事務局は
一切関知しないから、そのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン!
(何かが爆発した音)
湘南台より徒歩8分。
車ならお店の隣に駐車場が平日なら
2台、土日なら3台置ける。
ただし、3台目は
お店の許可をもらい、お店の人の車を
移動してもらう。
近くにコインパーキングもあるので
満車の場合はそちらへ。
【オレンジジュース 300円】
【ウーロン茶 300円】
韓国のオレンジジュースかと思いきや
サントリーだった。
しかもオレンジジュースではなく
オレンジエード。
17時〜18時まで生ビール(中)290円
での提供。
【ハラミ 1,000円】
肉にタレを染み込ませてある。
1枚1枚が大きく、ハラミは
他と比べると普通に感じた。
【上カルビ 1,680円】
上カルビなのに特上カルビでの提供と
書かれていた。
出て来たものは小さなステーキの
ような厚みと大きさ。
脂身が甘くてこれが1番
美味しかった。
【シロコロ タレ 600円】
ホルモンはちょっと苦手なのに連れが
頼んでしまった。
思っていたほど食べにくくもなく
割と美味しくいただけた。
【にんにくホイル焼 550円】
焼けるまでに時間がかかった。
1部焦げたがホクホクで
美味しかった。
鉄板の中に水を入れ、弱火で焼くので
焼けるまでに時間がかかるが、
低温で焼いているからなのか、
かなり美味しい。
【ナムル 500円】
さっぱりとしていて、
1部酢漬けになっている。
かなりのボリュームでサラダ系は1品
だけでよかったかもしれない。
【イカフェ(韓国風イカ刺し)1,000円】
初めて食べたイカフェ。
ちょっと辛いけれど、イカは甘みが
あり辛いのが好きなら結構いける。
韓国のりはサービス。
【カルビクッパ 1,000円】
最後の〆に頼んだらボリュームが
すごいので3人とも言葉を失った。
ところが、真ん中に骨つきカルビが
かなりの面積を占めていて、お肉と
骨が簡単に剥がれ骨をとれば思って
いたほどのボリュームでもなかった。
味は美味しいのだけれど、
どれもボリュームがあり、
お腹いっぱいだった。
日本の焼肉と違って味が付いていて、
しかも低温で焼く厚みのあるお肉は
どれも美味しい。
しかも1人2,500円は安い。
最後にこちらのお店の店名は
「がてい?」「みやびてい?」
かと聞くと、
店主のお名前が「雅美」さんで
「まさみてい」と読むのだそう。
しかもフルネームが
「長澤雅美」さん。
「私の方が先だけどね」
と言っていた。
*1部フィクションです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『Trattoria Adriana』前菜とパスタが美味しい
イタリアンはあまりハズレがない
ので無難にイタリアンを選んで
しまう事がある。

逆に言えば本当に美味しいと思った
イタリアンは今は閉店してしまった
グリーチネだけだったように思う。
『Trattoria Adriana』さん
湘南台駅から徒歩3〜5分、
商店街の中にある。
店内は満席に近いぐらい
賑わっていた。
最初見た時はランチが高いように
思ったけれど決して高くないと
食べた後に思う。
【前菜の盛り合わせ】
ランチメニューは
●前菜の盛り合わせ
●本日のパスタ
●デザート
●コーヒー
前菜は
・かぼちゃのミンティ
・タラをペースト状にしたもの
・ロースハム
・サラミ
・パプリカのマリネ
・ナスのカポナータ
前菜が美味しい。
特に美味しいのがタラをペースト状
にしたものとサラミ。
サラミはハムのように大きく薄い。
脂身もアッサリしていて美味しい。
タラのペースト状にしたものは
泡の中にほぐしたタラの身が入って
いて新食感でめっちゃうまかった。
【プーリア風いんげんと熟成リコッタ
チーズのトマトソーススパゲッティ】
パスタランチは3種類から選べる
このパスタも最高。
自家製手打ちパスタは中太麺。
イタリアで修行を積んだ店主が作る
本場の味。
まずはいんげん。
日本ではあまり見ない、
細くかなり柔らかい。
このいんげんだけでもお酒のおつまみ
でいけるぐらいの旨さがある。
そして熟成リコッタチーズ。
ただ、乗っている時は溶けないのに
パスタをクルクルと巻いているうちに
溶けていく。
チーズが苦手な私でも
美味しくて悶絶する。
【チョコのタルト】
このデザートはオレンジと一緒に
食べると美味しい。
【コーヒー】
スッキリとした味わいのコーヒー。
本当に美味しいイタリアンに
出会えた気がした。
ここは他のメニューも
ぜひ食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
| ホーム |