『Mr.チャーハン Mr. Max湘南藤沢店』チャーハン専門店に惹かれて
その日は朝から忙しかったので

Mr. Maxにあるフードコートで
ランチをする事に
久しぶりに来たMr. Maxの
フードコートに見覚えのない
お店を発見した。
『Mr.チャーハン
Mr. Max湘南藤沢店』さん
チャーハン専門店なら期待出来るかと
こちらのお店に決めた。
安安グループと書いてあり、富士通の
系列のお店だと調べてわかった。
【ハラミステーキチャーハン 640円】
揚げ餃子セットやサラダセット、
デザートセットなどもあったが
単品でもスープが付くので、
これで十分だと思った。
お肉は味付けは問題ないし、
筋張っているわけでも
ないのだけれど、
いつまでも口の中にあると
いう感じで飲み込めない。。。
ご飯はタイ米?
だからなのかパラパラ。
最初は美味しくいただけるも、
油が多いので
だんだん胃がもたれてきた。
もう少し量が少ないメニューも
用意してもらえると忙しい時は
パパッと食べれていいなと
思ったのでハーフも
作って欲しい。
他の方の写真を見ると外観が変わった
というのがわかる。
お手軽に食べれると
言う点ではいいかも。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『茶屋 亜希子』このお店のおすすめしたいポイント12
私の誕生日当日。

雑誌を見て以来、すごく行ってみたい
お店を予約して行ったら
紹介したいお店がまた1つ増えた。
このお店はおすすめポイントが
多いので、ポイントごとに紹介
していきたいと思う。
『茶屋 亜希子
(ちゃや あきこ)』さん
おすすめポイント1
みずほ野グループで「ひな野」や
「赤から」、「牛角」などと同じ系列
オーナーが亜希子さんと言う名から
こちらの店名になっている。
藤沢の他に海老名店もある。
おすすめポイント2
駐車場がとにかく広い。運転が苦手
でも余裕で止められる。
秋葉台体育館の方から行ったので
看板に気付かず通り過ぎてしまい
市民センターでUターンした。
市民センター側から行くと看板もわかりやすい。
15名以上ならマイクロバスも用意されている。
おすすめポイント3
外観が綺麗
この橋を渡ると入り口になる。
橋の下には小さな川が流れている。
夜のライトアップも素敵♡
特にこの写真が気に入っている♪
おすすめポイント4
自然派レストランなので
食にこだわり有。
リーズナブルで手の込んだ料理、
デザートの数々には安心、安全
かつヘルシーな食材を厳選して
使用している。
野菜ソムリエがおり、時々野菜
ソムリエによる教室なども
行われている。
おすすめポイント5
ケーキが可愛く、美味しそう♪
このケーキを買いに来るだけでも
いいかもしれない。
おすすめポイント6
色々な席が用意されている。
こちらはテラス席。
テーブル席はダンスでも踊りそうな
素敵な空間だった。
奥にテラス席が見える。
和室もあるのにはびっくり。
私達は半個室を用意してもらった。
半個室もかなり部屋数があった。
おすすめポイント7
サービスの飲み物と箸置き。
最初に食前酒ならぬ、食前酢とお茶を
用意してくれる。
食前酢は今回はリンゴ酢。
りんごの香りがいい香りで
リンゴ酢は飲みにくいのが多いが
こちらは今までになく飲みやすく
美味しい。
お茶のおかわりをお願いするとポット
を置いていってくれる。
熱々のお茶がかなりの量入っている。
箸置きが可愛かったので、これもまた
おすすめポイント♪
おすすめポイント8
サラダ。
【生ハムと5種のフルーツの
くるみサラダ 880円】
写真より見た目が綺麗で、これだけ
でもテンションが上がる。
イチゴ、グレープフルーツ、キウイ等
の他に生ハム、くるみの上に極細麺の
かた焼きそばのようなパリパリした
ものが乗っている。
ドレッシングがいいのか全ての素材が
絶妙なバランスで美味しいのか、
かなり美味しい。
最近サラダに果物が入っているのを
見かけるが、このサラダが1番
美味しく感じた。
おすすめポイント9
ステーキと焼野菜
【国産和牛の特選ステーキ 1,980円】
ステーキも柔らかく、ほんのり甘みも
感じて美味しい。。。が
焼野菜が美味し過ぎた。
焼いた野菜は野菜本来の甘みをこれ
以上出せないだろうと言うぐらい
甘くて美味しい。
特に白菜。芯の甘みと焦げた部分すら
美味しく感じた。
おすすめポイント10
セットドリンクが安い。
【セットドリンク +150円】
ステーキのドリンクセットにして
もらいホットコーヒーを注文。
おすすめポイント11
デザート
【クリームあんみつ
ドリンク付 830円】
ドリンクはアップルジュース。
グラスがかなり大きく、量がすごい。
量がすごいのはドリンクだけではなく
クリームあんみつもすごい量!
アイスは拳1個分、フルーツは
ゴロゴロ入っている、寒天の大きさ
は見たこともない大きさにカット
されている。
おすすめポイント12
誕生日プレート
こちらは予約時にお願いすると、
なんと0円!!
ただなのに豪華で
びっくりしたΣ(・□・;)
ケーキ2種とフルーツの盛り合わせ、
パフェと生クリームにロウソクの火が
着いて運ばれて来る。
これだけでもかなり
お腹いっぱいになる。
どれもちゃんとしたデザートで
これだけで1500円ぐらい取っても
いいぐらいの美味しさと見た目の
豪華さがあった。
しかもお誕生日プレートと一緒に写真
を撮ってプレゼントしてくれる
サービスまで付いてくる。
記念日は特にここは
おすすめしたいお店。
藤沢のお店でおすすめしたいお店
トップ5に入るお店を見つけた。
誕生日はこのお店にしてよかったと
言う満足感を得られる
素敵なお店だった。
翌日化粧のノリも良かった♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『PRONTO 湘南藤沢OPA店』隣の女子が言う事にゃ
藤沢の再開発が静かに進んでいるのか

小田急に感化されたのか、とうとう
OPAが本日4月27日に名前が変わる。
なんと、なんと
「藤沢オーパ」→「湘南藤沢オーパ」
にリニューアルした。
び、微妙に変わったのでテナントも
微妙に変わった。
前回投稿したタリーズが2F→3Fへ
タリーズの跡地に本日オープンの
「カールスジュニア」と言う
ハンバーガーショップが
オープンした。
今回紹介したいのは
24日にオープンした
『PRONTO(プロント)
湘南藤沢OPA店』さん
1Fコージーコーナーが縮小し、
こちらのテナントが入った。
こちらのお店はイタリアンバール。
イタリア語で「用意が出来ている」
だそうだ。
朝は7:30から
オープンしているので
朝はパンとモーニング
昼はパスタでランチ
午後はスイーツでティータイム
夜はアルコールとおつまみ
となっている。
女性1人でも入りやすく、
カウンター席にはコンセントも
あるのでブログを書きながら
こちらのお店で注文、
なんて1度やってみたい。
ただいま、平成最後のキャンペーン
として1,650円以上注文すると
ドリームジャンボ宝くじが
1枚付いてくる。
【カフェラテ 550円】
イブニンGOODセットにしたら、
最初にドリンクが来てしまった。
イブニンGOODセットとは
対象のメニューと対象のドリンク
がお安くなるというもの。
なかなかのボディでビターな。。。
なんてイマイチピンと来ないので
拙くても私の言葉で表現させて
もらうと美味しいけれど、コクが
あり苦い。
お砂糖を一袋いれるとやっと
タリーズのカフェラテの無糖と
同じぐらい飲みやすくなる。
量も多く、コーヒー自体美味しい
のでカフェとしての利用も十分
満足出来る。
【とろ〜りモッツァレラの
トマトソース 600円】
イブニンGOODセットなので600円
だが通常850円するもの。
イブニンGOODセットの方がお得♪
「フランス産のモッツァレラを
ふんだんに使ったとろ〜り
とろけるチーズ、生パスタが
期間限定で登場。
プロントオリジナルの
トマトソースにフレッシュトマト
を加える事で甘さと酸味が増し
一層深みを持たせました」
生パスタはベタベタして食べづらく
苦手と思い避けていたけれど、
こちらの生パスタは食べやすい。
うどんのような太麺だけれど、
もっちりとしていて、甘みと
酸味のバランスも良くなんと
言ってもモッツァレラがパスタと
絡まりパスタが糸引く美味しさ。
チェーン店だし、美味しさはそんなに
期待していなかったのだけれど
いい意味で期待を裏切られた。
ケーキなども売っている。
パスタを食べている時に隣に座った
女子二人の会話が聞こえてきた。
その隣の女子が言うことにゃ
「キラキラ女子が好きそうな
お店だよね〜」
そう言う感じのお店なのだそうだが、
私から見るとその人達もキラキラ女子
に見えたのは近眼のせいか。。。
最後に来月からはパスタ+ドリンクを
注文しスタンプを集めると
ムーミンの食器がもらえる
キャンペーンが始まる。
テラスモールにも入っていて、
そちらには入った事がなかったが、
こんなに美味しいなら今度はテラモの
プロントさんにも
行ってみようと思う。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『藍屋 湘南ライフタウン店』近くにあって安心
あまり来ない場所に頑張って来て

みたら、目的のお店は満席。。。
なんて、あるある。
いつもは2人連れが多いが、その日
に限って4人連れ。
そうだ!近くに「ブロンコビリー」
があったと行ってみたら、
若くない胃にブロンコビリーは
無理と却下。
さあ、困ったぞと思っていると
若くない胃の救世主。。。
救世店が目の前に。
その名は
『藍屋 湘南ライフタウン店』さん
ここでダメなら
サイゼリヤに行くしかない。
掘りごたつになっているので
足が痺れる心配もない。
【《国産》黒毛和牛の鉄陶板焼き膳
1,340円】
昼間「食の味彩」さんでお腹いっぱい
だったので単品を注文。
薬味とポン酢のタレでいただく
固形燃料で目の前で焼いて食べる。
お肉はすぐに火が通るがお野菜は
もう少し焼いた方が良かった。
固形燃料を消すふたも付いているが
可動域が狭く、消すのに苦労した(^_^;)
お肉は見た目通り美味しいお肉。
ただ、単品はこのお鍋しか
付いて来ない。
さすがに足りず、連れがダイエット中
だからとご飯をくれた。
それでやっと少食の私も
満足出来る量だった。
単品でもご飯は付けて欲しい。
ご飯とお肉を一緒に食べると
更に美味しい。
車で行って目的のお店に入れないと
結構焦ってしまうので、近場に
ファミレスがあると安心出来る。
あって良かった、藍屋さん。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『食の味彩』柔らかいハンバーグの上で切れる大根とカニの足
これからは湘南台に乗り継ぎで寄る

ので湘南台のレビューも増えそうだ。
湘南台コレクションから
選んだのはこちら
『食の味彩(しょくのあじさい)』さん
グーグル先生の地図を頼りに行くと
いつの間にか通り過ぎていた。
エイブルさんのお隣と言った方が
わかりやすい。
店内はレトロな雰囲気。
ランチメニューは
A ハンバーグ パスタ添え
B シーフードのメキシカンオムライス
C アサリと菜の花のパスタ
味彩定食
の4種類のみ。
接客は人見知り接客?なのかな。。。
ランチのサラダは
セットに含まれている。
少ないが野菜は新鮮でドレッシングが
かかっているのかと言う見た目
だったが、しっかりと味があり
美味しかった。
【A ハンバーグ
パスタ添え 980円】
ライスとスープ付き
スープにちょっとびっくり。
洋食屋さんでカップからカニの足が
出てるのは初めて。
女性の足ならセクシーだけど
カニなのでオイシーである。
カニのダシが濃厚なカニ汁は
お値段の割に贅沢。
そしてメインは3層になっている。
パスタもハンバーグも食べれる
夢のコラボ。
まずはパスタ
醤油とガーリックのパスタ。
大葉とニンニクがきいていて
結構美味しい。
そしてハンバーグは
かなり柔らかい。ナイフで切る
と言うよりも崩れると言う感じ
の柔らかさ。
味もしっかりあり、ご飯が進む。
更に大きなふろふき大根が
乗っている。
柔らかいハンバーグの上から
ふろふき大根をナイフで切る
とスーッと気持ちいいぐらい
簡単に切れる。
しかも味が染み込んでいて
美味しく、パスタとハンバーグ
の味を邪魔しない。
セットのドリンクはホットコーヒーに
してもらった。
少しビターなのでミルクを入れて
美味しくいただいた。
食器が可愛いなと思ったらNARUMI
だった。
湘南台の洋食のレベルは
高いのだろうか?
私にはインパクトがあり、
十分美味しかった。
オムライスと定食も美味しそうだった
ので次回はどちらかをいただきたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『タリーズコーヒー藤沢オーパ店』2F→3Fへ移動とベアフルスリーブ
オーパにあるタリーズが2F→3Fへと移動した。

今までとはちょっと雰囲気が違う。
『タリーズコーヒー
藤沢オーパ店』さん
おしゃれで落ち着いた雰囲気になり
イスとテーブルも丁度いい
高さになった。
私の目的はこれ!
タピオカほうじ茶ラテと
タピオカロイヤルミルクティーと
タピオカいちごカフェオーレが
新作で登場した。
しかもかわいいベアフルスリーブが
可愛くて、買う為だけにやって来た。
【タピオカいちごカフェオーレ 550円】
とちおとめ果汁を使ったいちごミルク
とアイスコーヒーが2層になった
ドリンク。
まずは混ぜずにそのまま飲んで楽しむ
ものだったようなのだか、
最初から混ぜてしまった。
複雑な味(・_・;
【ベアフルスリーブ +350円】
鮮やかなミントブルーのカラーに王冠
を被せた”クラウン”とキュートな
パステルピンクにティアラを被せた
”ティアラ”の2種類があり、
私のイメージカラーのピンクの
”ティアラ”を選択。
かわいい♡
肌触りもいい♪
後ろはシッポ付き♪
私のレビューは他の人が書かない
ようなレビューを書きたいと
思っているので
ちょっと変わっている。
2Fにあった時に書いたレビューが
「ストロベリー
ロイヤルミルクティーの詩」
詩のようなレビューを書いたのだが
ヘンテコなので最初は受け入れてもら
えず徐々にいいねが上がっていった。
このレビューを書いた時は300店も
書いていれば、すごい私になっている
だろうと思っていたけれど、
注文したものもたいして変わって
おらず、私自身もたいして
変わっていなかった。
やっぱり私はクルクルかき混ぜても
全然、全然混ざらないし
変わらなかった。
それでも読んでくれる人がいるの
だからそれでいいじゃないd(^_^o)
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:カフェ | 藤沢
『ラーメンショップ 大庭店』オススメがトイレ⁈
ラーメンショップの事をラーショと

言うのだそうだ。
ラーショは入った事はなかった。
チェーン店
(フランチャイズでしたm(_ _)m)
だし美味しそうな気が
しなかったから。
食べログのマイレビさんにラーショに
入った事がないと言うと、ラーメンを
おすすめされるかと思いきや、まさか
まさかのトイレをおすすめされた。
「momoちゃんにはぜひ行って欲しい
な〜」なんて言われたら、
行きましょう!(前にもどこかで
言ったような。。。)
『ラーメンショップ 大庭店』さん
駐車場は狭く車がはみ出る。
中に入ると年季の入った
イスがあった。
最初に目に飛び込んで来たのは鍋かと
思うほどの大きなどんぶり。
このどんぶりは「最強祭り!」に
使われるどんぶりだと思われる。
「最強祭り」とは
麺5玉
チャーシュー12枚
デカのり20枚
ネギW
水餃子 30個
替え玉✖️3玉
川崎チーズ丼
を食べる。
成功者には
賞金3000円
コーラ1本
失敗者には
5000円
少食女子には関係のない事。
【ラーメン 400円】
毎週金曜日、ラーメンDAYで通常
550円→400円になる。
のり、チャーシュー、ほうれん草の
シンプルなラーメン。
量は多いが、意外といける。
なんでも味変してしまう連れには
もってこいの場所。
やや細麺のストレートで、
途中で飽きて残すかと思いきや、
味変しながら全て完食。
【ギョーザ5ケ 150円】
意外に大きく、懐かしい味のする
美味しい餃子だった。
さて、トイレに行こうとする前に
席の後ろにこのお店がテレビで
紹介された記事が載っていた。
そこには、私の好きな田中圭君が取材
に来ていたことが写真付きで
書いてあった。
いざ、トイレに出陣!
と思ったら、男女兼用(´・_・`)
それでもドアを開けて見ると
わお!w(゚o゚)w
狭いトイレに
トイレットペーパーの圧巻。
どのトイレットペーパー使おう。。。
ラーショでもこのトイレは
大庭店のみ。
この写真撮れたし、
ラーメンは安いし、
美味しかったので満足。
紹介してくれたマイレビさんの
レビューを見ようとしたら、
まさか、まさかの
レビューがない∑(゚Д゚)
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『臥薪 炉』店員さんの熱量がすごい
私の誕生日にこちらのお店に行って

みたかった。
『臥薪 炉(がしん)』さん
連れが高いと言うので別のお店で
ランチになったのだけれど、
お腹いっぱいで夕食は軽めに
したかった。
軽めにするなら、なおさらこちらの
お店で少なめに頼むのもいいの
じゃないかと説得して入る事にした。
【獺祭 550円】
【湘南ゴールドサワー 600円】
連れの湘南ゴールドサワーはメニュー
には載っていない本日のおすすめ。
ただ、レシートには
「国産レモンサワー」と書いてあり、
持ってきた時も「レモンサワー」
と言っていたので、連れが確認したら
湘南ゴールドサワーとの事。
写真は中身がレモンに見えるけれど
湘南ゴールドサワー。
私は今日のお酒から、
而今と獺祭と迷って獺祭の方が
お安いのでこちらをチョイス。
初めて獺祭を飲んだ。
日本酒の中で1番有名なだけあって、
フルーティーで飲みやすく、短い間
酔えても悪酔いする
お酒ではなかった。
やはり美味しい。
【お通し 500円】
前菜でも出てきたかと思える
お通しがきた。
かまぼこのキッシュ、
サーモンのマリネ、
きのこの筑前煮、
ブロッコリーの油揚げのソテー
どれも美味しかった。
【甘辛牛しゃぶしゃぶと
アボカドサラダ 650円】
「自家製オレガノドレッシング」で
と書いてあったが、見た目は
ドレッシングかかっているのかと
思えても味はちゃんとしっかりある。
【せせりの唐揚げ 650円】
「醤油ベースのタレと
たっぷりの笹打ち葱で」
せせりは焼き鳥のせせりを想像して
いたのでだいぶイメージが違う。
唐揚げと思って食べれば
美味しい1品。
【ズワイガニのクリームコロッケ 350円】
「たっぷりのかに!
アメリケーヌソースで」
クリーミーなクリームコロッケを想像
していたけれど、ズワイガニの香りと
繊維がびっしりあり、他の
クリームコロッケとは一味違う。
【カンパチと米ナスの
生海苔あんかけ 780円】
米ナスは分けにくかった。
カンパチは柔らかく、
海苔の風味がいい。
こちらのお店は突然行ったので
カウンター席はほぼ埋まっており
座敷になった。
おしゃれなお店を想像していたけれど
ざわざわしたお店だった。
店員さんのやる気がすごく、木箱を
持ってきて本日とれたお魚のおすすめ
を魚の新鮮さとともにすごい熱量で
説明してくれる。
カサゴなど食べれるところはほとんど
ないのに、2000円とか高いと私達は
感じてしまった。
他の方の口コミを見ると皆さん好評価
だった。
庶民だからなのか少数派だから
なのか私には高いお店と言う印象しか
残らなかった。
1番美味しかったのは獺祭かな。。。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

【閉店】『つばき』本日4月19日で閉店
大将がご病気の為、
本日19日で閉店する
『つばき』さん
に閉店する前に行ってきました。
年末も行っているので、今回が
2回目です。
いつもは行った順ですが今回は
順番を変更してお届け致します。
まずは乾杯!
ビールのジョッキの高さが違うけれど
量は同じだからと大将が何度か言って
いました。笑
お任せ串12本で頼みました。
こちらもお任せ串。
鳥皮がパリパリかと思ったら、
プリプリで脂がのっていて
美味しかった〜
前回何食べたかと食べログで即検索!
うま辛きゅうりが美味しくて2回
頼んでいたので、今回も頼みました。
そういえば、ヤングバード(若鳥)の
写真は撮り忘れてました。
レバー、軟骨、ぼんじりは3人で
メモを取り欲しい人は挙手で
書いたメモを店員さんに
渡しました。
前回も頼んだうなぎ串。
ちょっと焦げてるけど、
ふわふわで柔らかかったです。
しいたけ串。
焼き鳥に少し飽きてきま。。。
この後、ポテトフライをサービスでいただきました。
アジのお刺身は肉厚でプリッとして
本当に美味しかった。
最後に私が注文した
生キウイサワー
キウイを買いに行かせてしまった
みたいで、申し訳ないです。
お店は閉店を知ってか、すごく
混んでいました。
屋台から始めて60年、本当に
お疲れ様でした。
また、元気になられたら
同じメンバーで行けたらと
思っております。
お体大事になさって下さい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『シネコヤ』見たかった映画を見た。
ここはずっと行きたかった場所。

『シネコヤ』さん
ここは「映画と本とパン」のお店。
カフェのみの利用や本の貸し出しも
やっている。
映画を見る場合はこちらの番号札が
渡される。
2Fが映画館になっており、
番号を呼ばれた人だけが
上に上がれる。
それまでは待機。
【温州みかんジュース
(愛媛 無茶々園) 380円】
【オーガニック
ジンジャーエール 580円】
私はビンのジンジャーエール。
今まで飲んだ事がない
ジンジャーエールだと思ったら、
イタリア・ガルバニーナ社
の「イタリアンジンジャー」だった。
味は後ほど。。。
呼ばれて2Fへ上がる。
レトロな映画館のようで、
心踊る空間。
右横のトイレに入ると
これまた面白い。
和風な広いトイレのようでいて、
洋風な便座。
しかも、水を流すのはタンクの横に
付いたレバーではなく、上から
吊るされたレバーを引くのも
見た事はあっても
実際使うのは初めて。
ここが映画館入口。
素敵すぎて一瞬足が止まった。
アンティークなイスと机があり、
好きな席に座っていい。
私達が見た今回の映画は
「日日是好日」
これは樹木希林さん最後の映画。
ここで少し映画の話をさせて欲しい。
この映画は何か大きな出来事が起こる
わけではない。
茶道を通しての10年の映画。
泣けた。映画でも言っていたが
若い時ならこの映画はわからなかった
と思う。
これから見る人のために詳しくは
話せないが今だからこそ
響く言葉がある。
例えば樹木希林さんが言った
「頭で考えないのよ」
など、考えず動くと言う事。
「日日是好日」
とタイトルになっている
この意味は
こだわり、とらわれを
さっぱり捨て切って、
その日一日をただ
ありのままに生きる、
清々しい境地。
例えば、嵐の日であろうと、
何か大切なものを失った日
であろうと、ただひたすら
ありのままに生きれば、
全てが好日(こうにち)。
と、ちょっと素敵な映画だったので
何かを残したくて書きました。
さて、ジンジャーエールをじっくりと
味わってみる。
日本でよく飲むジンジャーエールと
違い、大人のジンジャーエールと
なっているだけあり、苦味があるが
ウィルキンソンほど苦くもなく後味の
すっきりとした苦味があって美味しい。
ただ、ビンだと2杯分ありちょっと
量が多いのが難点。
後味の良いジンジャーエールと
後味の良い映画で、
すっきりとした気分だった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 鵠沼海岸
『Lucky Meal Mermaid』リバーサイドのテラス席
ビストロ ラ ブリーズさんと
もう一つ候補に挙げていた
お店に行く事にした。

『Lucky Meal Mermaid
(ラッキーミールマーメイド)』さん
階段を上ると南国リゾートのような
テラス席がある。
室内とテラス席どちらがいいかと
聞かれ、テラス席に決めた。
席の交換は出来ないとの事。
心地いい音楽と風鈴の音、
川と海両方見れる景色。
ただ、潮でテーブルがザラザラなのは
ご愛嬌かな。
【パセリスムージー 430円】
スムージーは週替わりになっており、
その日はパセリスムージーと
甘酒スムージーとキャラメル
チコリスムージーの3種類。
「胃腸の調子を整え、美肌効果も♪」
と書いてあったので
パセリスムージーをチョイス。
パセリ、りんご、
レモンが入っている。
パセリとレモンが強いので
りんごの味はあまりしない。
二人して顔を合わせ言った言葉は
「うん、パセリ!」
パセリ感が強くてこのスムージーを
飲むと魔法がかかったように
このセリフを言いたくなるだろう。
しかも、すっぱい!
デザート食べると更にすっぱい!
デザートとこのスムージーの
組み合わせは❌
胃腸と美肌の為の
サプリと思って飲む。
【黒糖ガトーショコラ 650円】
アイスとアフォガード以外の
スイーツはこれだけ。
あとは売り切れ。
味は可もなく不可もなく。。。
コンセプトや見た目は
とても素晴らしい。
ただ、せっかく素敵な場所なのに接客
やらメニューやらやる気が
感じないのが残念。
テラス席に案内されたお客さんも
あまりにも店員さんが来なくて
5回呼んでも来ないので帰って
しまったり、メニューも無いものばかり。
本当ならすごい人気があっても
おかしくないお店だけに
もったいない。
お店の雰囲気は好きなので、
もっといいお店になって
くれる事を願っています。
最後に「貝殻引換券」をもらい、
貝殻をもらった。
お財布に入れていたのを忘れてお財布
を開けたら貝が歯に見えたので、
歯が取れたのかと
びっくりした。∑(゚Д゚)
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 片瀬江ノ島駅
『ビストロ ラ ブリーズ』親しみやすいフレンチ
ちょっと早いけれど、私の誕生日を

祝ってもらった。
決まるまでに色々とあり、結局9つ
の候補から選んだのがこちら
『ビストロ ラ ブリーズ』さん
フレンチが苦手なのだと最近わかって
きて、1番仲のいい人となら親しみ
持てるかもとこのお店を選んだ。
小田急線片瀬江ノ島駅から徒歩1分、
駅降りてすぐの看板にも載っている
一軒家フレンチ。
中に入るとバルコニーもあったが、
私達が案内されたのは
普通のテーブル席。
このあと別のお店に行く事を考えて
少なめのコースを注文。
【レンズ豆のポタージュ】
レンズ豆は、
マメ科ヒラマメ属の一年草。
光学用途で使われる「レンズ」の語源
はこのレンズ豆であり、凸レンズが
レンズ豆の形状に似ていた事から
この名前が付いた。
優しいお豆の味に、ソースとメレンゲ
が入っている。
前にフレンチでごぼうのスープを別の
お店でいただいたが、
色などかなり似ている。
私は美食家ではないので、フレンチ
とはこういった感じのものが
出てくるのだろうか?
パンはフランスパン。
焼いてくれているので香ばしく、
皮がカリッとしたパンだった。
これからフレンチも勉強していこうと
思っているのでマナー知らずで申し訳
ないのだけれど、パンはスープに
つけるのかと二人で少し悩んだ。
調べたらスープにパンをつけるのは
基本的にはNGらしい。
【Aランチ 1,600円】
「柔らかく煮込んだ豚肩ロースの
ローストマスタード風味の
アイオソソース」
肉料理か魚料理を選べ、
二人とも肉料理へ。
魚料理なら
「ホウボウのソテー ブイヤベース」
だった。
お肉はホロホロで柔らかかった。
お肉の下にあるソースがマヨネーズ
主体だったので、私にも
親しみやすい味で美味しかった。
最後にホットコーヒーが来た。
普通に美味しいコーヒー。
味は親しみやすいフレンチで美味しく
とても良いのだけれど、もう少し笑顔
で接客とかフォークやナイフは投げる
ように置くとかは改善してもらえると
このお店はもっと魅力のある
お店になると思う。
ご馳走様でした。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:ビストロ | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『京橋千疋屋小田急百貨店ふじさわ5Fパーラー』ハヤシライスといちごのパフェ
オープンしたばかりの
「ODAKYU湘南GATE」

よくわからないが、1部は
「小田急百貨店藤沢店」
から「小田急百貨店ふじさわ」
に名称が変更になったらしい。
そしてこのお店も
「小田急百貨店ふじさわ」に入る。
『京橋千疋屋 小田急百貨店
ふじさわ5Fパーラー』さん
わかりづらいので
食べログでは掲載保留。
(今見たら新しく登録されていた)
地下ではケーキを販売している。
高いイメージがあるのか
先客3組のみ。
席が空いているので、一人でも広い席
へどうぞと言ってもらえたので
4人席へ。
店員さんがかなり丁寧なお仕事を
されており、テーブルの少しの汚れも
すぐに拭きに来てくれる。
まずはセットのサラダが来た。
サラダはもう少し柔らかい方がいいな
と思っていたら、いちごとりんごは
カットされてサラダに入っている。
千疋屋の果物が美味しいとは聞いて
いたけれど食べた事はなく、
初めて食べたのがこのサラダの
イチゴとりんご。
果物の美味しさのレベルが違う。
そのままで食べても生野菜と一緒に
食べてもびっくりするほど美味しい。
【ハーフハヤシライス 1,944円】
このあと、パフェを食べる予定なので
ハーフで注文。
ハーフならセットドリンク付き。
国産牛のハヤシライスがあるとの情報
でこちらのお店にやって来た。
少ないかと思えたが、パフェを食べる
ことを考えるとこの量で十分。
一口食べてみる。
(*⁰▿⁰*)!!好みの味に近い!
香りもいいし、
お肉も野菜も食べやすい。
味はコクと酸味のバランスがいい。
もう少し酸味を抑えてコクが強い方が
いいが、お店で初めて好みの味に近い
ハヤシライスを食べる事が出来た。
めちゃめちゃうまい( ´ ▽ ` )♪
あっという間に完食。
もっと食べたい衝動にかられるが
ちょっと辛抱して楽しみの
パフェを待つ。
あまりにも美味しかったので店員さん
にこのハヤシライスにフルーツが
入っているのかと聞いたが
入っていないそうだ。
パフェの前にセットの
ドリンクがきた。
ホットのフルーツティーはハチミツを
お好みで。
ローズヒップとハイビスカスの
ブレンドにレモン、
りんごが入っている。
日替わりでレモンがマンゴーに
変わったりと3種類を
ローテーションで変えていくのだ。
思ったより酸味は少ない。
酸味と酸味で中和
されたのだと思う。
最初の一口はあまり美味しいと
思えないのに飲んでいくうちに
美味しく感じるのだから不思議。
しかも紅茶だと濃いと飲めないが、
フルーツティーは濃くなればなるほど
美味しくなる。
【本日のパフェ +1,080円】
お食事をされた方のみパフェか
ワッフルを+1,080円で
食べる事が出来る。
本日のパフェは「イチゴのパフェ」
見て!
ミニパフェなのにこのイチゴの量♡
イチゴのドレスか、
または花が咲いたかのような
ときめきのイチゴパフェ♪
しかもイチゴがまた美味しい。
今まで食べたパフェはちょっと
酸っぱいのが多いのだけれど、
イチゴだけ食べても甘くて美味しい。
確か千疋屋さんはフルーツの切り方
にもこだわりがあり、ただ
いいイチゴを使っているだけではなく
切り方で味も変わってくると
テレビでやっていた。
ホイップの中にイチゴのアイス。
綺麗な球体になっていて、
アイスでもイチゴの香りと味が
しっかりとある。
イチゴのアイスの下に、
また綺麗な球体になっている
バニラアイスがある。
イチゴをどかすと周りに
イチゴのソースが出て来て
このソースもまた美味しい。
今まで食べた中で1番
味のいいパフェ。
ミニパフェといえど、
これでもかと言うぐらい
入っているイチゴで大満足。
ハヤシライスだけでも満足だったが
パフェも最高だった。
ただ、ちょっと高かったかな?
とも思ったが、飲みにいく事考えたら
ハヤシライス好きで甘党の私なら
妥当なお値段だと思えた。
また食べたい( ´ ▽ ` )♡♡♡
(☆じゃなくてハート3つです!)
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『pokapoka ゆっきー キッチン』ここのカレーもまた好み
カブトスカフェで美味しいカレーを

食べて以来、カレーが食べたい気分
『pokapoka
ゆっきー キッチン』さん
ハーブ・スパイス料理専門店
夜はプライムというお店になる。
以前投稿した「ゆうがた」さんの
お隣にある。
店内は結構広く先客は2名。
テイクアウトも出来るので1人は
テイクアウトのお客さんだった。
出来上がるまで少し時間がかかった。
【バターチキンカレー 900円】
オリジナルスパイスと
アーモンドミルクを使用している。
オリジナルスパイスはクミン、
シナモン、カルダモン等を
使っていてスパイスが
効いており、少しピリ辛の
カレーはまた好みの味で
美味しい。
写真を見てもらうとわかるが、
お肉がスプーンを軽く入れる
だけで簡単にほぐれる。
カレーとご飯だけなら普通の量だが、
大きめのお肉が骨つきで入っている
ので少食さんにはボリュームがある。
カブトスカフェのカレーもスパイスが
効いて美味しいのだけれど、
何が違うのかと言うと
カブトスカレーは女性向け。
こちらのバターチキンカレーは
男女問わずと言う感じ。
【パラタ
ベリーベリーチーズ 650円】
口コミでパラタが美味しいとあった
ので絶対食べようと決めていた。
パラタとは
小麦粉で作ったチャパティの生地を
伸ばし何層にも折り重ね、うすーく
伸ばして焼いたインドのパン。
パンというより巻いてないクレープの
ような感じがした。
最初は美味しく感じたが、
チーズが苦手なせいか
ちょっとしつこく感じた。
【マサラチャイ 500円】
人気は何かと聞くとチャイだと言って
いたのでチャイを注文。
「マサラチャイ」と
「ラムマサラチャイ」があるが
「ラムマサラチャイ」は
お酒が入っているそうだ。
スパイス専門店だけあって、
チャイもかなりスパイスが
効いていた。
インド料理系だけでなく、
ヤムウンセンなどもあり、
スパイスが効いている
食べ物を扱っている。
お野菜は減農薬、有機野菜、
無農薬野菜を使用しており、
毎週水曜日は店内にて
新鮮なお野菜を販売している。
次回は「野菜スープカレー」
を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

関連ランキング:インド料理 | 江ノ島駅、湘南江の島駅、目白山下駅
tag : 片瀬江ノ島駅
『湘南本町食堂』辛味噌鉄板鍋がおすすめ!
藤沢に続々と新店が出来る。

藤沢本町も例外ではなく続々と
オープンしている。
このお店も新しくオープンした。
『湘南本町食堂』さん
藤沢本町駅より徒歩5分。
「八剣伝」の跡地と思っていたら、
「八剣伝」から名前を変えただけと
言う。
2、3度「八剣伝」に行った事がある
が店内も改装されているようで
座敷もある。
昔キッズスペースがあったのを
覚えているが、キッズスペースは
無くなったものの家族連れも
気軽に入れるお店だ。
【サムライロック 450円】
【ジンジャーエール 250円】
【お通し 200円】
サムライロックは
日本酒+ライムシロップ
で出来ており、
さっぱりとして飲みやすい。
日本酒があまり得意ではない人でも
飲めるお酒だと思う。
お通しはたけのこの煮物。
柔らかく、味が染み込んでいる。
【豚レバー 160円】
【とりねぎま串 150円】
レバーは臭みもなく美味しい。
とりねぎまも焼きたてふっくら
した焼き鳥だった。
【梅オニオンサラダ 380円】
梅が入る事でさらに
サッパリしたサラダ。
底にレタス、玉ねぎ、プチトマト、
鰹節、ドレッシングの
シンプルイズベスト。
【にんにく丸揚げ 250円】
にんにく丸揚げが好きで、
あれば必ず頼む1品。
熱々で皮をむくのはちょっと大変だが
ホクホクで美味しい。
味噌はほんのちょっとつけるとさらに美味しい。
【辛味噌鉄板鍋 980円】
こちらは2人前から注文可能。
韓国製の鉄板を使用していても韓国の
料理と言う訳ではないみたいだ。
上から見るとこんな感じに。
野菜がしんなりしてボリュームが
なくなったらかき混ぜると
言われたが、お肉が鉄板に
引っ付いて取れなくなったので
お肉だけはまめに動かした方が
良かったみたいだ。
【玉子 100円】
お店の人のおすすめの食べ方が
すき焼きのように玉子につけて
食べる食べ方。
辛味噌となっていたが、
砂糖がふんだんに使われて
いるのか、かなり甘い味付け。
関西風のすき焼きも確か甘めだったと
記憶しているので、関西風すき焼きに
似た感じで美味しい。
そのままでも美味しいのだが、
玉子をつけて食べる食べ方は
日本人にぴったりだと思う。
【中華そば 250円】
こちらもおすすめされた食べ方で、
ラーメンの麺を残りの汁と混ぜて
焼きそば風にして食べる。
これがまたうまい!
もんじゃ焼のようにちょっとづつ、
つついて食べる。
柔らかい麺と味噌の甘辛が
たまらなく美味しい。
玉子につけて食べる食べ方だけでも
十分美味しいが麺もかなり美味しい。
店員さんがご飯よりも〆は中華めん
がおすすめだと言っていた。
これはまた絶対食べたい。
お酒2杯飲んだにも関わらず2人で
4,500円いかなかった。
意外な穴場かもしれない。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢本町