| ホーム |
藤沢駅周辺でイタリアンならここ!『トラットリア・クッチーナG.G.』
前に私が行ったお店ばかり
紹介されていた広告があった。
それにはまだ行っていない
お店も紹介されていて
紹介されていないお店を訪ねて
ブログに載せると結構反響があり
今回が3軒目で最終回になる。
こちらのお店は前から
知っていたのだけれど
失礼な話、安っぽい感じがして
入らなかったお店。
今回は例の広告が
紹介するお店だからと決めた。
お店は結構広く、可愛らしい内装だ。
奥にある3色のカラフルな
イタリアの旗のよう
に見えるのが釜だった。
よく見たらピザをあの釜で焼いたら
絶対美味しいだろうと
想像させられる釜だ。
ピザを頼べばよかったと
会計の時に思った。
【自家製ミートソース 1200円】
粉チーズと一緒にやってきた。
自家製と言う響きになぜか弱い。
運んでくれたのは女性の店員さん
だけれど男性がちゃっちゃっと
作って「ほら、食べな!」
と言われテーブルにポンと
置かれたような盛り付け。。。
嫌いじゃない♪
見た目は真っ赤。
麺はアルデンテでちゃんと芯が
残っている。
一口食べるたびに辛さが一瞬くるの
だけれど、後に残らない辛さだ。
普段は粉チーズをかけないか、
少しかけるくらいなのだけれど
いっぱいかけた方がコクが出ていい!
ひき肉がまたいいのだ。
他のミートソースと違ってひき肉の
お肉が引き立っている。
まるでハンバーグをポロポロに
してミートソースにしたかの
ようなお肉に味がしっかり
ついている。
本場のイタリアンというよりも
日本人の味に合わせてくれた
イタリアンだ。
このお味は人にオススメ
出来るお店だと思う。
パスタだけでは寂しいので
ドルチェも頼む事にした。
【Dolce Set 800円】
【ホットカフェラテ(単品)
480円】
透明の耐熱性の食器で来たので
ちょっとびっくり。
持つ部分に不安を感じつつ、
つかむと意外と
しっくりきて持ちやすい。
味は飲むのがメインで
作られたのではなく、
ドルチェと一緒に
食べながら飲むのに適した
味になっている。
【アップルパイ(単品)500円】
最初はアイスが固い。
ところが下のパイと焼き林檎が
温かいのでしばらくすると
すうっとスプーンが入っていく。
パイの表面はサクサク。
下はラザニアのような食感。
焼き林檎は甘すぎない。
最初ココアパウダーが
かけすぎじゃないかと思ったが、
溶けていくといい感じになっていく。
お店の人も感じがいい。
常連さんが多いが居心地は
悪くない。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。
この場をお借りして、
お礼を言わせてもらいます。
広告を出してくださった方、
ありがとうございます。
私の為と言う訳では
ないのかもしれませんが、
半分以上が私が投稿した
お店だったので勝手に
関連付けてしまいました。
おかげさまで行った事が
なかったお店は
どれもいいお店でした。
できれば、第2弾も
お待ちいたしております。
よろしくお願いしますm(_ _)m
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。
昭和のラーメンが食べれる『千里飯店』
前に誘われた時入りづらくて
入りませんでした。
後悔までいかないけれど
心に引っかかっているお店
『千里飯店』さん
ビルの奥に怪しく古い感じがあり
若かった私には
躊躇してしまいました。
今は入ってしまえばなんて事もなく
1度入れば入りやすいお店でした。
仕事帰りにお店に行くと、
17時半まで準備中でしばらく
本屋で時間を潰していました。
18時前に入ったのにすでに学生2人
とサラリーマン2人がいました。
メニューは結構種類が
多くて迷います。
やはり最初に書いてあるメニューが
オススメだと思い
昭和ラーメンにしました。
金額も他のメニューは
平成値段なのに、
昭和ラーメンは昭和のお値段!
お店のおじさんがとても愛想がよく
注文を受けてくれました。
ピッチャーがあるのにコップがない
のでセルフかな?と
キョロキョロしていると
先ほどのおじさんが
「お姉さん、お水ね!」と他の
おじさんにお願いしてくれました。
注文の時もそうですが、
何も言っていないのに店員さん
から気付いてくれるなんて、
なんて接客の鏡なの(=゚ω゚)ノと
感激しました。
最近呼んでも来てもらえないお店が
多い中で久しぶりに気分よく
いる事が出来ました( ´ ▽ ` )
【昭和ラーメン 500円】
見た目もなんだか懐かしい!!
スープも麺も全て子供の頃食べていた
美味しいラーメン屋さんの
味がします。
スープは醤油の味がしっかりあり
メンマも適度に入っていて、
ねぎが多めでした♪
麺はストレートで多分母が昔の
ラーメンが食べたいと言っている
ラーメンはこれだ!
と思えるラーメンです。
この日は大寒波で
かなり寒かったのですが
このラーメンを食べると
ポカポカしてきます(* ´ ▽ ` *)
そう言えば、最近のラーメンは
体の芯から温まるって
感覚がないけれど、
昭和のラーメンは体の芯からポカポカ
温まったような気がします。
お店を出る時、外は寒いはずが
とても暖かく帰宅出来ました。
ロイホのランチがお得になった!『ロイヤルホスト 藤沢本町店』
病院が終わり、病院から近くて駐車場
がある場所となるとかなり限られます
ロイヤルホスト 藤沢本町店
高いけど、ロイヤルホストにしようと
『ロイヤルホスト 藤沢本町店』
さんにやって来ました。
藤沢本町で唯一のファミレスです。
店内に入ると結構人が
入っていました。
メニューを見て驚きましたw(゚o゚)w
ランチがお安くなっているのです。
日替わりサンシャインランチは
サラダ・スープが付いて880円。
ドリンクバーを
付けても1,070円。
日替わり洋食ランチは2種類のメイン
にサラダ・スープが付いて830円。
私はバラエティランチにしました。
スープ・ライス付きです。
【ドリンクバー
トロピカルアイスティー】
ランチにドリンクバーを
付けると+205円です。
【あつあつ鉄板和風ハンバーグランチ
1,058円】
ライスとスープが付いてきます。
おろし醤油ソースでいただきます。
お値段が下がっても
クオリティーは下がっていません。
【ジャワカレーランチ993円】
ジャワカレーランチには
サラダが付いてきます。
ロイヤルホストさんは
カレーフェアを結構な頻度で
やっているので、
カレーには力を入れている
ように思います。
揚げたオニオンなど
ご飯に付いてきます。
かけるとこんな感じに。
やはりファミレスの中でカレーの味は
群を抜く美味しさです。
高いイメージで今回行きましたが、
このお値段なら通いたくなる
満足度です。
ランチに人が増えたのも納得でした。
最後にディナー限定15%引きの
割引券をいただきました。
ロイヤルホストさんの本気を
感じるランチでした。
tag : 藤沢本町
週1営業のラーメンは名店レベル!『53’s Noodle』
雑誌に載っていた、金曜日しか営業
していないラーメンを食べて
みたくて行ってきました。
大体の場所はわかっていましたが、
どこ入り口?
と迷っていると看板を発見!
『53’s Noodle』さん
(ゴミズヌードルと読みます)
4Fへエレベーターで登ると
え?((´・ω・`;))ここ?本当に?
入りづらい。。。
迷っていると他のお客さんが
入って行ったので
私も後について行きました。
中に入ると、とてもラーメン
を売っている
雰囲気ではありません。
それもそのはず、こちらは
フリースペースになっており、
金曜日はラーメンをやっていますが、
普段は自由に使えます。
「ラーメンですか?」
と常連さんが聞いてくれ、
しかもメニューまで
持って来てくれます。
席も自由席です。
前の人が自分で注文しに行ったので、
私も自分で注文とお水を
汲みに行きました。
こちらのラーメンは仕入れによって
メニューが違うので今回食べた
ラーメンがまた食べれるとは
限りません。
今回のラーメンは醤油か塩の
2種類のみです。
【キラキラ煮干しラーメン
しょうゆ 800円】
最初にラーメンの前に
お箸を手渡しで渡されます。
どんぶりはバラバラなので
どのどんぶりが来るかは
わかりません。
まずはスープを1口。
煮干しの香りが濃厚に来ます。
臭みやえぐみはありません。
麺は中太麺のストレート。
麺を食べると煮干しの香りは
それほどはきません。
チャーシューはホロホロで、
上品な一口サイズを
お箸で簡単に切れる柔らかさ!
しかも結構分厚いのに旨味があり、
しつこさは全然ありません。
こんなに美味しいラーメンの
チャーシューは久しぶりで
チャーシュー麺があったら
絶対食べたい!と思わせます。
このラーメンのすごいところは
それだけではないんです♪
生姜をスープに溶かして食べると、
強い個性のあるラーメンから
まろやかなラーメンに
味が変わるのです。
生姜を溶かす事で
飽きない味になります。
個人的には生姜を溶かした
味の方が好みでした。
後から隣に座った、
ガタイのいいお兄さん。
ラーメンについての味、
食感などブツブツ言っていたので、
この人も食べ歩きしている人だ!!!
と思いました( ´ ▽ ` )ナカマ♪
雑誌に載るだけの事はあります。
お店を持ったら、
確実に藤沢のラーメンの名店に並ぶ
クオリティです。
金曜日しか開いていないせいなのか、
常連さんのお話ではラーメンを
食べに来るお客さんばかり
来るそうです。
予想以上に美味しいラーメンでした。
リニューアルオープンと切なる願い『うな志ん』
本町にあるカフェに行った時
『うな志ん』さんの割引券
があり、1月11日リニューアル
オープンという事とうなぎ屋さんで
食べた事がないので行って来ました。
大体の場所は検討をつけて行ったのに
お店が見つかりません(´・_・`)
もう一度戻ろうと思った矢先お花が
いっぱい飾られているのを見て、
もしやと思ったらありました。
あまりにもよくある一軒家だったので
普通の家かと思い見逃す所でした。
ドアを開けると冬なのに網戸の
2重扉になっていました。
入るとおばちゃん達が普通にテレビを
見ていたので、どこかのお家に
来ちゃったかな?と思いましたが、
ちゃんと営業していると聞いて
安心しました。
席は自由で好きな席に座っていると
テレビ見える席がいいよと
言ってくれました。
割引券はすぐ回収され、
うなぎは安いのだと丼も
あるのだと初めて知りました。
今回は気合を入れて
お重を奮発して注文。
おばちゃん達ペースなのでお茶も
うなぎもなかなか来ません。
だからと言って、
嫌では全然ないんです。
待っている間、
うなぎのいい香りがたまりません。
しかも大画面のテレビを見ていると
親戚のお家に来たように
なんだか落ち着くのです。
ランチは500円で定食も
やっているそうです。
【うな重(並)2,300円】
これと一緒に升を渡されました。
何これ?と言う顔をしていると
「山椒です」と大量に渡されます。
蓋を開けると\(^^)/ あれ?
焦げてる?いやいや、
表現方法を変えましょう!
とても香ばしいです。
付け合わせは
左からザーサイの細く切ったもの
だと思います(たぶん)
真ん中がマカロニポテトサラダ
右が漬物
お味噌汁は豚汁です。
私のイメージのうなぎ屋さんの
付け合わせのイメージと違いますが、
味は家庭的で
美味しかったですよ( ´ ▽ ` )
さて、肝心のうなぎですが
見た目に反して?!
ふっくらしていて、柔らかいんです。
たれも多すぎず、
少なすぎず丁度良くご飯にかかって
います。
焦げに見える部分はと言うと、
香ばしくて意外にいけます。コラ(`o´)!
結構量があって食べ終わるのに
時間がかかりました。
食べている間3人で
テレビを見ていました。
喋りたくない時は喋らない。
喋りたい時はおばちゃん達
と3人でテレビの話をする。
親戚の家に来たような、
気を使わない私のままで
いさせてくれるこの空間の
居心地がとてもいいんです( ´ ▽ ` )
普段癒し系と言われる
私が癒されました。
きっと、うなぎを良く食べる人から
すると評価は低くなって
しまうんでしょうね。
でもね、この居心地の良さは出そうと
思って出せるものではないんです。
この居心地の良さは
このお店の宝だと私は思います。
だから、どうか。。。どうか、
簡単に評価をしないでいただきたい。
これは、私の切なる願いですm(._.)m
結局2時間近くいてしまい、
10%割引になったので
2,070円で美味しいうなぎを
いただき癒されて気分良く
帰る事が出来ました。
藤沢名店!カレーうどん『富貴堂』
ミシェランガイドの掲載された
『富貴堂』さん
に行ってみました。
富貴堂
近くにコインパーキングがあるので、
そこに止めようと思ったのですが、
満車で遠くの駐車場に
止めました。
ところがお店まで歩いて行ったら、
止めようと思っていた駐車場が
今度は開いていました。
こればかりはタイミングだった
みたいなのでもう1周すれば、
もっと近くの駐車場に
止められたと思うので残念です(^^;;
藤沢駅北口から徒歩5分で着きます。
この近辺は行ってみたいお店が
多くちょっと楽しみです♪
この日はランチに行きました。
【讃岐かけうどん(温)560円】
連れがさっぱりしたのを食べたいと
言うので店員さんに聞いたら、
こちらの「かけ」か「ぶっかけ」
がさっぱりしていると聞いたので
「かけ」にしました。
讃岐うどんの美味しいだしがきいた
あっさりしたお味です。
【富貴堂カレーうどんBセット 850円】
こちらはランチのセットになります。
ランチは11:30〜14:00まで
Aセットはうどん+ミニ丼
Cセットはうどん+ミニ丼+サラダ+
デザートになります。
【富貴堂カレーうどん(単品)690円】
カレーうどんはエプロンが
いるかどうか聞いてくれます。
もちろん、
エプロンをいただきました。
よく見るカレーうどんは
カレーの色ですがこちらの
カレーうどんは白くて
見た目だけでびっくりします。
食べるとクリーミーなお味で今まで
食べた事がない
カレーうどんの味がします。
この白さは牛乳と和風だしを混ぜた
白さとクリーミーさのようです。
だからと言って、
牛乳臭さはなく牛乳が苦手な私でも
美味しい(*゚Q゚*)と感じます。
しかも、食べ終わった後つけていた
エプロンがどこも
汚れていないのですw(゚o゚)w
カレーうどんを食べて1滴も垂らさず
食べれたのは初めてでした!
やはり普通のカレーうどん
とは違います。
Bセットにはサラダも付いてきます。
サラダの量が多いのとかけてある
ドレッシングも多くて
ありがたいです。
連れと一緒に食べて
丁度いいくらいの量です。
Bセットは+160円で本日の
デザートまで付いてきます。
苦手な杏仁豆腐だったら
どうしよう(´・_・`)
と思っていましたが、
ヨーグルトとジャムだったので
助かりました♪
結構お腹いっぱいになります( ´ ▽ ` )
お店自体は大きくありませんが、
やはりミシェランに載るだけの
お味だったと大満足して忙しい
その日はバタバタとお店を出ました。
生の鶏肉はお刺身のよう(o^^o) 善行『鳥幸』
前に連れに善行で生の鶏肉が美味し
かったから今度行こうよ!
と言われていたのですが、
生の鶏肉?・・・・あたりそう。。。
と思ってしまい、
曖昧にしたまま月日が流れて
いきました。
食べ歩き始めたし、
行ってみようと思えるように
なったので行って来ました(o^^o)
善行から歩いて5分で
『鳥幸』(とりこう)さん
に着きます。
目の前には丸亀製麺さんが見えます。
鶏肉の料理を主に
出しているお店です。
掘りごたつになっています。
【お通し 深川豆腐】
色々な具が入った
茶わん蒸しのようでした。
【あらごし梅酒 550円】
ソーダ割りです。割りかたも上手くて
美味しかったです。
【カムカムサワー 500円】
もっと酸味が強いのかと思って
いましたがさっぱりとした
飲みやすさでした♪
【鳥わさ 500円】
これが例の((´・ω・`;))
生の鶏肉。。。
まるっきりの生かと思っていました
が、一部火が通っていました。
恐る恐る食べてみると(*σ´Д`*)
うまっ!お刺身のような食感と、
味もよく味わうと確かに
鳥と分かりますが、
お刺身に近い味がします。
【わらじつくね 550円】
名物に弱いので頼んでみました。
ハンバーグほどの大きさのつくねに
「これつくね?」と言ってしまう
ぐらい大きいです。
トッピングが何種類かありましたが、
シンプルなのをお願いしました。
ふっくらしていて、
タレの少し焼けた香ばしさが食欲を
そそります。
私的にはこれが
1番のお気に入りでした( ´ ▽ ` )
【手作りローストビーフ 550円】
こちらは連れのお気に入り♪
タレがかかっているせいなのか、
ローストビーフがとても柔らかくて
しっとりとしています。
【自家製チャーシューのサラダ仕立て】
値段をメモするのを
忘れてましたw( ̄o ̄)w
サラダと考えると結構豪華な
サラダだと思います。
【ガーリックチキン 600円】
ガーリックの味が
かなりついています。
この頃には結構お腹いっぱいに
なってきました。
【厚焼きたまご 550円】
熱々でふわふわでお上品なお味で
美味しい!のですが
お腹いっぱいだったので、
お腹いっぱいではない時
でしたらもっと
美味しくいただけるのに
ちょっと残念に思いました。
【梅グレープフルーツサワー 500円】
これ美味しそう♪と私が言ったら
連れが注文し、連れはかなり
気に入っていました。
一口もらいましたが
先に梅の味がして、後から
グレープフルーツの味がしてきて
さっぱりしています。
写真を撮り忘れたのが残念です(^^;;
【にごり梅酒 550円】
間違いのない美味しさです♪
この2品を追加。
お箸が止まったぐらいの時に
お客さんが続々と入ってきました。
ご家族連れの小さなお子様達が
店員さんに新年のご挨拶を
している姿が可愛らしくて
微笑ましく眺めていました。
連れが薄着で来たので寒い
というので何か暖かい物を
別のお店で取ろうとお店を出ました。
tag : 善行
近くにあったら通いたい♪『7325COFFEE』
その日は朝から市役所へ
行ったのですが
もっと時間かかると思ったら、
あっと言う間に終わってしまい、
藤沢で10時に開いている
お店を探してもどこも11時か
11時半からしか
開いていませんでした。
市役所のイスで探しても
チェーン店か喫茶店のみ。
お目当のお店も開いていましたが、
気分ではなくさらに範囲
を広げて探しました。
そしたら気になるお店を
鵠沼海岸で見つけて市役所を
出たその時でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ポン太が歩いて来ました!!
写真を撮らなければと写真を
取り出したら近くにいた
ローソンのお姉さんがツーショット
を撮ってくれました(* ´ ▽ ` *)♡
これは何かいいことあるぞ!
と思っていたら
後ほど良い事ありました♪
鵠沼海岸を降りて5分ぐらい
歩くと着きました。
看板は正面ではなく横からです。
正面は車通り多く狭いので
写真は断念しました。
「7325」と書いて
「ナミニコ」と読みます。
海の近くだけあってオシャレで
シンプルな作りです。
こちらは3段しかありませんが
2階です。
テイクアウトも出来ます。
【ハワイアンソルトラテM400円】
カフェラテにハワイのソルト
を入れたものです。
「今年の干支は犬なので」
と店員さん。
最初薄くて犬だと
気づきませんでした(*^^*)
ソーサーが木になっていて、
お店の看板の絵がありました♪
味は基本的に甘いのですが、
味わうと苦味も少しだけあります。
上島珈琲のような甘い珈琲が好きな
方は絶対こちらの珈琲は
合うと思います。
(甘い珈琲だけではありません)
私は甘党なので好みのお味♥
金太郎飴ではありませんが、
飲んでも飲んでもラテアートのワンコ
は崩れません(^^)
【ツナサラダセット 700円】
セットは飲み物を頼むと
100円引きになります。
ワッフルの上に何か乗っている
ものもありますが、ツナサラダを
頼むとワッフルが包まれて来ます。
とにかく持つだけでも
ポロポロ落ちる。
食べてもポロポロ落ちるので
悪戦苦闘しましたが
味はさっぱりしていて、
クレープでツナサラダを
頼む人なら間違いのない味です。
ワッフルなので生地の食感が
しっかりしています。
食べづらくてもまた
頼みたいお味でした。
お店の雰囲気がとても居心地がよく、
オシャレで美味しい。
しかも店員さんがニット帽をかぶって
いて話しやすいとても感じの
いい方でした。
お会計をしていると、
今コーヒー豆のつかみ取り
を500円のお会計で
1回で出来るそうで、
挑戦してみました。
実は私の前にカップルがいて、
このつかみ取りを
しているのをガン見で
見て予習していました!
手袋をして掴んだコーヒー豆を
バットに移します。
私のお会計が千円だったので
2回出来ました。
コツは力を入れずに
ふんわりと掴む事!
少ない人で18gしか
掴めないそうです。
しかもガタイのいい男性(*^_^*)
先ほどのカップルは20g
だったと思います。
私こう言うの
得意なんだよね♪(o・ω・)ノ))
と掴みました。
お姉さんびっくり!
かなり掴めました。
もう一度やったら指と指の間に
コーヒー豆が挟まれていて、
そのコーヒー豆もいただきました。
その場で挽いてくれて
お持ち帰りできます。
珈琲の種類は
「コロンビア スプレモ」
結局何グラム
取れたかと言うと。。。。。
60gもいただきました\(^o^)/
1回30gの計算ですね。
男性より女性の方が
得意かもしれません。
帰りの電車の中は
このコーヒーのいい香りが
いつまでもしていて、
コロンビアも好きになりそうです。
近くにあったら通いたいお店でした。
tag : 鵠沼海岸
藤沢本町におしゃれなカフェ出店!!『KUTSURO gu Cafe』
藤沢本町は昔は藤沢より栄えていた
活気のある町だったそうです。
私が子供の頃には既に一部の商店しか
やっておらず、何十年と発展のない
時代に取り残された
そんな町だと思っていました。
ところが最近おしゃれなカフェが
出来ました。それがここ
『KUTSURO gu Cafe』さん
このお店を知ったのはたまたま
見かけたのと前にラプソディさんの
レビューをあげた時に書きましたが、
私が行ったお店ばかり載って
いるチラシがあり、
その中で行った事がない
お店は行って来たら?
という事だと勝手に解釈して
レビューをあげました(^^;;
ラプソディさんのレビュー
は結構評判がよく、
ますます行って来たら?
と言われているのだと思いました。
中は壁に映し出されるプロジェクター
がついておりオシャレなカフェです。
三が日でやっているのかと
思いましたが開いており、
私の前にカップルがいました。
外にはオシャレなイスもありました。
お水すらオシャレだと思いました。
メニューは豊富で食べ物もあり、
スムージーの種類も多く、
ハーブティーやノンアルコール
などもあります。
エスプレッソマティーニなど
変わったものもあります。
【ココア ホット 550円】
「当店オリジナル」と書いてあった
ので頼んでみました。
ココアは甘さ控えめです。
「ベルメーレン カラメル
ビスケット オリジナル付き」
が付いて来ました。
ロー○スの味がしました。
なんだか美味しくてココアに
つけるのも忘れて食べて
しまいました(^з^)-☆
シフォンケーキを頼んだのですが、
来るまで本を読んで
待っていました。
カフェで本を読む、
この時間が贅沢な時間な気がして
久しぶりのしばしの自由を
満喫できました( ´ ▽ ` )
【メープルシフォンケーキ 650円】
最初の感想は、綺麗♡
彦摩呂だったら、
シフォンケーキの宝石箱や〜!
と言うであろうと
思えるシフォンケーキは
メープルの味がしっかりついており、
ホイップも付いていますが
なくてもいいぐらいです。
その周りにナッツ類、
ドライフルーツ、バナナ
オレンジが付いています。
シフォンケーキとナッツや
ドライフルーツと
一緒に食べると色々な味が
楽しめ最高です♪
バナナはシロップをかけて
食べると相性がいいです!
ただ、メイプルシフォンケーキ
にシロップはしつこいので
一口でやめました。
ココアも甘く全体的に甘過ぎかな?
と思った時にオレンジを食べると
口の中がさっぱりします。
シフォンケーキはオシャレな
フォークでいただきました。
BGMは私の好きな
「セロリ」などがかかっています♪
お会計の際、
Tポイントも付けてくれます。
飲み物1杯無料サービス券が
当たり、サービス券を
いただきました。
他のお店の割引券もあったので、
今度はその割引券を持って
違うお店に行こうと思います。
tag : 藤沢本町
湘南モールに行ってあまり食欲がない時は『ごまそば高田屋』
年末最後のお買い物へ。
あまり食欲がなかったので
『日本料理 ごまそば高田屋
湘南モールフィル店』さんへ
選べる御膳シリーズは
少しお得感があります。
ただ、食欲がなかったので
ごまそばセットにしました。
ごまそばセットは2品
好きなのを選べます。
お茶はそば茶になります。
【ごまそばセット 950円】
エビ天とごまつゆをチョイス。
高田屋さんのお蕎麦は黒ごまを入れて
麺が作られています。
なので、つぶつぶは黒ごまの
点々になっています。
エビ天を選びました。
サクサクで結構大きいです。
ごま入り蕎麦にごまつゆ?
と思うかもしれませんが、
これが合うんです!
普通のお汁も付いて来ますが、
ごまつゆが美味しくて
結局ごまつゆでほとんど
食べていました。
最初から置いてあるそば湯です。
お茶と間違えやすいですが、
大きく書いてあるので
わかると思います。
今回ごまつゆで
そば湯をいただきました。
そば湯でも合うんです!
11時に入ったせいか
満席でもありませんでした。
ただ、出る時はやっぱりどの
お店も混んでいたので
時間を調整して入ると
スムーズに進みます。
本当に食欲のない時に
このお店はおすすめ♪
こちら葛飾柴又ではなく藤沢本町!『たこ焼き 風天』
テー、テテテテレテレレレ〜♪
テー、テテー、テーテ、テレレレー♪
私、生まれも育ちも 藤沢です。
湘南藤沢小麦で 生地をこね
性はたこ焼き 名は風天
人呼んで たこ焼きの風天
と発します。
♬俺がいたんじゃ お嫁にゃ行けぬ〜
と寅さん風で初めてみましたが、
風天は風神様から
来ているみたいです。
この日はどこもかしこも振られ続け
ずっと振られていた風天さんだけが
空いていました。
こちらは前にある人から同級生だから
と商品にならなかったたこ焼きを
いただいた事があります。
ねぎが乗っていて美味しかった記憶が
あり、また来たいと思っていました。
今回ソースをいただきましたが、
塩こしょうがおすすめらしいです。
【たこ焼き ソース ガーリックパウダー
マヨネーズ付き 480円】
キャベツ以外の
トッピングは無料です。
ガーリックパウダーの味は感じられ
ませんでしたが、屋台のたこ焼き屋
さんで期待するたこ焼きがそのまま
出て来た感じです(* ´ ▽ ` *)
タコは大きくて、熱々です。
食べている時は気づきませんでした
が、紅生姜が入っているのが特徴
だそうです。
本当は少し食べて持って帰ろうと思い
ましたが、美味しくて全部
完食してしまいました(〃▽〃)
駐車場はありません。
駅から10分ぐらい歩きます。
最近は白旗神社でも屋台をたまに
見かけます(お正月も見かけました)
イカツイ男の人が出てくるのかと
思ったら、綺麗な女性
(奥さんかな?)が出て優しく
対応してくださいました。
今度は屋台で買いたいたこ焼きです。
tag : 藤沢本町
藤沢市民病院に出来た新しいカフェ!!
緊急外来に来た時、
緊急外来は今まで通りだったので
しばらく気づきませんでしたが、
病院がリニューアル
されている事にびっくりしました。
2年前までよく通ったのに全然違う
病院のようになっていました。
今までのレストランもなくなりカフェ
とコンビニしか見当たりません。
市民病院にドトールさんが
入りました。
レストランも少しだけあります。
とても綺麗な店内になっていて、
病院とは思えないぐらいでした。
こちらはドトールさんでは
ありませんが、案内もカフェと
しかなかったので1つのレビューに
統一させていただきます。
券売機で食券を買って
こちらで注文です。ドトールさんは
別会計なので注意して下さい。
お水やコショウ、
ラー油などは調味料置き場に
置いてあるのでお好みで!
【醤油ラーメン 440円】
そば、らーめん、カレーぐらいで
種類は少ないです。
【塩ラーメン 440円】
病院の待ち時間で疲れてヘトヘトに
なっている時のこのシンプルな
ラーメンがたまらなく
美味しく感じます。
美味しい物を求めている時には
こんなに美味しいとは
感じないと思います。
ラーメンを食べたら
何かついて来ました。
お隣のドトールさんで使える割引券が
ついて来たので、早速使いました。
すぐ隣にドトールさんがあります。
50円引券を2枚使ったので100円
引きになりました。
【ブレンドS 250円】
【カフェラテ 250円】
市民病院でお店のコーヒーをいただけ
るのはありがたいです。
返却口もそれぞれ違うので
こちらも注意です。
帰り隣に気になる物を発見!
図書館が設置されていました。
中には座れるスペースもあります。
前は1Fにレストランがあって、
種類も多かったので
少し残念に思いました。
しかも、病人には2Fまでの
道のりの遠い事。。。
それでも綺麗になった病院は
少しワクワクします。
tag : 藤沢本町
ここの和幸はお弁当のみ!『和幸アシビシティビル藤沢売店』
小田急デパートにある和幸さんは
お食事も出来ますがこちらの
『和幸アシビシティビル藤沢売店』
さんはお弁当の購入のみ
となっております。
しかも小田急デパートさんの
お隣のビル。
ショーケースには綺麗にトンカツの
お弁当が飾られています。
今回私が注文したのは
・盛り合わせ弁当「つつじ」735円
・盛り合わせ弁当「かえで」800円
の2種類です。
割と早く受け取れます。
ソースとドレッシング、からし、お箸
が付いてきます。
【つつじ】
・一口ヒレカツ
左の1個だけあるのが
一口ヒレカツです
・小海老フライ
レモンの隣にあります。
・北海道コロッケ
半分に切ってあるのが
コロッケでした。
わかりづらいですが、
下にキャベツの千切りがあります。
ご飯も付いて、
ゴマとコンブが入っています。
【かえで】
・一口ヒレカツ
つつじと一緒です。
・小海老フライ
これもつつじと一緒です。
・いかフライ
右側の白いのがいかフライです。
あとはつつじと内容が同じです。
お持ち帰りをして、
家についてもまだ温かかったです。
量が男性向け!『シュクリア』
後悔とまではいかなくても、
ずっと心に引っかかって
いる事があります。
ずいぶん前に行こうと言われたのに
断ってしまったお店があります。
それがこのお店
『シュクリア』さん
お店に入っていくお客さんが男性で
がっちりした人か
ぽっちゃりした人ばかり。
その中に女性の私が入るには
ハードルが高い気がしました。
この際行ってみようと2度
振られながらも行って来ました。
お店に入るとカウンターのみ。
奥の席は荷物で座れません。
先に職場の先輩、
後輩らしき人が4人ぐらいいました。
この中からポークカレー
を注文しました。
「辛さはどうしますか?」
と聞かれたので
普通でお願いしました。
多分、会話から先に来ていた4人は
5か10の辛さを
頼んだのだと思いました。
激を飛ばされながら苦しそうに
食べていてなんとか完食し、
先輩らしき人が
お会計をしていました。
注文してから5分もしないうちに
カレーが来ました。
【ポークカレー 550円】
簡単に感想を言うなら
早っ!ご飯の量が多い!
終わり。だと何も伝わらないので。
え〜、噂には聞いていましたが
ご飯の量がルーより
1.5倍多いと思います。
一口食べると、美味しい(*´~`*)♪
旨味のある甘さが
口の中に広がります。
だた、量が。。。。。
救世主を発見!!
これでなんとか食べれるか?
まずは、福神漬けlet's go!
うん、お家のカレーと変わらない。
玉ねぎの酢漬け?
はまあまあ合います。
ちょっと玉ねぎの辛さが残ります。
キャベツのピクルス?酢漬け?
これが1番合う気がしました。
さっぱりするのでちょっとだけ
口の中をリセットしてくれます。
それでも、やっぱり食べ切れ
ませんでした。
せめてもとルーだけでも完食して、
お店の人に謝って
店を出て来ました。
シュクリアとはパキスタンの言葉で
「ありがとう」と
言う意味だそうです。
私のわだかまりも消えて、
美味しいカレーをいただいて
ありがとうと言いたい気分です。
ここ穴場かも!『炭焼居酒屋 焼天狗』
前の小さな看板の時はあまり私の
センサーは反応せず
看板が変わったのと、お姉さんが
たまに外でティッシュを配って
いたりして、そこから美味しそう
センサーが反応しました。
それがこのお店
『炭焼居酒屋 焼天狗』さん
中に入り、二人なのにカウンターで
なくてもいいと言ってくれたので、
結構広い席に座れました。
しかもテレビが2台もあり、私達の席
はテレビを堪能出来るいい席でした。
【アセロラ 400円】
車の運転でお酒は飲めません。
ドリンクの種類が
多いのは助かります。
しかも結構量もあって、
美味しくてごくごく飲めました。
【お通し】
マカロニが青のりと混ざってとても
いいお味になっていました。
このお通しなら他の
メニューも期待出来ます。
【しらす和風チャーハン 900円】
連れが頼んだのですが、お取り分け用
に小皿も置いてくれました。
しらすが入ったチャーハンは臭みが
出やすく美味しいと思えるチャーハン
になかなか出会えません。
ですが、ここのチャーハンは臭みは
ないのにしらすの風味が
ちゃんと来ます。
しかも綺麗な半円(・Д・)ノ
それでいてご飯がパラパラです。
【冷奴 380円】
連れがチャーハンに感激して
冷奴を注文しました。
醤油をかけたら、半分に切ってくれて
いる事に気付きました。
ちょっとした気遣いの出来る
お店はいいですね♪
【特選カルビ丼 1,800円】
ちょっと待ちました。
絶対美味しそう!
と思っていましたが、
実物は更に美味しそうです(* ´ ▽ ` *)
しかも、お肉に少し赤みがあって
カルビがローストビーフ
のようになっています。
焼肉は苦手なのですが今まで
私は焼き過ぎたのかな?
と気づかせてもらえました。
一口食べると、
ご飯はガーリックの味が
ガツンときます。
お肉にガーリックの味が付いている
のかと思ってお肉を食べたのですが、
お肉にガーリックの味や
香りはしません。
ご飯をいただくとガーリックの食欲を
そそる味と香りがして来ます。
お肉はとにかく柔らかく
甘みがあります。
あっと言う間になくなりました。
カウンターを見ると
お肉を焼いている所が見えます。
それだけでも
ご飯が行けそうです(」*´∇`)」
この特選カルビ丼は
かなりオススメです♪
他にもオススメのメニューが
あるみたいなので今度はそちらも
食べてみたいと思います。
お姉さんの接客もやる気が伺えて
とても気持ちがいいです。
ただ、一つだけ残念なのは最後に
暖かいお茶は有料だった事です。
いいお店は今までタダで出して
くれていたのでちょっと残念に
思ってしまいました。m(._.)m
(勝手な事言いました。すみません)
それをさし引いても、穴場だな!
と感じさせてもらえるお店でした。
| ホーム |