『MENYA free style』おしゃれなラーメン屋
新しいラーメン屋さんが出来たと言う
情報を得て、
市民病院の帰りに寄ってみた。
メンヤ フリースタイル
『MENYA free style
(メンヤフリースタイル)』さん
周りは何もない。
前にこの場所で別のラーメン屋さんの
ラーメンを食べた記憶はあるが、
雰囲気が全然違いオシャレな雑貨
でも置いていそうな
お店が出来ていた。
中に入るとカウンター席のみだが
やっぱりオシャレで女性向き。
席に着こうとしたら店員さんに
券売機で買うように言われる。
小さな券売機は5千円と1万円は
店員さんに両替をお願いしてから
購入。
ラーメンだけではなくチキンサンドや
チキンライスなどもあり今までの
ラーメン店とは違ったラインナップ。
券売機の隣に
紙エプロン
ストロー
髪留め
荷物入れ
おしぼり
ガム
が置いてあり、女性には嬉しい♪
私は紙エプロンをいただいた。
店内は明るく、ちょっとオシャレ。
荷物入れも用意してくれた。
ティッシュ入れも素敵♡
居酒屋さんのようにカウンターから
おしぼりをもらう。
【こってり太麺しょうゆヌードル 890円】
サラダのようなラーメンが目を引く。
器も素敵♡
鶏7、豚3の割合の濃厚スープが
こってりだけれど、しつこさの
ないこってり感は好きな味。
平打ちの太麺も食べやすい。
ラーメンは女性向けで美味しい。
私は山賊焼きが大好きだ。
なのでかなり期待してしまった。
私の知ってる山賊焼きには
衣はなかった。
メニューにも衣はついていなかった。
とりあえず食べてみる。
やはり思っていた
山賊焼きとは違った。
こってりとはこの鶏山賊の事だったの
だろうか?
ラーメンはかなり美味しいので
この鶏山賊はいらない気がした。
これがなければ何度でも
食べに行きたいお味。
団体さんと他にもお客さんが入って
来たので、食べてすぐ席を立った。
次回はあっさり細麺しょうゆ中華そば
も食べてみたい。
tag : 藤沢本町
『藤沢 Cafe&Dining Pecori』女性向けの内装は好きだな♪
遅ればせながら連れの誕生日祝いを
する為に、候補の中から選んで
もらったのがこちらのお店
『藤沢 Cafe&Dining
Pecori(ペコリ)』さん
内装は可愛らしく、私の好きな
ブランドに近い雰囲気で好きな内装♪
男性のような女性の方が
接客をしてくれた。
席に案内してくれたが先客が1組
おり、その先客の隣に案内された。
これだけ席が空いているなら別の席に
案内して欲しかったのが正直な感想。
【グレープフルーツジュース 390円
梅酒(ソーダ割り) 390円】
連れはグレープフルーツジュース、
私は梅酒。
【お通し自家製ベーコン 390円】
こちらのお通しは食べ放題。
お酒のおつまみにいいかもしれない。
【具沢山のPECORIサラダ 590円】
12種類の具材が入っている
ドレッシングは「醤油ベース」の
自家製ドレッシングでこのビンが
いいなと思った。
このドレッシングも美味しい。
【やわらかよだれ鶏 390円】
よく口コミでよだれ鶏を見るたびに、
食べてみたいと思っていた。
お肉がすごく柔らかく、
さっぱりしている。
【そら豆のカリッとから揚げ 350円】
カリッと油で揚げたそら豆を
バジルソルトで味付けしたのが
とても美味しくて、注文した中では
これが私の中のヒット商品。
やめられない止まらない。
【アボカド&シュリンプピザ 500円】
人気No.2。エビ、アボカド、
バジルソース等が入っていて、
女性の好きそうなお味。
【バナナミルク 390円】
こちらは何度呼んでも店員さんが
目の前を通り過ぎるだけで、
苦労して注文した割にあまり味が
しないのは私の気持ちがモヤモヤ
していたせいなのだろうか。。。
トイレに行こうとした途中、
トイレも素晴らしかったが、その
途中にある化粧室が素晴らしく
感動した。
簡単なコスメが置いてあるお店は
初めて見た!
この化粧室を見るだけでもこの
お店の価値はある。
しかもかなりオシャレで素敵な空間。
このお店は内装やコンセプトは
素晴らしいのに対して、
接客がちょっと残念。
接客が良ければ☆4付けたい所。
最後会計をすると
宝箱から飴をどうぞ!と
わあ、このサービスは素敵♡
と思ったが、飴が少し溶けていて
やっぱりちょっと残念。
【閉店】『地獄の坦々麺 護摩龍 藤沢地獄』地獄行きだべ〜!
ももちゃん藤沢、暴飲暴食ならびに
ブルゾンmomo、リエール博士、
木枯らしmomo次郎など全部
嘘だべ〜!よって地獄行き決定だべ〜
パカッ(床が開いた音)
あ〜れ〜〜〜!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
たどり着いたのは藤沢駅北口より
徒歩5分にある(近い)
『地獄の坦々麺 護摩龍 藤沢地獄』さん
ここが地獄の入口。
入りたくないような。。。
意を決して中に入ると音楽が聞こえる
ウハハ、ウハハ、ウハハノハ♪
それゆけ、それゆけガイコツ〜!
フンフン、ガ〜イコツ〜〜♪
(実際にはこんな
BGMは流れません)
この下の中から好きな地獄を
選ぶだべ〜!
何があるのか見てみると、あれ?!
あの〜。地獄の門番様。
5辛からしかないんですが。。。
ここは地獄だから当たり前だべ〜
そう、ここはレベル1ですでに5辛
その上は10辛。
ヒー!!Σ(゚д゚lll)
「ヒヒヒ。安心しな!麺の量は
選ばしてやるよ」
「じゃ、じゃあ、小でお願いします」
【最強濃厚旨辛坦々麺
地獄系坦々麺 850円】
あれ?美味しそう!
まずはスープから。
あ、美味しい!( ´ ▽ ` )
ゴマの香りがいいし、
少し甘みすら感じる。
麺をすすると、
ゴホッ、ゴホッ。゚(゚´Д`゚)゚。
辛い!!!!!
麺と一緒に辛さがやってきた。
美味しいけれど、辛い。
汗が止まらず、ポタポタ流れる。
お水とティッシュの
消費量が半端ない。
周りを見渡すと他の人もお水と
ティッシュが欠かせない。
ジムより汗かく〜。゚(゚´Д`゚)゚。
フライドガーリックを
入れてみたけれど、
辛さは変わらない。
あまりの辛さで
ガーリックの存在が薄い。
ヒー!!Σ(゚д゚lll)辛い!!
麺の量は小なのに、減りが遅い!!
やっとこさっとこ食べ終えた。
さすが藤沢地獄。。。
暴飲暴食、悔い改めるよ!
と心に誓った矢先、
胃がやられてしまいました。
なので少しブログ及び
食べログの活動が減ります。
ご了承下さい。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
『そば酒房 陽ざ志』大人の空間
雑誌でよく見かけるお店
『そば酒房 陽ざ志』さん
はとても行ってみたかった。
やっと行く機会があり、予約を
入れると
「団体さんの予約が入っていて
騒がしいかもしれませんが
いいですか?」と言われ、
嫌な記憶がよみがえる。
会話もしずらい程うるさいのかと
聞くと年配のお客様なのでそうでも
ないというので予約をお願いした。
お店に入る前にもう予約で満席だと
張り紙がしてあった。
連れが遅れるので先に入って待つこと
にする。
その際注文は連れが来てからにするか
などを聞いてくれる。
店内は広いとは言えないが、ジャズ
が流れていて、ご年配の団体さん
などいるせいなのか大人の雰囲気だ。
【鶴梅 完熟(和歌山) 500円】
先に飲み物だけ頼んで
待つことにする。
「桃のような甘い香りと
クリーミー感」
と言う言葉に惹かれてこちらを
ソーダ割りでいただく。
うん、ほんのりと甘く飲みやすい。
しかも量もかなりあって、このグラス
が美味しく感じてとてもいい!
写真をパシパシ撮って待っていると
連れが来た。
連れのビールとつまみを頼む。
【そば焼き味噌 600円】
どういうのが来るのか楽しみにして
いたら、よく口コミで投稿されていた
写真の実物がきた。
最初どうやって食べるのかわからず、
連れに聞くとつついて
食べるものだと知る。
食べてみると、なるほど日本酒に
合いそうなお味。
味噌やクルミなどが入っており、
このちびちびつついて食べるのが
なんだか大人な気分を
味わわせてくれる。
【すずしろぶっかけそば 800円】
連れが「おろしそば」と何が
違うのかと聞いていた。
「おろしそば」は大根を
すりおろしたもの。
「すずしろぶっかけそば」は大根を
細く刻んだものだそうだ。
これにかいわれ大根、しそ、ミョウガ
が入っており、少し食べされて
もらったが女性向きの
さっぱりしたお蕎麦だった。
見た目にも美しい。
【せいろそば 700円】
私のは何を注文していいかわからない
時はせいろを注文と読んだ事がある
のでこちらにした。
シンプルな二八蕎麦は
食べる瞬間香りがいい。
こちらのお蕎麦は水分を少なめにして
いるので香りが立つのだそうだ。
お汁も通好みのちょっと付けて食べる
ような分量になっていて甘くない
お汁はお蕎麦と相性がいい。
そば湯も用意いていただいて、
とても美味しかった。
団体さんは静かとは言えなかったが
不快では決してなかった。
そしたら店主さんが
【そば茶のミルクティーゼリー 400円】
を持って来てくれて、サービスですと
二人分用意してくれた。
モチっとしたミルクティーゼリーに
そばの実が上にかかっており、
モチっとした食感にカリッとした
そばの実がいいアクセントになって
いて美味しかった。
お蕎麦だけでも美味しく
満足だったが、団体さんが
お帰りになる際に全員の方が
「お騒がせしました」と挨拶して
くれてとても気分が良かった。
いいお店はお客の質も違うのだなと
関心した。
ここは大人の空間を楽しめる方に
来て頂きたいお店である。
『あずきや 氷伝』藤沢産の苺蜜に練乳をかけて苺ミルク♪
埜庵さんに行って以来すっかり
お高めのかき氷にはまってしまった。
もっと近くに夏限定のかき氷屋がある
事を食べログで知る。
藤沢駅北口を藤沢本町方面に向けて
歩くと
この看板が見えてくる。
かき氷無くなり次第終了となっていた
ので安堵する。
注文とお会計と商品の受け取りは
こちらの松月堂わびすけさんで
かき氷を受け取り、2軒先の
お店で食べる。
『あずきや 氷伝(こでん)』さん
わびすけさんは妙に古民家風の和
なのに対して、
氷伝さんは可愛らしい♡
店内はご家族連れの先客1組のみ。
こちらの内装も可愛らしい♪
雪氷は自家製の氷でミルクをベースに
作られた氷が特徴。
【苺蜜&マンゴー 900円】
店名が上に乗っていてgood(^_^o)
記載されていた通り何もつけずにまず
は試食。
何もつけなくても、ほんのり甘みが
あるのはミルクの氷のせいか。
食感は氷をカンナで薄く削った
ようなわたあめのような感じ。
埜庵さんのは一粒一粒細かいのに
対してこちらは薄く削ったような
そんな違いがある。
手前が「マンゴー」奥が「苺蜜」
苺蜜は100%藤沢産で
「はやしふぁーむ」さんで育てた
苺が使われている。
やってしまったΣ(´Д`*)
かき氷にマンゴーのシロップを
かけるつもりが、手が滑って
自分にほとんどかかってしまった。
せめて残ったシロップだけでも
かけてみた。
苺蜜よりマンゴーの方が美味しく
感じた。。。
マンゴーの濃厚な味は
もったいない事をした。
練乳はかけ放題。
苺蜜だけだと少しパンチが弱い。
これに練乳をかけると
絶品!!
私は苺ミルクが大好きなせいかも
しれないが苺ミルクならマンゴー
より美味しい。
飲み物の苺ミルクのあの味になる。
しかも結構シロップの量はあった
のでこぼしてちょうどいいぐらい
の量だった。
店内は1人でよかった。
次回は「黒蜜きな粉あずき」か
「ティラミス
(コーヒーゼリー入り)」
にしよう。。。こぼさないように。。
『白い惑星 うどん粉星の王子』うどん粉星の王子さまは私の王子様?
白い惑星こと藤沢北口へ不時着。
夢見るmomochanは
王子さまに出会うために
『白い惑星 うどん粉星の王子』様
にやってきた。
ここなら私が探し求めていた
白馬の。。。いや
うどん粉の王子さまに出会えるかも
しれないと淡い期待をしていた。
中に入ると狭。。。
人々で賑わっていた。
この惑星の社交界に入るにはいくつか
の試練が待っていた。
1つは席はどこに行けばいいのか
もう1つは席の目星を付けても
社交界デビューの洗礼を受け、
座りながらのリュックで道が通れず
「すみません」と言ってもそう簡単
に退いてくれるほど、ここの社交界
は甘くはなかった。
やっとの思いで席に着いてもどなたを
選んでいいのか悩む。
かなり悩んで注文した後、お会計の
紳士が「天ぷら1つ」と申告していて
天ぷらがあったのかと見渡すと
座ると見えないが立つと確かにいくつ
か天ぷらがあった。
初めてだとわかりずらい位置に
置いてある。
メニューは「ひや」と「あつ」が選べ
量も小・並・大と選べる。
【胡麻づくし ゴマっち!! 500円】
ひやの並で
うどん粉の王子さまとの出会い。
「まあ、ひやなのに湯気が出るほど
情熱的ですのね!」
そう彼は熱い人、
もとい熱いお汁の方でした。
彼の名前は「ゴマっち」
素敵なお名前ですわ♡
うどん粉はなんて綺麗な白い肌。
わたくしのために注文してからうどん
を目の前で打ってくださる
細かい気配り。
太さも手作り感がありますわ。
ダンスをと言われ、踊ったのですが
(麺が)絡まってしまい、なかなか
ほどけないなくて困ってしまいました
が喉越しの良い王子さまでしたわ。
味は悪くはないのですが、
私が探し求めているうどんの
王子様ではありませんでした。
つけ麺の王子様よりぶっかけの王子様
の方が好みでしたし、ひやは冷たい
おつゆを期待してしまいました。
味もはっきりした味の方が
私の好みでした。
私は白い惑星を後にして、また私の
うどん粉王子さまを探し求める旅は
まだまだ続きそうです。
『imore』女子率100%インスタ映えスムージー
テレビや雑誌で見た、見た目が華やか
なスムージーが江ノ島にやってきた。
『imore(アイモア)』さん
絶対行こうと決めていたので、㠀舎
さんの後に食べログのフォロアーさん
でちーれぽさんと行く事にした。
湘南すばな通りに目立つ看板がある。
前日このお店ではないがこの華やか
なスムージーを作っているのを
テレビを見た。
こちらは2Fに上がり男性店員さん2人
で切り盛りしている。
店内の女子率100%。男性が入るには
かなり勇気が試される。
店内は狭く隣の机と5cmぐらい
の間隔しかない。
最初混んでいたのでテラス席に
座ったがとにかく暑い。゚(゚´Д`゚)゚。
店内が空いたので店内へ移動。
【PINK SMOOTHIE 620円】
私はピンクをオーダー。
細かい模様が綺麗♡
チアシードが大量に下に入っている
ので、かき回さないとちょっと
微妙な味。
美味しいだけではなく、体にもいい。
「人参に含まれるカロテン、カリウム
食物繊維でアンチエイジングや美容
にはもちろん、腸内環境を整え、
冷え性対策などに期待出来る」
まさに女性向け!
【PURPLE SMOOTHIE 650円】
ちーれぽさんはパープルをオーダー。
「ブルーベリーに含まれる
ポリフェノール、アントシアニン
と豊富な食物繊維を含み、美容には
もちろん、目の疲れ、
アンチエイジング、ガン予防などに
効果が期待出来ます」
と見た目だけじゃない。
テレビでやっていたが、綺麗な丸
を書けないとこの模様は作れない
らしい。しかも真ん中のブルーベリー
を落とすのも神経を使うそうだ。
並べて写真を撮れせてもらった。
が、模様がどんどん崩れて行く(^_^;)
ストローがテーブルに用意されて
いて、果物を食べるためにスプーン
かストローの先がスプーン状になって
いるのが欲しかった。
しょうがないのでキウイは細かく刻ん
でストローで吸った。
私達が話をしているとどんどん女性客
が次から次へと入って来るので、お店
を出る事にした。
今回のちーれぽさんと行く江ノ島編
楽しかった〜♪
関連ランキング:ジュースバー | 江ノ島
tag : 片瀬江ノ島駅
『㠀舎』大正15年の古民家をリノベーションしたお店
食べログのフォロアーさんで
ちーれぽさんと江ノ島にやって来た。
前回初めてお会いするのとお店が
高級感があり、緊張してしまった
ので今回はもう少し
気軽に行ける所へ。
今回は江ノ島を登り奥へ奥へ。
灯台を通り過ぎてさらに奥へ。
別の意味で気軽に
行ける場所ではなかった。
歩きながらちーれぽさんとお話して
いてちーれぽさんのお友達が江ノ島
でお店を開いていて、今は辞めて
しまった話をしながら登っていた。
聞くと古民家を改装してお店をやって
いた事や灯台よりさらに奥の場所など
聞いていて
「ん?( *`ω´)」名探偵momo
「もしや!
まさに目的地ではΣ੧(❛□❛✿)」
ちーれぽさん
「そんなわけ。。。ほんまや」
と言ったかどうかは
迷宮入りである(嘘)。
ちーれぽさんのお友達が前にやって
いたお店の跡地に目的地の
『㠀舎(とうしゃ)』さん
があった。
ちょうど話していた時にお店が見えて
きたので、すごい偶然!
【海鮮寿司丼 1,620円】
私は定食。海鮮丼と副菜2種、
お新香、お味噌汁付き。
本鮪中トロ、いくら、しらす、
ホタテ、旬の刺身が入っている。
中トロはかなり厚みがある。
なのに生臭さは全然ない。
私の舌より大きかったと思う。
いくらもこれだけ種類が入って
いると、しょぼくなってしまう
ものだけれどかなりの量が
入っていて満足出来る。
しらすの量が飽きない程度に
入っていて美味しくいただける。
エビがまた柔らかいし甘い。
ここは量も質もかなりいい!
こちらのお店は大正15年の古民家を
リノベーションしてお店を開いている
のでレトロな黒い扇風機など
情緒がある。
とても気持ちのいい空間で窓を見ると
海も見えるので景色は最高。
ただ、この素晴らしい景色は撮影NG
との事だったのが残念でならない。
料理だけは許可をもらえたので
写真は料理のみ。
【山椒と生海苔の鶏唐揚げ 1,404円】
ちーれぽさんの注文。
こちらは日替わり定食。
かなりのボリュームで次に行くまでに
とてもカロリー消費
しなければならない。
この唐揚げは美味しそう♡
味を知りたい方はちーれぽさんの
レビューを参照下さい。
こちらのお店は喫茶もやっていて
コーヒーにもこだわりが
あるみたいだ。
レジの後ろに柑橘系のビンが漬けて
あり気になったので次回は飲み物を
いただこうと思う。
tag : 片瀬江ノ島駅
『パン工房パナケナケ藤沢店』善行にあるパン屋さんが藤沢にも来た!
善行にお気に入りのパン屋さんがあり
一時ハマって何度も通った。
そのパン屋さんが
藤沢にもお店を出した。
『パン工房 パナケナケ 藤沢店』さん
こちらのお店は小さい。
それもそのはず、こちらではパンは
作ってはおらず本店で作ったパン
がお店に並ぶ。
そのため、10時開店でパンが
無くなり次第閉店となる。
午後に伺ったが、
こういったパンも置いてある。
【塩パン 120円】
最近「塩パン」にはまっているので
塩パンに決定。
【メープル丸太ブレッド(ハーフ) 270円】
パナケナケさんで
はまったパンが丸太ブレッド。
残り1つしかなかった。
【クイニーメロンパン 160円】
こちらはこの看板が気になったから
湘南藤沢小麦で作った
「クイニーアマンとメロンパンが運命
の出会い!」
と新食感に惹かれたから。
クイニーアマンとは( ´ ▽ ` )ノ
フランスのブルターニュ地方における
伝統的な洋菓子の一種。
ブルトン語でクイニーは「お菓子」
アマンは「バター」
ブルターニュのパン屋さんがパン生地
にバターを放置したまま
とかしてしまった
失敗が始まりだとか。
「捨てるのはもったいない」
と感じたパン屋さんが
生地を伸ばす→練るを何度も繰り返し
バターと生地を馴染ませて焼いた
パンがとても美味しく
出来上がったのだそう。
家に持ち帰っていただいた。
まずは「クイニーメロンパン」から
びっくりするほど美味しい(*゚Q゚*)
全体的にメロンパンの形をしていて
表面以外はメロンパン。
表面がクイニーアマンのバターと
砂糖を丁寧に折り込んだパン生地。
焼き上げると外はサクサク、
中は弾力のある食感になっている。
クイニーアマンは、バターの風味と
塩味、砂糖の甘味の絶妙なバランス
の焼き菓子なのだが、こちらは
クイニーアマンというよりブリュレ
に似ていると感じた。
サクサク部分があのブリュレの
カリカリ部分に似ていて
甘くて美味しい。
ただ、ボロッボロッと食べると表面
が崩れていく。
プリンのカラメルやブリュレが好きな
人にはオススメ。
メープル丸太ブレッド(ハーフ)
はふわふわでメープルが中に
折り込んであるので、ほんのり
甘いパンになっている。
塩パンは定番の美味しさ。
クイニーメロンパンはかなりオススメ
の商品。
この前通ったら、
カレーパンの看板も出ていたので
次回はカレーパンを食べてみよう♪
『OHANA OVEN CAFE』ここは本当に藤沢?なんて気持ちいいの!
連れは新しいお店を
見つけるのが好きだ。
今回も新しいお店に
連れて行ってくれた。
そこは藤沢駅北口BOOK OFFさんの
横の道を入って行った場所にある。
カフェだけでなく色々なお店が入って
いるのでお店を見つけると
ワクワクする。
ちなみにこちらの写真はお花屋さん。
こちらのハイジをやりたくなる
ようなブランコがある道は美容院。
奥にカフェのお店が見えてくる。
カフェの横にはお野菜も売っている。
『OHANA OVEN CAFE』さん
こちらで注文して奥で食べる。
お魚のハンバーガーかライス又は
飲み物だけでもいいかもしれない。
レモンとローズマリーが気になった
ので飲み物を変更してもらった。
こちらから入って奥でイートイン。
古民家を改装したその店内は風が
通り過ぎる素敵な空間だった。
こちらのお店は15時で閉店に
なり
17時から「ニューコスモ」と言う
BARになる。
お水はセルフで
連れがわんこと来てもいいかと
聞いたら、こちらのテラス席なら
大丈夫との事だった。
【アイスコーヒー 150円】
【メイヤーレモンと
ローズマリーのソーダ 350円】
食事をする人はコーヒーか
紅茶が150円でいただける。
私のレモンとローズマリーは
ソーダ割りをお願いしたが、
アイスティーになっていて
飲んでしまったので
そのままいただいた。
【サーモンバーガー 1,000円】
旗がお店のロゴ入りで可愛らしい♪
バーガーペーパーが
添えられているので、
自分で紙に包んで
食べるのは初めてだった。
サーモンは大きくかなり
食べ応えがあったが
お肉ではなくお魚だからか
ヘルシーな気もした。
お野菜入りのポテトサラダと
トルティーヤチップス。
【カジキマグロのバーガー 850円】
連れの注文。
こちらの方が時間がかかった。
こっちのメニューも美味しそうだった
が連れが注文したので
これは次回に注文しよう。
このお店はとにかく
気持ちがいいのだ。
江ノ島に来たのかな?と
思えるぐらい気持ちがいい。
味ももちろん美味しいが、
味よりこの空間を楽しむために
こちらのカフェを利用するの
が贅沢な気がした。
藤沢駅周辺にこんな素敵なお店が
出来たかと感慨深い。
『満福酒楼』炒飯、大葉巻き揚げが美味しい!
前回連れに中華は嫌と言われて
今回はリベンジ。
『満福酒楼』さん
刀で麺を切るパフォーマンスを
テレビで見たことがあるので
刀削麺がずっと気になっていた。
中に入ると先客1人で中国人の
店員さんは感じが良かった。
【大葉巻き揚げ 500円】
エビに大葉が巻いてあり
揚げてあるもの。
6本あるので一人3本づつ。
これにマヨネーズをつけていただく。
絶対美味しいだろうと頼んだが、
間違いのない美味しさ。
めちゃめちゃ美味しい。
熱々で皮がパリパリ、エビがプリッと
大葉の香りがまたいい。
これはオススメ!
【ラーメンセット定食 780円】
量が多いので炒飯は
シェアしたがそれでも多い。
こちらは連れの注文。
醤油ラーメン。
クセもなく美味しいらしい。
ザーサイも付いてくる。
杏仁豆腐も付いてきた。
炒飯は半分もらった。
これがまた美味しい炒飯に久しぶりに
めぐり逢えた。
パラっとしているが、
いい具合に炒めて
あり味がすごくいい。
炒飯だけ頼めば良かったと
思わせる1品。
美味しい炒飯が食べたいならここの
炒飯はオススメ出来る。
【坦坦刀削麺 780円】
刀削麺は1度は食べてみたかった。
おすすめとあったので担々麺にする。
見た目辛そうと思ったが、
見た目よりは辛くない。
味も悪くないのだが、
麺がかなり太いので
食べづらく途中で飽きてしまった。
それに量が半端ないって!
な量である。
食べても食べても減らない気がする。
量重視の方にはこちらはおすすめ
のお店。
次回は炒飯だけでもいいかも。
『ゆるりと菜 村さ来 藤沢店』ゆでピー!おいシー!むらさキー!
今回はこちら
『ゆるりと菜 村さ来 藤沢店』さん
私が行くお店は藤沢駅南口ばかりで
北口も増やしたいと思っていた。
こちらは団体さん用の席で突然
行った私達は向かいの
三角コーナーの席へ。
【梅酒 ソーダ割り 400円】
まずは梅酒。
果実酒はあんず、かりん、もも
ゆず、パインなど揃っている。
店員さんは感じ良かった。
【お通し】
マグロの角煮は想像通りの味。
【きゅうりのお漬物 280円】
連れのチョイス。
お昼も出たので
私は少しだけいただいた。
280円シリーズは6品あり
浅漬けセロリも良かったかも。
【茹で落花生 280円】
私は茹で落花生があると
必ず買ってしまう。
居酒屋で茹で落花生を
見たのは初めて。
これがダントツに美味しかった。
連れは初めて食べるらしく、
とても気に入ってくれたが殻の剥き方
がわからないみたいなので
殻剥きのレクチャーをした。
【カクタコ(四角いたこ焼き) 460円】
和風だしに卵を加えたらしいが、
たこ焼きは丸い方がいい。
ちょっと硬めの四角いたこ焼き。
【豆富とアボカドのサラダ 480円】
ボリュームがすごい。
これだけでお腹いっぱいに
なる量だった。
ただ、アボカドが
もう少し欲しいところ。
【稲庭風ざるうどん 400円】
量が1人前しかないので、
もう1人前頼む。
稲庭うどんが好きで頼んだが、
稲庭うどんと稲庭風は違うんだと勉強
になった。
【藤沢の梅酒 かざみ草 480円】
期間限定の梅酒でソーダ割りにして
もらった。
期間限定の梅酒は2種あり、
日本酒ベースか焼酎ベースだった
ので日本酒ベースをチョイス。
酒米山田錦で仕込んだ純米酒に
藤沢市長後で栽培された生梅(十郎)
を漬け込んだ梅酒。
甘さ控えめなので甘くない方が
好みの人向け。
私は甘党なのでいつもの甘い梅酒の
方が好み。
【いちごとサクサク
チョコフレークのパフェ 480円】
お酒を飲んでも女性同士なら
パフェがあるなら外せない。
いちごのショートケーキ風アイス
にコーンフレークは期待通りの
美味しさ。
【クランベリージュース 250円】
最後は何か飲みたくて連れも
迷わずこちらをチョイス。
こんな事を言ったら失礼に当たって
しまうかもしれないが、茹で落花生
がダントツに美味しかった。
また、茹で落花生と
お酒をいただきたい。
【閉店】『GLICINE』大切な人と行くならここに決めた
私事の話なので、つまらないと
思う方は最初は飛ばしてお読み
下さい。
今はブログも食べログもコメント欄
を封鎖しているので、人との交流は
少ない。
最初の方はコメント欄を初期設定
のままにしていたがコメントする
人達を見ていると
「あっしには関係のねぇこって」と
木枯らしmomo次郎の気分でいた。
そんな時食べログのフォロアーさんで
ちーれぽさんと言う人が
初めてコメントをくれた。
またオフ会をする
人達のレビューを見て
「あっしには関係のねぇこって」
Σ(-᷅_-᷄๑)ペッ
とまたもや木枯らしmomo次郎の気分
でいるとちーれぽさんからランチの
お誘いがきた( ´ ▽ ` )♪
私にとって無縁の事だと思っていた
ことをいつもちーれぽさんが
引っ張っていってくれる
大切な人の一人だ。
そんな大切な人と初めて会うなら
それなりの所に行きたいと
『GLICINE(グリーチネ)』さんへ
こちらのお店はミシュランガイド
横浜・川崎湘南2015特別版
に載ったお店。
食べログの藤沢エリアでも人気店だ。
グリーチネとは藤の花の意味があり、
私にとって藤の花は思い入れのある花
湘南の食材を中心に素材・温度・香り
を大切にして最良の状態を引き出した
お料理でおもてなしをする
シェフは藤沢で人気の
「クラリタ ダ マリッティマ」の
オープニングスタッフとして
働いていたと言う。
【ジンジャーエール(甘) 500円】
ちーれぽさんはオーガニックジュース
を飲んでいて、1口頂いたがなんとも
説明し難いお味だった。
ジャガイモのスープだったと思う。
さっぱりしていて美味しい。
【前菜盛り合わせ】
前菜だけでも楽しい♪
トマトのシャーベット。
溶けるので最初にいただいた。
トマトジュースは苦手だけれど、
このトマトのシャーベットは
濃厚なトマト味で美味しい。
ライスボール。
暖かく外はカリッと中は
しっとりとしていた。
野菜の植木鉢。
こちらが面白いのは
土まで食べれるのだ。
と言っても土に見立てているだけで
本物の土ではない。
斬新なお料理。
土の下にはマッシュポテトがあった。
お野菜はこちらの
エッセンシャルオイルが入った
マヨネーズでいただく。
ちーれぽさん:
カリカリ ポリポリ モグモグ
私:
カリカリ ポリポリ モグモグ
ウサギになった気分✌︎(๑╹ω╹๑ )✌︎
結構お腹にたまる。
パスタは2種選んで
シェアしてもらった。
【相模湾産
ホウボウと地葱のスパゲッティ
ライム風味】
ライム風味が気になって1つはこちら
にしてもらった。
綺麗な盛り付けに心躍る🎵
このパスタはとにかく香りがいい。
ライムの香りだけでは無く、葱や魚の
香りが食欲をそそる。
食べて見ると期待通りに美味しい♡
全ての味がちゃんとあるのに、
何か主張している訳ではなく、
ちゃんと調和されている。
もう一度来る事があるなら
また食べたい味だ。
【オクラとモロヘイヤのスパゲッティ
アラビアータ】
二人とも辛いのが大丈夫だったので
こちらをチョイス。
粉チーズが雪のように綺麗だ
というのが最初の印象。
こちらも香りがいい。
食べて見ると辛い。
辛くて汗が吹き出る。
味はやっぱり美味しい。
オクラとモロヘイヤがトマトソースと
相性がいいのは意外だった。
【モンテビアンコ
〜ほうじ茶・黒糖〜】
こちらは香り付けにお酒がかかって
いてすごくいい香りだった(*´-`)♪
モンブランなのだが、ほうじ茶の
味もあり、甘く柔らかいケーキは
食べるのが勿体無いと思えるぐらい
だった。
ちーれぽさんのドルチェも
1口いただいたがちーれぽさんのは
洋の大人のケーキ(シャーベット?)
私は和の大人のケーキだと思った。
【カフェラテ】
最後は飲みやすい
カフェラテでフィニッシュ。
こちらのPasta COURSEは2,300円。
これを高いと思うのか、安いと思うの
かは別れる所。
私は値段相応だと思った。
メニューはお持ち帰り出来る。
グリーチネの花言葉は至福の時、
歓迎、陶酔。
その花言葉の通りちーれぽさん
誘ってくれてありがとう╰(*´︶`*)╯♡
『ポルトヴィーノ』ワイン飲む人にはいいのかな

『ポルトヴィーノ』さん
随分と昔に行って以来
行っていないお店。
地下に降りると結構広い。
1度来た時高いという
イメージがあった。
従業員の方が多く、お客さんは
みんなワインを楽しむ方ばかりいた。
【自家製レモンスカッシュ 600円】
自家製レモンシロップにフレッシュ
レモンジュースを炭酸に加えた物。
これは文句なしに美味しい。
【ベーコンと玉葱のアマトリチャーナ
ソーススパゲッティ 1,380円】
連れの注文。
「チーズはかけますか?」と
聞かれたけれど、
一口いただいたが既に
かなりチーズが混ざった味がした。
【桜海老のトマトソーススパゲッティ
1,380円】
こちらは桜海老が
ふんだんに使われている。
もう少し桜海老が
少なくてもいい気がする。
2つのパスタは違う物なのに、
見た目が変わらない。
同じトマトソースを選んでしまった
からなのだろうか。。。
食後のデザートをオススメされた。
【コーヒー 420円】
【カプチーノ 500円】
全体的に見ると味は
可もなく不可も無く。
それで一人2,480円は高いと思って
しまうのは私だけだろうか。。。
口コミを見ると悪くは書かれていない
ので私が少数派なのか、それとも
チョイスミスか。
ワインを楽しむ人にはいいのかも。
『寒山』入ってみたらいいお店
前にこのお店いいよと言われて
ずっと気になっていたお店
『寒山』さん
さいか屋のレストラン街にある。
なんだかお高そうなイメージがあり
入った事がなかった。
やはり若い人はいない。
メニューはピンからキリまである
ので安心した。
【鯛茶漬け(香の物付き) 1,080円】
連れが食欲がないとお茶漬けにした。
量は少ないが鯛が立派なので
高級感がある。
お出汁も上品な味だった。
私の注文したのに付いて来たサラダ
ミネストローネまで付いて来た。
優しい味。
【和風ハンバーグ御膳 1,380円】
こちらがメイン。
ご飯は和食らしくお茶碗にゆかりが
かかっていた。
ハンバーグはかなり柔らかい。
付け合わせのジャガイモもホクホクで
ファミレスとは違い
和食の良さが出ている。
これにソースをかけるのだが、
ソースは3種類。
私はデミグラスソースに
してもらった。
お新香もついてくる。
冷奴に切り干し大根がついてくるのは
和食のお店ならでは。
またこの冷奴も切り干し大根も
美味しい。
サラダ、ミネストローネ、冷奴、
切り干し大根だけではない。
茶碗蒸しまで付いてくる。
最後にデザートも付いている。
こちらは梅ゼリーで食後さっぱり
させてくれる。
これだけ入って1,380円はCPは
文句なしではないだろうか。
ファミレスで食べようと思っても同じ
値段でこれだけの種類は難しい。
しかもどれも優しい味で美味しい。
和食しかないのかと思っていたら
ハンバーグまであり、ここは自信を
持ってオススメ出来る。
私もまた来ようと思っている。
次回は本格ビーフシチュー御膳や
さわらの西京焼御膳を頼んでみよう!