『タリーズコーヒー トレアージュ白旗店』ブリュッセルワッフルハニーオレンジ
『タリーズコーヒー
トレアージュ白旗店』さん

にランチとカフェを兼ねて。
このレビューとは一切関係ないが
昨日、夢グループの「歌とコメディ」
を見に行った。
こぶ茶バンドのドリフの
メドレーは良かった。
なので、今回は
「ドリ◯のズンドコ節」を
momoちゃん風に
アレンジしてお届けします。
いかりやmomo
「せいれ〜つ!準備体操を始める!
このレビュー受け入れてくれるかな?
くれないかな?体操はじめ〜!」
(本当に、本当に、本当に、本当に
ご苦労さん)
はい!曲をいってみよう!
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
用事帰りのタリーズで(パパヤ)
ランチとカフェを
しようよと(パパヤ)
ワッフルとラテのセットを
注文してから席確保♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
【ブリュッセルワッフル
ハニーオレンジセット 1,010円】
いかりやmomo
「曲ストッ〜プ!
早口言葉言ってみよう!」
ブリュッセルワッフル
ハニーオレンジセット
ブリュッセルワッフル
ハニーオレンジセット
ブリュッセルワッフル
ハニーオレンジセット
早口で3回言えたかな?
はい!
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
カフェラテはいつもの
ちょい苦め(パパヤ)
ワッフルは意外と
大きいの♪(パパヤ)
T'sアイスが冷たくて、
ソースと合わせりゃこりゃ美味い♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
ズンズンズンズンズンズンドコ♪
全員集合!!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢本町
『焼肉ざんまい 善行店』半サラダは4、5人前

『焼肉ざんまい 善行店』さん
開店10前に発券機で発行するも
すでに11人待ち。
それでもなんとか第1陣に
入ることができた。
こんなに人気だとは
思ってもみなかった。
掘りごたつ席を案内されて、
奥の席と手前の席があり、
手前の席に案内された。
【国産牛上カルビ 950円】
メニューの写真より、
よく見えるのも珍しい。
焼肉はあまり食べないので、昔の
イメージでいるとチェーン店だし、
たいして美味しくないだろうと
言う思いを軽く超えていく。
見た目通り美味しい。
【和牛中落ちカルビ 1,050円】
藤沢ホルモンさんで食べた
中落ちカルビが美味しかったので、
こちらでも注文すると、イメージと
違い立体的ではなく焼肉らしい形。
量はかなり多く、噛むとお肉の油の
旨味が出て美味しい。
ただ、カルビばかり頼みすぎて
しまったかもしれない。
【お得!!三種盛り 1,280円】
カルビ・イベリコ豚・
ハラミの三種盛り。
個人的にはハラミが
1番美味しく感じた。
イベリコ豚だけちょっと味に
変化があり、飽きがこないので
オススメの1品。
【ジンジャーエール 230円】
【メロンソーダ 230円】
わかりづらいかもしれないが、量が
かなり多く、ビールの中ジョッキ
ぐらいある。
飲んでも飲んでも減らないジュースと
格闘。味は普通に美味しい。
【ざんまい半サラダ 250円】
ジュースと格闘している時にやっと
サラダが来た。
え〜((((;゚Д゚)))))))
半サラダ頼んだよね?と思っていると
店員さんが半サラダですと言う。
半サラダなのに4、5人前はある。
2種類のドレッシングが既にかかって
いるが、明らかにドレッシングが
足りない。
と思っていたらサラダと一緒に
ドレッシングも用意されていた。
キャベツはちょっと硬い。
ジュースもサラダも食べても飲んでも
減らない。
基本的にはどんなに苦しくても
残さない方なのだけれど、
さすがにギブアップ。
お店を出ると順番待ちの人で
溢れていた。
お店の人気は味もいいし、
大盛りなのがお店の人気なのだろう。
次回は六会か本店に行ってみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 善行
『モン・グーテ』モンブーちゃんがひょっこり
湘南台で検索すると気になるキャラ
を発見!
それはこちらのお店にある。
『モン・グーテ』さん
ビッ◯ボーイの車道を挟んだ
目の前にある。
モン・グーテさんのキャラクター
モンブーちゃん♡
【モンブーちゃんサブレ 100円】
【モンブーちゃんサブレ(チョコ)100円】
サブレだけでなくモンブーちゃんの
シッポのクッキーもある。
【モンブーちゃんのしっぽ 250円】
しっぽはメイプル風味になっている。
どれもサクサク、
個人的にはチョコが美味しい。
もう少し気温が高ければグラニテと言うかき氷
を食べてみたかった。
こちらでは販売されているケーキを
イートイン出来る。
私が選んだのはこちら。
ドリンクも注文出来るので、
【カフェオレ 200円】
を注文。
家庭的な味。
【デコポンのシブスト 420円】
お持ち帰りでは付いてこない
サクサクで厚みのあるクッキー付き。
モンブーちゃんがひょっこり♪
底はクッキーになっており、
結構硬い。
中にメレンゲクリームとデコポン
のマーマレード状になっている
のが入っていて甘過ぎない。
上部のシブストはふわふわプルン。
表面のキャラメリゼが美味しい。
かなりの大きさでクッキーにフォーク
が入っていかないので食べ終わる
までに時間がかかった。
モンブーちゃんは可愛かったし、
ケーキのイートインはいいな
と思う。
またモンブーちゃんに会いに来よう♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『らーめん 麺の月』行列しているラーメン屋
いつもお店の前を通ると必ず人が
並んでいるので、気になっていたお店

『らーめん 麺の月』さん
スーパー銭湯に向かう途中にあるので
目の前を何度も通っていた。
13時ごろ行くと外に5人並んでいた。
並び方がわからず、順番通り入れるか
心配だったが、自己申告で順番通り
入れた。
私は一人用のカウンター席へ
【味玉塩ら〜麺 810円】
過去の口コミを見ると
値上がりしている。
担々麺と迷って、淡麗系と書いてある
看板に惹かれ塩ラーメンに。
動物系と魚介系のダシに鶏油が入り
さっぱりとしながらも豊潤な味わい
がある。
また、焦がしネギの香りが
食欲をそそる。
麺は細麺ストレート。
バリカタなみに堅い麺。
麺はかなりさっぱりとしている。
チャーシューは厚みがあり大きく
トロトロの柔らかさがある。
ただ、味がかなり濃い。
麺とスープはさっぱり系なので
バランスがとれている
のかもしれない。
そして、味玉。これ、最高。
味玉だけで言うなら、
このお店ダントツに美味しい。
このトロ〜ッと出てくる黄身が好み。
味付けもすごく美味しく、
こう言う味玉はありそうで
意外とない。
お店を出ると入った時より
並んでいた。
次回は担々麺を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『ベジテリア さいか屋藤沢店』袋から出してイートインで
スープのイートインコーナー
が気になる。

『ベジテリア さいか屋藤沢店』さん
さいか屋地下のエスカレーター
降りてすぐの場所。
ここにイートインコーナーがある。
サラダ・スープ・ジュースなど、
販売されているお惣菜をいただける。
スープと決めていたけれど、
この中から選ぶのだと言う。
私が選んだのはこちら。
そのまま袋を店員さんが持ち、
温めるか、常温のままかを
聞かれ温めてもらった。
【10種野菜のグリーンポタージュ
391円】
おすすめを聞いたら
「アスパラガスのポタージュ」
がおすすめなのだそうだが、
残念ながら売り切れ。
ケール、小松菜、ほうれん草など
10種の野菜が摂れる。
ビタミンAとビタミンEが豊富な
栄養バランスバッチリなスープ。
野菜をミキサーにかけたような野菜の
味と食感。
これだけの野菜を摂るのは大変だし、
自分で10種ものお野菜を
買うのも大変。
これなら簡単に摂れるのはいいかも♪
そして食器も可愛いなと思っていたら
お水のコップも広告になっている。
サラダも美味しいと聞いた事がある
ので今度はサラダも食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

【閉店】『Carl's Jr.藤沢OPAレストラン』飲み放題でお持ち帰り
後回しにしていた

こちらのお店に行く事にした。
『Carl's Jr.藤沢OPAレストラン』さん
タリーズがあった場所に出来た
バーガーショップチェーン店
結構人が多いが、外にテラス席もあり
意外とチラホラと席は空いている。
メニューがある場所が混んでいて、
何を頼めばいいのか悩む。
こちらのカウンター席のみコンセント
がある。
【ハワイアンテリヤキバーガー 740円】
【ドリンクバーREGULAR 290円】
ドリンクバーはおかわり自由。
ハンバーガーは食べやすいように
初めから包まれているのは
好感持てた。
私の前に注文していた外人さんも
同じメニューを頼んでいた。
こちらのお店は作り置きしないので
出来たてが食べられる。
チーズもいい具合にとろけている。
パティは肉肉しいワイルド系。
直火焼きパイナップルが入っていた
せいか甘酸っぱいテリヤキソース
になっていて美味しかった。
ドリンクバーが面白い。
ドクターペッパーが入っている
ドリンクバーは初めて見た。
ちなみに私はアイスティーにした。
お腹いっぱいだったので1杯
しか飲まなかったが、
こちらのドリンクバーは
ドリンクバーを注文したお客様限定
で帰りにコップに入れ蓋をして
そのまま持ち帰っても
いいのだそうだ。
今回は荷物も多かったので
持ち帰らなかったけれど、
次回はドリンバーでお持ち帰り
にしてみよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『Happy like a HONEY BEE』オーガニックレストラン
ずっと気になっていた
お店に行ってみる。

『Happy like a HONEY BEE』さん
こちらはオーガニックレストラン。
テラス席ではワンコと一緒に
食事も出来る。
(ちょっと埃っぽいけど)
ここではハーブも育てており、
ミントをここから摘んでいた。
親子連れも多く、
キッズチェアだけでなく
大人も子供も読める本やおもちゃなど
も利用出来る。
オープンしてから、地元の人が続々と
入って来た。
先ほど摘んだミントが
お水の中に入っている。
暖かいのも冷たいのもセルフで。
プレートごはんには、ごはんと具沢山
のお味噌汁が付いてくる。
【有機野菜のプレートごはん 1,380円】
白玉豆腐かガルバンドが選べるので
ガルバンドへ。
ひよこ豆のトマトソースコロッケと
いう方がわかりやすい。
メインのガルバンド以外は
根菜類の副菜。
ごぼう、人参、きんぴら、白和え等
さつまいもとミートボールに見える
新じゃがの煮物が美味しかった。
それ以外は美味しいと言うより体に
いいものを取り入れてる感覚が強い。
【お魚のプレートごはん 1,380円】
連れの注文でお魚のプレートごはん
は売れ切れ。
メインのお魚はサゴシで副菜は同じ。
サゴシは揚げてあり、ソースが濃い味
付けで結構なボリュームがあった。
こちらも健康志向のメニュー。
キッズプレートもあるので、
親子連れの人も来るのだと思う。
【有機ブレンドコーヒー 400円】
【りんごジュース 400円】
私のブレンドコーヒーはビターで
お砂糖もオーガニックの砂糖を入れて
飲んだ。
連れのりんごジュースは青森県産
有機生産者グループのもので
濃厚だと言っていた。
お酒も揃っており、自然酒
・オーガニックだそうなので
車の運転でなければ
飲んでみたかった。
【季節のロータルト(いちご) 700円】
ロータルトとは
(つまらないと言う人は
飛ばして読んで下さい)
小麦粉・砂糖・卵を一切使わずナッツ
とフルーツだけで作る、
焼かない生タルト。
これが食べたくてこのお店に
来たようなもの。
ただ、思っていた
デザートとは違った。
私が想像していたのは柔らかいケーキ
を想像していた。
いざ食べてみると、かなりカチカチ。
スムージーをアイスの形にして
カチカチにしたような感じ。
チアシードと上のいちごが特に
スムージーを連想させる。
味もスムージーを食べている食感。
体に良いものを取り入れてデトックス
も出たので健康志向の人に
向いているお店。
次回は「Hello!特製 BIGパフェ」
を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『KUA'AINA 片瀬江ノ島店』大きなハンバーガーとブリュレパンケーキ
ある日のランチ風景

momo「ちーれぽさん、
おすすめのお店ありますか?」
ちーれぽさん「うーーん。
クアアイナかな」
『KUA'AINA 片瀬江ノ島店』さん
このお店は友達にも
おすすめされたお店。
片瀬江の島駅降りてすぐの場所にあり
12時前にはすでに並んでいる。
【BBQアボカドバーガー 1,140円】
セットなら1,340円、
こちらは単品で。
大きいとは聞いていたけれど
想像以上に大きく、よく見かける
ハンバーガーの1.5倍以上はある。
さすがにこれでは食べれないので
クラッシュ!!
簡単に説明すると気合入れてつぶす。
知識として知ってはいたけれど
実行は初めて。
クラッシュした後にお店の説明書き
にも書いてあった。
バンズがふわふわ、外側はパリッと
していて美味しい。
パティは1/3LB(約150g)は卵3個分
の重さだと言う。
パティも美味しいがBBQソースが
自家製でマウイオニオンと果物の
旨味が出ていてうまい。
【オーガニックホットコーヒー】
こちらはセットドリンク
ハワイコナブレンドはアイスしか
ないのが残念。
さて、ハンバーガーが食べ終わっても
デザートがこない。
店員さんに言うと、本来は全て
注文の品が来てから番号札を
回収するそうなのだが、ハンバーガー
が来た時に持っていかれて
しまった。
「番号わかりますか?」と言われ、
あ、写真があると見せて店員の
お姉さんと安堵。
この時ほど食べ歩きで写真撮って
おいてよかったと思ったことはない。
お姉さんが明るく接してくれたので
つられて気分良かった。
【いちごのパンケーキブリュレ
940円】
こちらをドリンクセットに。
メイプルシロップと
ココナッツシロップはお好みで。
薄いパンケーキ3枚重ね
になっている。
表面がカラメルでパリパリしており、
パンケーキは軽い食感。
3枚重ねてナイフとフォークでカット
して大量にあるいちごとふわふわの
生クリームとアイスといちごのソース
を贅沢につけて食べる。
ん〜〜( ´ ▽ ` )最高♡
あまりのうまさに一口食べるごとに
悶絶していた。
私が座った席が窓際の席で、並んで
いる人が目の前に見える。
悶絶しながら食べていると少年が
じっと見ている。
更に一口食べると近づく少年。
また更に美味しそうに食べて
いると少年が窓にへばり付く。
面白くなってしまって、
更に悶絶しながら食べていると
アニメのように頬っぺたをつけて
食い入るように見ている。
あまりにも面白く、
大人気なく食べていた。
ごめんね、坊や。
まだ、投稿していないが
この後色々とハンバーガーを
食べるのだが、ここが1番
美味しかった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:ハンバーガー | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『藤沢 牛タン 佐助』日本酒 佐助、特上タタキ、タンシチュー
ずっと行きたいと思っていた。

連れが行きたいと言ってきた。
想いは通じるもの。
『藤沢 牛タン 佐助』さん
お店の造りが面白い。
奥がテーブル席になっており、入り口
に近い所にコの字のカウンター
になっている。
しかも一部座敷になっていて、
店員さんが右往左往動いている。
【佐助(グラス) 480円】
バランス系の特別純米。
初めてバランス系と聞いたけれど、
私の好みは甘い日本酒と言うより
バランス系。
冷か熱燗か常温があり、
熱燗でも常温に近い
熱燗になるそうだ。
熱燗も魅力的だったが、熱燗は1合
からになるそうなので冷でいただく。
日本酒は本当面白い。
味覚でいただくと言うより、
五感でいただく。
私が思ういいお酒は短い間酔え、
帰る頃には酔いが冷めて後に残らず、
しかもいつの間にか
グイグイ飲んでしまうようなお酒。
まさにドンピシャ。
後でネットで買えないかと調べても、
佐助と言うお酒はヒットせず、こちら
のお店でいただくしかなさそうだ。
【とろとろ梅酒 550円】
こちらもバランス系。
あんずのような味わい⁉︎で
美味しい。
【お通し 300円】
牛タンのひじきの豆腐和え。
お豆腐にそぼろのようになった牛タン
が混ざっており日本酒にあう
美味しさ。
【やき 1,180円】
秘伝の熟成牛タン。
これ、牛タン?と思えるほど
今までになく美味しい。
連れがイメージしていた牛タンと
違ったらしい。
連れは焼肉の牛タンしか牛タンの
食べ方はないと思っていたと言う。
【特上タタキ 1,480円】
佐助さんに来たらどうしても食べたい
メニューが2つある。
一つがタタキ。
牛1頭から1人前しか作れない
稀少なもの。
柔らかくてジューシー。
しかも自家製こしょうポン酢が最高。
お店1推しだけある。
ついでに言うと私も1推しである。
【たんシチュー 1,650円】
【プレーンパン(1枚)100円】
連れがパンが美味しいと何度も
言っていた。
どうしても食べたいメニューの
もう一つが、たんシチュー。
お肉がたんとは思えない
信じられないぐらいの柔らかさ。
ホロホロのお肉に佐助自家製
デミグラスソースがちょっと
和な感じで美味しい。
【雁木(グラス) 550円】
ここの日本酒は人気のある日本酒が
どんどん無くなっていく。
あれも売り切れ、これも売り切れで
店員さんおすすめのこちらを
いただく事に。
こちらもバランス系だったが
酔いが冷めず、
あまり口に進まなかったので、
私との相性はあまり合わず。
【和製マーボー豆腐 780円】
大きなお豆腐にインパクト有り。
濃厚醤油、八丁味噌がベースの
辛さ控えめ。
粗挽き牛タンに自家製
「助ラー油」
豆腐を崩して混ぜ混ぜして食べる。
今までにない和風マーボーは
美味しい。
どれも美味しいけれど、量を求める
と結構な金額がいく。
藤沢の中でも名店と言われるお店。
あまり名店と相性が合わないのだ
けれど、ここは文句なしに
美味しいお店だった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『やき鳥 自遊人』メニューが豊富なのに美味しい
日帰り旅行に行った帰り

連れがやき鳥以外は食べれない
と言うので、こちらへ。
『やき鳥 自遊人』さん
同じビルの9階に系列の
「和酒Bar自遊人」が入っている。
今回行ったお店は2F。
最初の1時間は1人で切り盛りされて
いたので、気長に待つ。
お酒の種類も食べ物の種類も豊富。
【桃酒(ソーダ割) 800円】
【山田十郎 いずみ橋 800円】
梅酒の種類が日本酒ベース、
焼酎ベース、その他のベース
とあり50酒類ある。
私は日本酒ベースの
山田十郎 いずみ橋。
国盛 にごり
と迷ってこちらをチョイス。
ちょっと濃いが好きな味。
種類が多いだけでなく、味もいい。
【お通し】
大根おろしにシラスのシンプルな
お通しなのだが、これがうまい。
大根が特に美味しくおろしてある
大きさがバラバラなので
食感も楽しめた。
【サラダ 800円】
自遊人サラダと
アボカドサラダのハーフ。
2つのメニューをハーフに出来る
お店も珍しい。
連れが玉ねぎが苦手で入っているか
確認すると玉ねぎの代わりに山芋を
入れてくれた。
このサラダは色々と入っているし、
山芋の食感がまたヒット。
【自家製チャーシュー 800円】
黒板のおすすめより。
鳥と豚があり、ハーフも出来るそう
なのでハーフでお願いした。
味付けが美味しく、
柔らかくてホロホロ♪
しかも鳥と豚のチャーシューで味が
違う為飽きない。
【鶏のから揚げ 800円】
大きなから揚げでジューシー。
から揚げはそんなに好きではない
けれど、これは美味しかった。
【レバー 250円】
【しいたけ 250円】
【銀杏 300円】
銀杏は時期ではないので
こんなものかと。。。
レバーは随分赤い。
中までちゃんと火が通っているのに、
ちょっと生っぽい。
これが好きな人もいるだろうけれど
もう少し火が通っている方が好み。
【柚子こしょうつくね 300円】
【粗びき合挽つくね 300円】
大きなたこ焼き
ぐらいの大きなつくね。
柚子こしょうが結構辛い。
【酒ライム 700円】
球体の綺麗な氷が入っている。
私には濃いと思ったが、連れが
美味しいと連呼していた。
薄まると確かに美味しいので
時間をかけて、じっくり氷を溶かし
ながら味わうお酒なのだと思う。
融通は聞いてくれるし、焼き鳥以外
どれも美味しい。
焼き鳥はもう少し焼いていある方が
好みだったので評価が難しい。
梅酒の種類が多いのに美味しいので
他の種類も試してみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『秋本食品 藤沢出張所』珈琲煮豆が美味しい
その人は。。。
プロジェクトA・A番外編

湘南市場編はこれで最終回。
1番最初に寄ったお店はこちら
『秋本食品 藤沢出張所』さん
領収書には「漬物処 あきもと」
になっており、
ネットでは秋本食品さん
で紹介されているので店名は不明確。
本当はこちらのお店は紹介しない
つもりだったのだが、ある1品が
絶品だったのでご紹介。
まずは私が買った物。
・珈琲煮豆
・甘らっきょう
・福神漬け
・フレッシュザーサイ
・ワンド王道キムチ
・ゆず白菜
・なら漬
一部お値段がついていないのがある
ので今回は金額の記入は無し。
こちらは3点で300円。
雰囲気で買ってしまったけれど、
買わなくてもよかったかも。。。
お店の方1推しの
「フレッシュザーサイ」
お値段は秘密。
生のザーサイから作っており
ごま油のきいた、さっぱりした物。
私の1推しはこちらの「珈琲煮豆」
はな豆の珈琲味。
これがデザートのように
甘くほろ苦く美味しい。
アイスと一緒に食べても美味しいと
お店の方も言っていた。
他にもシナモン味もあったが、
私個人としては珈琲煮豆が美味しい。
市場に寄ったら、
また買って帰ろう♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『鼈甲屋商店』駄菓子の卸売りは昭和
その人は全国2137店舗回った。

その人は藤沢のお店141店舗行った。
プロジェクトA・A番外編
前回「樽寿司 市場店」さんの
レビューで一口メモに
こう書いてあった。
「市場探索も兼ねて。駄菓子がいい」
樽寿司さんと駄菓子屋さんはセットで
行くと決めていた。
『鼈甲屋(べっこうや)商店』さん
こちら駄菓子の卸売りをやっている。
子供会でお菓子の調達に来る人もいる
と聞いた事がある。
昭和の香りプンプンで懐かしい物から
最近の駄菓子まで揃っている。
ただ、箱や大袋単位なのでそんなに
量が必要でなければ普通に
スーパーで買った方がいい。
私が買ったのはこちら
・ブルボン チョコチップクッキー
(9枚) 89円
・すき好きこんぶ(20袋)800円
・ふ菓子(30本) 300円
・うまい棒 コーンスープ味
(30本) 250円
ふ菓子は長いのと短いのがあり、
短いのをチョイス。
うまい棒 コーンスープ味は
残り1袋しかない人気商品だった。
連れが「こんぶ無いですか?」
と店員さんに聞くと無いと言われて
いたが、目の前にあったので
適当さも昭和だな〜と思っていた。
さて、お会計に行くと
レジのおじさんが「はい、何百万円」
と手を差し出して来た。
懐かしい〜!!
昭和な接客!
つかさず、おじさんは言った。
「はい、何千万円」
また手を差し出して来る。
ナウでヤングだった頃は私も対応上手
だったが、どう対応するのか忘れて
しまった。
けれど懐かしさでほっこりした。
お店を出ると
通路にこう書いてあった。
「令和へようこそ」と。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『樽寿司 市場店』豪海丼の豪華な事!
その人は全国2135店舗回った。

その人は藤沢のお店141店舗行った。
その中から厳選して紹介してくれた
お店がある。
プロジェクトA・A
今回紹介してくれたお店は
『樽寿司 市場店』さん
一口メモは
「市場探索も兼ねて。駄菓子がいい」
場所は湘南市場。
店内に入ると高そうな雰囲気で
一瞬足が止まる。
入る前に金額とメニューを確認した
ので大丈夫。
【豪海丼 1,500円】
豪華海鮮丼、略して豪海丼。
こちら数量限定。
地魚、三崎のマグロ、イクラ、エビ、
カニ、穴子など。
写真では見えないと思うが金色の器、
しかも大きな器に盛られて
やって来た豪海丼は
1,500円でいいんですか?
と言いたくなるぐらい豪華。
ご飯の量も聞いてくれるので、
調整可能。
アオサのお味噌汁も付いてくる。
どれも新鮮で美味しいのだが、
特に目立つのをいくつか紹介したい。
まず穴子が大きくて柔らかく、甘い。
豪華に見えるのはなんと言っても、
エビとカニの存在感。
カニは一口サイズながらもカニの風味
が口の中で広がり新鮮で美味しい。
そしてエビ。
こんなに肉厚で大きなエビを
食べた事はない。
プリプリを通り越してブリブリ。
連れと話していたが、
今まで海鮮丼を食べた中で
1番豪華で、1番美味しい。
このお店は、また来ようと決めた。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『レストラン マリオ』あまり知られたくないお店
あまり知られたくないお店だけど
とある人が教えてくれた。

『レストラン マリオ』さん
夢中さんのお隣にあるお店。
一度来た時は満席で入れなかった。
入れない方が珍しいと紹介してくれた
人が言っていた。
【つぶ貝のアヒージョ 750円】
黒板のおすすめメニューより。
トマトとつぶ貝とパンが
特に美味しい。
連れが初めて食べたアヒージョは
気に入ってもらえたようだ。
【ボンゴレ・ビアンコ 1,200円】
塩分強めだけれど、
アサリがたっぷりで美味しい。
【ハンバーグステーキ 1,000円】
厚みがあり、
表面はしっかり焼けている
のに中はふっくらとしていて
これは美味しい。
ソースは濃いめのデミグラスソース
ここのお料理はワインと合うメニュー
のようだ。
【カラメルプティング 400円】
私のイメージではカラメルをカチカチ
と割ってプリンと一緒に
食べるイメージでいた。
ところが来たプティングは
デッカプッチンプリンよりデカイ。
カラメルの部分も特に硬い訳でもなく
ちょっと濃厚なデカイプリン。
【レモン&ジンジャーティー 400円】
プティングが濃厚なので、酸味の強い
レモン&ジンジャーティーはとても
相性がいい。
少しレトロで落ち着いた雰囲気。
ワインが合いそうなお店は
好きな人ならハマりそうなお店。
エスカルゴや海の幸のサラダなども
おすすめだそうなので、
それは次回へ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『トースティーズ テラスモール湘南店』ラ・マーレ風ハヤシライス
美味しいハヤシライスが

あると情報が入った。
それは行かねば
ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
『トースティーズ
テラスモール湘南店』さん
テラスモール2Fのかなり
目立つ場所にある。
テラス席もあるが、その日は使われていなかった。
案内された席は
窓際の席で眺めもいい。
明るく綺麗な店内、親切な接客。
【ディナーセット 1,836円】
お店の人におすすめされた
ディナーセットは17時から
メイン料理、デザート、
ドリンクとサラダがついてくる。
紹介してくれた方がドレッシングが
美味しいと言っていた。
確かに、とても美味しい。
美味しかったので、ドレッシングを
売っていないかとレジの方を見たが
売っていなかったので残念。
【ラ・マーレ風ハヤシライス
(単品) 1,404円】
ラ・マーレは葉山にあるフレンチ&
カフェ&地中海料理の素敵なお店。
一口食べると甘みが口の中で広がる。
ご飯はバターライス、今まで食べた事
がないハヤシライスで美味しい。
フライドオニオンが
カリカリ食感でいい。
ただ、ちょっと油多めなのは
気になる所。
美味しいハヤシライスのお店は?と
聞かれれば千疋屋かこちらのお店を
おすすめしたい。
デザートはベイクドチーズケーキ。
底にクッキー生地がありやや濃厚
で、ブルーベリーと食べるとまた
美味しい。
ドリンクはマリーアントワネット。
ニナスブレンドから
マリーアントワネットに変更して
もらった際、嫌な顔一つ見せずに
対応してくれた。
りんごとローズの香り。
味はローズが8割占める紅茶。
3杯分入っており、
全部は飲みきれなかった。
マリーアントワネットを
飲みながら窓から見る景色は
優雅な気持ちにさせてくれた。
美味しいハヤシライスはレジ横で
レトルトで売っている。
次回は飲み損ねたスムージーを
飲んでみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 辻堂駅