| ホーム |
【閉店】『海龍』これこれ、なつかしいラーメン
本当はあるお店に
行こうと思っていた。

行く途中で新しいラーメン屋さんを
発見してしまった。
これは行くしかない。
『海龍』さん
前に紹介した
お蕎麦屋よのさんの跡地。
中に入ると江ノ電の絵や写真が
飾ってあって地元愛を感じる。
テーブル席もあり、
店員さんはまだ慣れていない様子。
調べたら善行にあったらしく、
そう言えば黄色の看板があったな〜
と思ったが後で何で当時
食べなかったのだろうと後悔する。
可愛い券売機を見ると中華そばと
サンマーメンの2種でそれぞれ
醤油か塩の4種類しかない。
餃子はこれかららしく、
まだ販売されていない。
【元祖 中華そば 醤油 750円】
連れの注文。
連れが「これこれ、探し求めてた
なつかしいラーメン」と言っており、
やっと食べさせてあげれて
良かったなと思えた。
一口いただいたが子供の頃食べた
美味しいラーメンの味がして次回は
醤油を食べたいと本気で思う。
【10種具材の特製サンマーメン
塩 850円】
連れが醤油なら私は塩でしょ!
と選んだのがこちら。
野菜がたっぷり入っていて、
罪悪感が少なくて済むラーメン。
とろみも少なくあっさりしている。
こちらの麺も懐かしさを感じる。
上品であっさりした味は
私の好きな味。
野菜もうんざりするほど入っている
わけでもないので
少食の私でも完食出来る。
あっさりしたラーメンは私の好みの味
なのでこれは前回に引き続き
藤沢myベストラーメン5位以内には
入ると思われる。
ラーメンが美味しく感じる季節になり
美味しいラーメンに続けて出会える
のはとても幸せな事だと思う。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『萩原家 藤沢店』藤沢のラーメンmyベスト3入りました
そろそろ寒くなって来たので
ラーメン巡りでも始めようと
こちらにやって来た。
『萩原家 藤沢店』さん
有名どころのラーメンはどうしても
私には合わなくて、ここも結構有名な
お店なのであまり期待せず入店。
店内はカウンター席のみで
結構人が入っていた。
中はラーメン屋さんにしては
おしゃれ。
券売機もタッチパネルで
他のお店と違い分かりやすい。
少食の私にはミニがあるのが嬉しい♪
調味料の入れ物もなんだかおしゃれ。
ただ、ラーメンが出来上がるまでに
結構時間がかかる。
【美躰ラーメン ミニ 750円】
【煮タマゴトッピング +100円】
「健康志向の方に」と書いてあったの
でこってりが苦手な私は
このラーメンにした。
煮卵が3個入っているのは見栄えも
いいし何より煮過ぎず、生過ぎない
煮卵は好きな固さで美味しい。
よくもやしたっぷりのラーメンがある
が麺はいつ出てくるのだろうと
思う事がある。
ねぎは麺の邪魔をせず麺と相性もよく
更に美味しさを引き立たせてくれる。
しかもねぎの上にある生姜が存在感が
あるように見えたが
これがスープの味を変える。
スープは和風の
カツオ風味だと思われる。
昔花がつおが大量に乗っていた
らーめんが無性に食べたい
時期があり、お店がたたんで
しまったので残念に思っていたが、
それに近い味というより
それ以上に美味しいスープ。
しかも、ねぎの上に乗っている生姜を
浸すとさらに美味しくなる。
生姜が入ったラーメンが好みなのだと
知らない自分と出会えた。
麺は太麺か細麺が選べる。
私は細麺をお願いしたが、お店の
おすすめは太麺のようだ。
ただ、想像していた麺より太い。
スープに絡まり美味しい。
ねぎが大量にあったので良かったが、
やっぱりミニだと
麺の量がかなり少ない。
普通でも良かったかもしれない。
チャーシューはないのかと思っている
とねぎの下から
チャーシューが出て来た。
薄いチャーシューはねぎを支えつつ味
も染み込んで美味しい
チャーシューだった。
さっぱりしたラーメンは、こってりが
苦手な人にはかなりおすすめ出来る。
少数派なせいか好きなラーメンとは
出会いが少ないのだけれど、
やっと見つけた!
私の中で藤沢のラーメン
3本の指に入る
美味しいラーメン・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
『Soundwave Coffee Roasters』まろやか〜
通るたびいつも
気になるお店があった。

『Soundwave Coffee Roasters
(サウンドウェーブ
コーヒーロースターズ)』さん
ガラス張りなので中が丸見えなのが
気になってこのお店に入るのを
いつも後回しにしていた。
コーヒー豆の販売もやっており、
朝通ると「本日の焙煎」が外に
出されているのが目につく。
中に入るとソファー席があり、ガラス
張りを気にしていたが座ってしまうと
全然外が気にならない。
レモン水は無料でいただける。
レモン水はレモンの香り
がとてもよく結構美味しい。
【CAFE LATIE 450円】
カフェラテを慎重に持って来て
もらった時に思ったのが
「量が多い!」だった。
コメダのたっぷりシリーズ
ぐらいある。
しかも器が和な感じでいい。
ラテアートも凝っている。
そして、まろやかな味で
ちょっと感動した。
コーヒーの苦味やミルクの後味が
残るカフェラテが多いが
後味が口の中に残らない。
飲み終わるとお水を
大抵飲みたくなるが、
こちらは飲まなくても大丈夫。
ただ、レモン水が美味しいので
レモン水はいただいた。
【CAPPUCCINO 550円】
連れのカプチーノ。
こちらはカップに入っている。
連れの方もまろやか〜と言っていた。
確かラテアートのリーフは
難しいと記憶している。
それなのに綺麗なリーフに出来
上がっているのはすごい。
かなりまったり出来た。
こちらのお店は19時までカフェで
19時からBARに変わる。
そうそう、今日職場でここのお店は
ケーキがあるのかと聞かれて
わからなかったけれど看板見たら
スイーツはあるみたい。
今度はサンドイッチも食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『宗平』なぜこのお店は点数が高いのか調査する
何度か口コミで見かけ

評価の高いお店がある。
『宗平』さん
こちらのお店は何度か
目の前まで来ている。
しかし食べたい物がないので、いつも
別のお店に行ってしまっていた。
今回たまたま連れが近くにいたので
こちらに行く機会を得た。
中に入ると昭和な感じの居酒屋さん。
七福に続きおじさん率70%。
お酒に合うメニューばかりで
決められなくて困る。
店員さんが「大丈夫ですよ!
ゆっくり決めて下さい」
と何度も言ってもらって申し訳ない。
私が決めても連れが決められない。
見かねて店員さんがオススメメニュー
で決めてくれた感じで注文。
【ジンジャーエール 360円】
【桃 ソーダ割り 480円】
こちらはお酒。
飲みやすくて美味しい。
【お通し】
もずく酢とえのき。
酸味も程よく食べやすい味付け。
【里芋唐揚 500円】
オススメを聞いたら「白エビ唐揚」か
こちらの「里芋唐揚」を紹介された。
里芋唐揚は前日からタレに漬け込んで
味を染み込ませて揚げた里芋。
一口で1個は食べられない大きさ。
形は崩れていないが箸がスッと入る。
味付けされていて
何もつけなくてもいいぐらい。
個人的にはもっと
シンプルな方が好き。
【長崎皿うどん(かためん) 880円】
決められない私たちを見かねて
「お二人で一皿を」
とこちらをオススメしてくれた。
最近、リンガーハットで皿うどんを
食べたばかりで食べる前はあまり
気が進まなかったが、食べたら
ものすごく美味しくてびっくりした。
こちらは自家製でこのお店の中でも
人気メニューらしい。
麺は細麺の揚げてある麺。
味付けが上品で今まで食べた
皿うどんの中で1番美味しい。
何がどう美味しいのか考えても
私にはさっぱりわからない。
とにかく美味しいのだ。
最後にお茶を出してくれた。
最後にお茶が出るとそれだけで
いいお店だと思ってしまう。
さて、調査結果はと言うと何を頼んで
いいのか迷うがどれを頼んでも
美味しいお店と書いておこう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押しておらえると励みになります。
↓

『Day 鵠沼』ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレットで決めた!
鵠沼海岸のあるお店に行こうと決めて
いたけれど開店まで20分もある。
駅近くをプラプラしていると良さげな
お店を発見。
しかし開店はこちらのお店も11時。
駅の反対側を歩いているとBMして
いたお店を見つける。
やはり11時開店。あと1分で開店
なので待ってみたが11時になって
もお店は開かない。
当初の目的のお店へ戻ってみても
開いていない。
ここである曲が私の中で流れる。
ロ・ロ・ロ・ロシロシア〜ン♪
ん?
ロ・ロ・ロ・ロシロシア〜ン♪
ロシアンルーレット!!
そうだ!ロシアンルーレットで3店舗
の内開いているお店にしよう!
いつもハラハラ・ドキドキさせてよ♪
発見したお店(バン!)
→→→ハズレ(開いてない)
たまにゃ無謀な遊びに酔いしれ♪
BMしたお店(バン!)
→→→ハズレ(開いてない)
クセになりそなエクスタシー♪
目的のお店(バン!)
→→→ハズレ(開いてない)
今すぐ心に白黒つけて〜♪
発見したお店(バン!)
→→→アタリ(開いた!)
ハラハラ ドキドキ dence dence♪
やっと開いてるお店に心踊る〜。
ウキウキ ワクワク
chance chance♪
本当にこのお店でいいの?ドキドキ♡
覚悟を決めて〜♪
さて覚悟を決めてロシアンルーレット
で決めたお店に入る事にした。
『Day 鵠沼』さん
5分遅れで開いた
こちらのお店に入ると
中は思っていたより広い。
「サーフガレージ鵠沼」さんの作品で
改装もお願いしたらしく
とても素敵なお店。
お値段のついている物全て売り物。
【ランチドリンク +160円】
こちらは「ビューティー」
(オレンジピール&ローズヒップ)
おかわりも+160円でいただける。
ランチドリンクは20種類もある。
甘みが全然ないので
シロップを大量に投入。
ローズヒップが強いのでちょっと
変わったローズヒップという印象。
ランチセットのサラダ
【小海老とリンゴのバジルクリームソース
950円】
ランチの種類も豊富で
「Specialランチパスタ」から
こちらをチョイスしたが、
生パスタやランチプレート、
ランチカレーなどもある。
バジルソースにハズレはないと思って
いるが、こちらは他の素材も全て
少しずつ主張しているので
バランスが良く美味しい。
ブロッコリーは食べやすい大きさに
切られていて柔らかく、エビは意外と
大きくプリプリ。
そしてなんと言ってもリンゴの
サクッとした食感がまたいい。
食べた事がないパスタはかなり
美味しく女性向けのお味。
【ランチドリンク・
日替わりデザートセット+280円】
日替わりデザートセット
だけなら+160円。
デザートは
「日替わりスイーツ 2種盛り」か
「DKオリジナル ソフトクリーム
(ミニサイズ)」から選べ
「日替わりスイーツ 2種盛り」に。
右からシフォンケーキの
ハチミツがけ。
シフォンケーキに粉砂糖とハチミツが
かかっているのは初めてだが、
程よい甘さとふわふわ食感でいい。
左側は紫芋の変形スイートポテト
と言ったところ。
味はスイートポテトなのだが、
形にならないぐらい
柔らかくしっとり。
これはかなり気に入った。
ロシアンルーレットで決めたお店は
女性向けのランチメニューも多く
美味しかった。
この賭けは私の勝ち。
(なんのこっちゃ)
私危険なロシアンルーレット♪( ´ ▽ ` )
ハラハラ ドキドキ dence dence♪
ウキウキ ワクワク
chance chance♪
(繰り返し)
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 鵠沼海岸
『コメダ珈琲 亀井野店』コメダのパンがうまい件について
もうすぐハロウィン。

こちらのお店も
ハロウィン仕様になっていた。
『コメダ珈琲 亀井野店』さん
洗車後、13時過ぎなら空いている
かと来てみれば順番待ちのイスは
私が座って満席。
こちらのお店は何度も来ているが一人
で来るのは初めてで、初めての禁煙席
側で待っていると案内されたのは
待合席のちょうど真裏。
【クリームソーダ 520円】
初めてコメダのクリームソーダを
頼んだらアイスが意外と
大きくて驚いた。
この靴型は飲み方が悪いと急に
こぼした記憶があったが
ストローがあって安心。
それにしてもアイスが多くて
メロンソーダを飲めるまで
結構時間がかかった。
もちろん、コメダと言えば
豆が付いてくる。
【サラダバケット 480円】
お腹空いていないので軽くと思ったが
これがバカに出来ない。
野菜、ポテサラ、たまごとバケット。
ドレッシングは2種類あり、
自分でかけるようになっている。
イタリアンのようなドレッシングを
かけていただいた。
見た目以上にサラダの量はある。
たまごも1個分切ってあり、
切ってあると量が多く感じる。
そして、バケットはガーリック
トーストに変えられると言うので
ガーリックトーストにしてもらった。
焼きたてでかなり熱い。
シンプルなガーリックトーストは
私好みの味。
コメダのパンは美味しいのだと再発見
しているとレジに食パンを発見!
【山食パン 320円】
こちらの5枚入りをお持ち帰り。
山食パンは特等粉と一等粉を配合した
高級な小麦粉が使用された特製パン。
ふわふわしたパンで、小麦の風味が
いい美味しい食パン。
【純栗ぃむ 430円】
期間限定メニューで大人ノワール
と迷ってこちらに。
かなり甘ったるいので、
甘くないコーヒーと一緒に
飲みたかったが、
クリームソーダの量が多くて
コーヒーは断念。
コメダのパンは美味しかったので、
次回来た時も山食パンを
お持ち帰りしよう。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『達磨家 藤沢店』1周年記念は200円引きとクーポン券
昨日行ったら1周年記念をやって

いたのでこちらのお店をご紹介。
『達磨家 藤沢店』さん
オープンしたばかりの頃、何度か
行こうと思いながらも
後回しにしていたらもう1周年。
学生とお子様連れの方が多い。
ただいま21日(日)まで麺類全品
200円引き+クーポン券付き。
学生なら300円でラーメンとライスが
付いているならお腹空いた
JKだって来ちゃう来ちゃう。
【豚骨醤油ラーメン 500円】
これでワンコイン500円
(*゚▽゚)ノ◯ チャリーン
こってりなお味は一口二口食べれば
もうドンブリ1杯分食べたような
気分を味わえる。
麺は中太麺で古◯家に
来たかと思わせる。
スープに対して麺が
多過ぎなのは気のせいか。。。
チャーシューは可もなく不可なく。
うずらの卵が1個入っている。
のりにはこだわりがある。
ラーメン専用ののりでも上位クラスの
のりを3枚も入れてくれている。
のりは確かに美味しい。
500円でこのラーメンなら
結構得した気分。
次回はクーポン券を
使ってみようかな。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『Double doors』藤沢で私の中で結構上位のお店(連れ談)
前に予約を入れようとした時
金曜日の夜と土日のランチしか営業
していないと言われた。
今回金曜の夜なら入れるかと
行ってみた。
『Double doors(ダブルドアーズ)』さん
以前投稿した「グリーチネ」さん
「White Room Udon-Ya」さんが
入っているビルの1F。
先客2組女性のみ。
可愛過ぎない程度に可愛らしく、
ちょっとおしゃれ。
座ってみれば落ち着く雰囲気。
ただ、メニューは迷う。
【具だくさんのコブサラダ 1,250円】
運ばれて来た時、
あまりの量の多さに驚く。
10種類以上はあると思われる。
トルティーヤチップスのカリカリが
アクセントになっており、連れが
今までになく喜んでおり
満足感が半端ない。
【自家製サングリア 700円】
連れのはソーダ割り。
私のはホットにしてもらった。
普段はあまりワインは飲まない私でも
ワインにフルーツを漬け込んだ自家製
サングリアは飲みやすく、
すごく好きな味だった。
しかもホットワインは初めて♪
中に浮いているオレンジと
パイナップルを食べてみたがワインが
染みて色が赤く変わっており、
これがまた美味しかった。
私はこれが1番お気に入り。
途中トイレに行こうとしたら小窓の中
の飾りや天井に椅子などトイレとは
思えないような素敵な空間。
【フィッシュ&チップスS 750円】
ポテトにかかっているチーズがチーズ
が苦手な私でもかなり美味しく、
ポテトフライが見た目と違い
ポテトチップスを食べているような
美味しさがあった。
フィッシュは外はカリッとしていて
中は柔らかい。
これにタルタルソースがまたうまい。
連れがこんなに美味しいフィッシュ&
チップスは初めてと言っていた。
私はあまり食べなれないメニュー
だったが、連れはあまりに感激して
数日後、何の魚か聞けば
良かったと言っていた。
【オイルサーディンのペペロンチーノ
1,100円】
イワシの味と香りがいい意味で
ガツンとくる味。
これも食べた事がない味で
美味しかった。
【紅茶 550円】
3杯分ぐらいポットに入っていた。
【コーヒー 600円】
こちらではリスレットで
提供されている。
リスレットとはエスプレッソを
落とす際、エスプレッソの落ち
はじめのトロッとした美味しい
旨味の部分のみを使用している。
エスプレッソの味に近いものがあり、
エスプレッソはいつも量が少ないと
思っていたが、こちらは満足
出来る量。
しかもお砂糖が袋に包まれている♪
【ブラウニーandバニラアイスS 650円】
セットにしてもらったので
飲み物は+350円になる。
その日のデザートはこちらの
ブラウニーしかなかった。
それでも大きなお皿に甘過ぎない
ブラウニーとアイス、生クリーム
それと酸味のあるソースにバナナ、
ナッツが全て合わさって、
バランスがよく美味しい♪
店員さんもとても感じがよく
気分よくいる事が出来た。
帰り営業時間を見たら前より
営業しているみたいだが
月によるのでお店に
確認した方が良さそうだ。
七里ガ浜のお店の方が有名で
テレビや雑誌の取材も受けている
程繁盛しているらしい。連れが
「藤沢で私の中で結構上位のお店。
フィッシュ&チップスと
サラダが美味し過ぎた」
と言っていた。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓
『喜怒愛楽 本店』バナナの串揚げはマロンアイスと合う
いつでも行けるからと後回しにして

いたお店があった。
『喜怒愛楽 本店』さん
いつもこちらに入っているビルの整体
に通っていた。
ところが整体が今月で移転すると言う
ので後回しにしていた
お店を回ることにした。
こちらのお店が最も気になっていた。
中に入ると気さくな店員さんの趣味か
EXILE、梅沢富美男、レディーガガ
又は名刺がランプに貼ってあったり
面白い趣向になっている。
お酒飲む人に合わせたお店で、
私達のようにお食事と考えている
人にはあまり向かない。
【ジンジャーエール 290円】
【元気茶 290円】
ソフトドリンク290円は安い。
しかもジョッキ♪
元気茶とは、玄米茶と抹茶を
ブレンドしたもの。
これで元気出るの(¬_¬)?
かと思ったら
ダイエットとアンチエイジング、
ビタミン、ミネラル、食物繊維
によって腸の動きも活発になり
便秘予防や肌の老化・シミ・
シワ・たるみの防止等など
書ききれないほどの効果があった。
【お通し 310円】
見るからに沁みている
大根のお通しがきた。
食べたら中までちゃんと沁みていて、
おでんの大根が好きな人なら
好きな味。
これだけでもかなり美味しかったが、
これに柚子胡椒を付けて食べると
ピリッとした味は飽きる事がない。
【おまかせ6本盛り 980円】
メニューが飲む人中心なので食事と
なるとかなり迷ってしまう。
迷っていると店員さんが迷ったら
おまかせ6本、10本盛りがおすすめ
だと教えてくれたので
6本盛りをお願いした。
串揚げのみ紙に記入して注文となる。
ただ、2人で分けるには
かなり難しいラインナップ。
左からオクラ、ハムカツ、エビ、
タコ、長芋、アスパラ。
アスパラは切って
くれていたのでよかった。
これにだし酢、ソース、
シママース(塩)をかけていただく。
私はソースが気に入ってほとんど
ソースでいただいた。
ソースは「鶏ガラ・鰹だしをベースに
リンゴや玉ねぎなどで煮込んで
24時間かけて作る自家製
ソースです♡」
と書いてあるだけあって、
美味しいソースだった♡
こちらのお店は串揚職人の検定に
受かった人のみ串揚げを揚げて
提供してくれる
システムになっている。
【名物 石焼タコ飯 800円】
目の前で石焼に乗ったタコ飯を
店員さんが混ぜてくれ、バターと
タレをかけると目の前でジュージュー
いい香りをさせる。
最後におこげが出来るように
石焼の側面にご飯を
押し付けて提供してくれる。
1杯目はおこげはあまりないが
熱々で美味しい。
タレは確認はしていないが、先ほどの
自家製のソースだと思われる。
2杯目はおこげがかなり出来ていて
香ばしさがプラスされて
また違う美味しさがあった。
食事がメインならタコ飯はおすすめ。
【揚げ餅・抹茶アイス 400円】
揚げ餅は想像通りの揚げ餅。
【バナナの串揚げ(アイス付)320円】
バナナの串揚げは初体験。
熱々で柔らかいバナナは串で持ち上げ
ようとしたら危険だったので、
お箸で切って食べた。
甘みが出るかと思っていたが、
思っていたほど甘くはないが、
マロンのアイスと食べると絶品。
熱々バナナと冷たいマロンアイスは
串揚げのデザートとして最高。
お会計をしてお店を出ると店員さんが
お見送りをしてくれた。
ただ、それだけではなかった。
「おみやげを」とお店の外にある、
あるところから取り出し水滴を取って
ピルクルを2本くれた。
元気茶も飲んだし、ピルクルも
おみやげにもらったし私のお腹は
これでバッチリだ(多分)。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

【移転】『柑熟屋』果汁100%のソフトクリーム
ここのソフトクリームは美味しいよ!

と去年から言われていた。
寒い時期は来れず、夏は体調を崩し
暖かい10月のある日に
やっと来る事ができた。
これで去年から行きたかった
埜庵、氷伝、ハルミ食堂、
そしてこちら
『柑熟屋』さん
に来る事が出来た( ´ ▽ ` )
ジュースを売っているのは
知っていた。
ソフトクリームまで売っているのを
去年初めて知った。
フレッシュジュース、ソフトクリーム
かき氷、クレープ、シェイク、みかん
の販売までやっている。
私はみかんのソフトクリーム
連れは特濃生乳を頼む。
【みかんソフト 300円】
カップかコーンを選べるので
コーンで注文。
時季ごとにソフトクリームは変わる。
本日のみかんソフトは果汁100%の
「緑(あか)みかん(早生みかん)」
早生みかんも売っている。
コーンはサクサク、アイスは
みかんジュース100%をそのまま
ソフトクリームにしたような、
みかんのシャーベットを柔らかい
ソフトクリームにしたような感じ。
かなり美味しい♪
+100円で生みかんのトッピング
も可能。
【特濃生乳 300円】
スプーンをもらえるので一口連れ
からもらった。
牛乳が苦手なので牧場の
ソフトクリームみたいに濃いと
嫌だなと思いながら
食べてみると、全然嫌じゃない。
濃いには濃いが、牛乳と言うより
生クリームのようなコーヒーに
入れるミルクのような味でこれは
これで美味しい。
ワッフルコーンのせいか、連れが
硬いと言っており、私より食べる
スピードはかなり遅い。
こちらのアイスは
お持ち帰りも出来る。
次回はクレープも食べてみたい♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『ドトールコーヒーショップ 藤沢南口店』朝カフェセット
モーニングは大抵の
お店はすいている。

ただし、こちらのお店は別だ。
『ドトールコーヒーショップ
藤沢南口店』さん
こちらのお店だけは
席を探すのも大変だ。
それでも普段朝は
パン派なのでパンが食べたい。
お店に行くと期間限定の
朝カフェメニューがある。
ドトールさんに決めて、
注文後2Fへ上がる。
【ジャーマンドックCセット390円】
選べるドリンクS付きで390円はgood!
朝はあまり食欲がないので
ちょうどいい。
【カフェ・ラテ】
「コーヒー」「カフェラテ」
「ティー」の中から
ホットかアイスが選べる。
【ジャーマンドック】
「ハムたまごサラダ」「ハムチーズ」
「ジャーマンドック」の中から
ジャーマンドックをチョイス。
注文時、前にいたおじさんが
「マスタード多めで」
と言っていたので、
私もマスタード多めにしてもらった。
そう言えばマスタードと和がらしって
何が違うのだろう?
(*゚▽゚)ノ 違いは原料となるカラシナの
種子の種類による。
「オリエンタルマスタードシード」を
使ったものが「和がらし」
「イエローマスタードシード」から
作ったものが「洋がらし」になり、
洋がらしに酢を加えて調理
したものが「マスタード」
じゃあなんでマスタードの方が
辛くないんだろ?
(*゚▽゚)ノ オリエンタルマスタード
シートは粒が小さくて
濃い黄色をしており、粒にして水
を加えるとアリル芥子油という
揮発性の高い成分が生じる。
鼻にツンと来る強烈な辛さは、
この成分の働きによるもの。
イエローマスタードシードは
粒が小さく薄い黄色。
こちらは水分を加えた時に、
アリル芥子油ではなく、
辛みが薄くて発揮性の
弱いベンジル芥子油を生じ、
そのため洋がらしは辛いが
マイルドになっている。
なるほどね( ´ ▽ ` )
ここから色々と
調べる楽しみがあった♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『リンガーハット 藤沢石川店』他の店舗より野菜が多く感じる
行こうと思っていたお店は臨時休業。

この近くで駐車場が
ある所と言えば。。。
『リンガーハット 藤沢石川店』さん
こちらのお店はとにかく野菜が多い。
野菜を食べた満足感はひな野と同じ
くらいだと思う。
リンガーハットは全店同じだと思って
入るとこちらの石川店ほど
野菜が入っていない。
【長崎皿うどん+Aセット860円】
かなりの量だが、
写真だと伝わらないかな?
量が多いので、からしも1袋では
足りずに2袋を使用。
麺より野菜を食べているという感じ。
味は薄くもしょっぱくもなく
ちょうどいい。
これにAセットの
餃子5個付いてくる。
餃子も野菜が多くパクパクいけるが
皿うどんの量が多かったので餃子なし
でもよかったかも。
【かきちゃんぽん スモール 750円】
連れの注文。
特製合わせ味噌「赤だしみそ」は
信州みそ・赤みそ・
白みそのブレンド。
一口もらったが香ばしい
味噌の味と香り。
太麺にも合っていて、
食欲ないと言っていた連れも
スープまでほとんど飲み干していた。
この後かなりデトックスが出て、
エステ並みのデトックスは
リンガーハットではこの
お店だけだと思っている。
カラダよろこぶリンガーハット♪
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえれると励みになります。
↓

『Dining&Bar Lamp』いい意味で期待を裏切るお店
以前私が投稿したお店ばかり載って

いた広告があった。
その広告に載っていてまだ行った事
がないお店を回ったら
結構好評だった。
広告シリーズ第4弾の
4店舗目で最終回。
『Dining&Bar Lamp(ランプ)』さん
1Fは以前紹介した
NEXUSさんがある。
いつも思うのだか、広告シリーズが
なければ決して行こうと
思わない雰囲気。
それだけに広告さんには
いつも感謝しています。
テーブル席を予約しておいたが、
テーブル席は長テーブルなので
ソファー席に変えてもらった。
一瞬殺風景のように見える店内だが、
よく見ると面白い小物が多い。
アートな感じもあり
ワニワニパニックなど
おもちゃもある。
そして、ダーツも出来る。
正直こう言うお店は食べ物は
期待出来ないだろうと思っていた。
壁にメニューが貼られている。
シェー( ̄Д ̄)ノ
本日のおすすめの
CPすごいざんす〜!(なんちて)
【FRESH JUICE キウイ 600円】
【クランベリーレモントニック 700円】
連れはフレッシュジュースで店員さん
おすすめのキウイのジュース。
ただ、つぶつぶが苦手だったらしく
好みではなかったそう。
私が1口いただいたが美味しかった。
私はLEJAY Fruit Jarからクランベリー
があったのでこちらをチョイス。
他にも生カシオレ、
Wグレープフルーツ、
生ファジーネーブル、
洋梨レモンジンジャー
グリオットチェリーレモン
などがある。
太いストローにする意味があるのか
疑問だったが、味はいい。
【冷しゃぶサラダ 980円】
サラダの量、お肉、ドレッシングの量
どれを取っても
大満足のサラダだった。
失礼だけれど、期待していなかった
だけに嬉しい誤算。
【手作り餃子 480円】
本日のおすすめから。
見た目はあまり期待
出来なかったが、食べて見ると餡が
ぎっしりでニラの味と香りが
結構強烈で。。。好き♡
【とんぺい焼き 480円】
お好み焼きに比べると小さい。
写真だとわかりずらいが、キャベツが
ぎっしり入っていてキャベツ食べてる
感がすごくある。
【女王のマルゲリータ 1,080円】
こちらのピザが他と違うのは何と
言っても王冠型になっている
事だと思う。
端が立っているので切る時に初めは
端が崩壊してしまった。
また、このピザが侮れない
美味しさだった。
【デザート2種 350円】
チーズケーキとベリー系のケーキは
小さいのが2個づつで値段を見ても
かなりお得なケーキだった。
だた、残念なのは
コーヒーがなかった。
ミルク入りのアイスコーヒーなら
作れると連れは
作ってもらっていた。
コーヒーをお酒で割る
メニューがあったので
それを使ったと思われる。
トイレをお借りして、洗面所を見て
みると可愛かったので、
連れに話すと連れが写真を
撮って来てくれた。
このカエルのようにこちらのお店
の小物がとても可愛い♪
料理も美味しかったし、小物達も
可愛く静かなお店は結構落ち着く。
やはり見た目で
判断出来ないなと思った。
次回は女子会2H飲み放題付きコース
2,000円もいいかもしれない。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『チャオビーノ』美味しい日は・・・
樽にワインのコルクが引き詰めて

あるのがいつも気になっていて、
入ってみたいと思っていた。
前回は連れと入ろうとしたが、
混雑の為入れなかった。
『チャオビーノ』さん
今回はすんなり入れた。
このお店に入るのは初めてだが、
噂では美味しい時期は混雑していて、
そうじゃない時は・・・
入ってみよう。
店内は13時に入ったせいか
先客2組。
居心地はいい。
冷えたお水を用意してくれた。
【B パスタランチ 1,500円】
に決定。
Aのスピーディーパスタランチは
ミニサラダ、パスタ、一口アイス、
コーヒーor紅茶がついて
1,000円も魅力的だった。
【前菜の盛り合わせ】
サラダ、ライスボール、
サツマイモのレモン煮、
レバーペーストetc
普通に美味しい。欲を言えば統一感が
欲しかったかな。。。
【本日のパスタ】
本日のパスタは
ボロネーゼミートソース。
他のパスタは追加料金が発生するのと
ボロネーゼが食べたい気分だったので
こちらをチョイス。
パスタはかなりの細麺。
ボロネーゼとミートソースは
実は違う。
ボロネーゼは正式名称
「ラグー・アラ・ボロネーゼ」
イタリアの都市ボローニャの料理。
具材はほぼ同じで香辛野菜を
オリーブオイルで炒め、
赤ワインとトマトの水煮で煮る。
ミートソースはイタリア移民が
アメリカに持ち込んだものを、
進駐軍が日本に持ち込み日本人の
舌に合うようにアレンジしたもの。
大きな違いは麺にある。
ボロネーゼは
「平打ちでないボロネーゼは
ボロネーゼではない!」
と言われるほど、
ボロネーゼと言えば
平打ち麺なのだそう。
なので、ボロネーゼミートソースなの
だろう。
【本日のドルチェとコーヒー】
本日のドルチェは
「大葉のパンナコッタ」
ここで痛恨のミス。
ドルチェが写真に収めたつもりが保存
されていなかった。
見た目も良かったし、
大葉の味の変化球
も楽しめたのに残念。
In Vino Veritas.
ラテン語のことわざで
真実は酒の中にある。
今回お酒が入っていないので、
真実はお酒の時に。
ランキングに参加しています。
ポチっと押してもらえると励みになります。
↓

| ホーム |