『三百楽』失敗(ノ_<)
いつも最後にまとめますが、最初に言っておきます。
コースを予約の時に頼んだのがそもそもの失敗でした。
このお店はたくさん飲み食い出来る人にはいいのかもしれません。
あまり食べない又はあまり飲まない人は単品がいいと思います。
全品300円で、飲み物も300円です。
私のような少食&あまり飲まない人には向いていないかもしれません。
しかも、システムもよくわかっていませんでした_| ̄|○
順を追って書いていきます。
予約から6分過ぎた時お店から電話がかかって来ました。
ちょうどお店の階段を降りている最中で、連れは足が悪く早く歩けません。
すぐ向かう旨を伝えました。
それからお店に着いてから5分待たされました。
ようやく席に着き見渡すと、
中華風な内装かと思ったら提灯などあり日本風でした。
飲み物を頼まないといけないと思いメニューを見ました。
二人ともジュースしか飲めないので注文しようとしたら
「飲み放題ね」と飲み放題のメニューを出して来ました。
「いや飲み放題じゃないくていいよ」と言うと「コースは飲み放題ね」と
言われて、コースに飲み放題がついているのかと勝手に解釈しました。
まずはジンジャーエールがジョッキで来ました。
連れは黒酢はちみつを注文。
予約時に「笑笑コース」1800円を頼んでいました。
遅れたからなのか3品同時に来ました。
●芝エビチリソース
カリカリした物に甘辛がマッチしています。
エビは背中が開いていてエビが大きく見えます。
ただ、殻がびっしりついていて食べづらかったのですが
味は良かったと思います。
●三種の前菜盛り合わせ
お肉が2種類あり何が三種だったのか疑問が残りました。
手前のお肉は中華独特の香辛料の味がして私にはちょっと苦手でした。
チャーシューは美味しかったのですが、私が他の物を食べている間に連れが
全部食べてしまい残ったお肉全部食べていいよ!
と言われてもそれは無理でした(>_<)
その他にキャベツとトマトがありました。
結局残りは連れに食べてもらいました。
●酢豚
1品ずつくればありがたみもあったのでしょうが
3品同時は味うよりもノルマをこなさないとと言う気持ちになってきます。
酢豚は野菜がシャキシャキで豚肉が温かくいい味付けだったと思います。
ここで食べ物が途切れたので飲み物追加。
●グレープフルーツジュース
●シークワーサー
連れがグレープフルーツが濃すぎると言うのでシークワーサーと交換。
●油淋鶏
外はカリカリで美味しいけれど、量が多すぎです。
それとお腹いっぱいだからかもしれませんが、味が飽きてしまいました。
●炒青菜
シャキシャキ野菜で他が濃い分少しホッとしましたが、
こちらもお腹いっぱいだったためか味が飽きてしまいました。
油淋鶏と炒青菜は同時に来ました。
●青椒肉絲
私青椒肉絲は大好きなんです。
大好きなのですが、しょっぱいしお肉が固くて噛みきれないお肉が
ありました(´;ω;`)
食べている途中でオアシスや紅太陽の青椒肉絲が食べたくなり、
食べ物のホームシックになりました。
オアシスや紅太陽の味がおふくろの味のような
気持ちになってきました(T_T)
(o゚□゚)o≪≪≪お母さ〜〜ん‼︎ と叫びたい気持ちです。
結局食べれずにお店の人にごめんなさいをして下げてもらいました。
●コーンスープ
この味と匂いはコーンスープなのに、
食感はかきたま汁のようなスープです。
でも、このスープが救世主になりました。
この子がいると青椒肉絲以外の食べ物がするっと入っていきます♪
●バニラアイス
最後杏仁豆腐だったら食べれないのでどうしよう(。>(ェ)<。)と
思っていたら、店員さんが杏仁豆腐かバニラアイスの
どちらにしますか?と聞いてくれたので迷わずアイスを
選びました。
バニラアイスの上にチョコクリスピーが乗っています。
アイスはさっぱりしているのでありがたかったです(^人^)
さてお会計をお願いしようとしたら、コース1800円に飲み放題が
1000円で一人2800円!!Σ(゚д゚|||)
私がよく確認しなかったのがいけないんだとわかっています。
わかっていますが、高過ぎです( ;∀;)
2800円もあればもっと美味しい所に行けたのに・・・・・。
これもいい勉強になったと思いながらとぼとぼ帰りました。
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
勝手なことを言いましたが、素直な感想です。
このお店がいいと言う方も、もちろんいると思います。
ただ、私のような失敗がないように
お店選びの参考になればと願っています。
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
中津からあげは、からあげグランプリ金賞受賞!!『H&S café』
ずっと「からあげグランプリ金賞」が気になっていたお店。
H&S kitchen

『H&S café』さん
開いているのかいつも疑問で入るのを躊躇していました。
何故なら10月3日オープンだったから(*^_^*)
(オープン日がわかりませんでした)
2Fに階段で上がると自動ドアに見えない自動ドアが開きます。
店内は広く、客席に座っていたので店員さんだと気付かずキョロキョロ
していると、座っていた店員さんが「お好きな席へどうぞ」と言った
ので、窓際の大きなテレビが見える席へ。
店員さんがテレビのリモコンを渡してくれました。
メニューはなく、食事ですか?と最初に聞かれます。はいと答えると
からあげ定食か魚料理の定食の2種類しかないそうです。
やっぱりからあげグランプリ金賞のからあげ定食でしょう!と
からあげ定食を注文。
グリーンティーかと思ったら美味しいジャスミンティーでした。
さっぱりしています♪
からあげ定食 650円
キタ━(゚∀゚)━! 予想より副菜の種類が多い♪
スープは中華スープか野菜スープかな?と思っていたら、
とろろスープでした!ちょうどいい味付けでいい意味で裏切られました♥
ごはんは見た目あまり美味しそうじゃない?と思っていたら
そんなことは全然ありませんでした。量も多いと思っていたけれど
完食してしまいました。
キャベツとにんじんの千切りとプチトマト
キャベツとにんじんの千切りは細く千切りされていたので柔らかくて
食べやすかったです。
プチトマトは食べやすいように十字が入っていました。
切り干し大根
切り干し大根は正直ちょっと苦手な部類ですが
こちらの切り干し大根は甘くて美味しいんです(*゚Q゚*)
こんなに美味しい切り干し大根は初めて♡
肉なし肉じゃが?
味付けは肉なし肉じゃがです。お肉なくても肉じゃがって
こんなに美味しいのかと大発見です♪
白菜のおしんこ
ゆずの風味が効いていて大好きな味です(*´v`)
中津からあげ
来た〜!からあげ!
まず形が普通のからあげと違って小判型になっています。
食べてみるとジューシーな唐揚げを想像していましたが、全然違います。
筋肉質なお肉なので脂身が少ないです。カリッとしていますがジュワッと
いうのはありません。脂がのった唐揚げを求めている人には
物足りなく感じるかもしれません。
ただ、私はそんなに唐揚げが大好きって訳ではないので、このさっぱりした
からあげは食べ進めるうちに好きになって来ました。
ごはんとの相性がいいんですd(^_^o)
レタスが下に敷いてあったのでレタスを巻いて
食べたらまた違う味がしていい感じです。
とても満足したので、食後のコーヒーをお願いしました。
コーヒー 350円
コーヒーを注文すると注文してからミルでコーヒー豆をひいて
入れてくれますw(゚o゚)w
あれ?油が浮いてる!!
もしや!これは!スペシャリティーコーヒー?
と思って聞いたら、普通のコーヒーでした(//∇//)
でも、コーヒーの油は新鮮な証拠♥
私はコーヒー通ではないので通の方が飲むような濃いコーヒーは苦手です。
なので美味しくいただきました。
メニューも伝票もないのでお会計をお願いすると
「ちょうど1,000円になります」
「え⁉︎Σ( ̄。 ̄ノ)ノそんな安いんですか?」
びっくりです!あんなに食べて、美味しくて、
追加のコーヒーまで頼んでさらにディナーなのにこのお値段!!
こちらのお店は昼間は地元のおばさんがやっていて、ディナーはお兄さん達
がやっているそうです。
昼間のコーヒーは一度に多く作るので、
1杯1杯豆を挽いてくれる訳ではないらしいです。
こんなに安いのに割引券までもらってしまいました♪
もらった割引券にはコーヒーおかわり無料となっていましたw( ̄o ̄)w
ただ、日替わりランチは850円みたいです。
女性一人でも入りやすいお店でした♪(o・ω・)ノ))
ちょっと興奮してしまった私は
周りの人にこのお店の話をせずにはいれませんでした。
藤沢にいいお店増えて来た〜♡
どんやけんだけじゃない!! 『ステーキハウス T&T』
気にはなっていたけれど、その場所は曰く付きで
お店が変わっても人気が出る場所ではなかった。
今回はブログを始めた事だし行ってみようと思いました。
雨の日にもかかわらず結構駐車場が埋まっていました。
駐車場は斜めに止めるところが多くそこだと運転に自信のない
私には難しくてたまたま止めやすいところが空いていて
ラッキーでしたv(o゚∀゚o)v
店内は広く私達が案内された場所は個室のような場所でした♪
メニューを見るとメインを頼むとライス、サラダ、ドリンク、カレー、
デザートが付いてきます。
メイン以外は自分で取りに行き、好きなだけおかわり自由です。
このシステムって「ステーキの○ん」や
「ステーキ・ハンバーグ&サラダバー○ん」と同じじゃない?
と思ってしまいました(╹◡╹)
まずはドリンク
アイスティーにしました。
スープは野菜スープです。
優しい味です(* ´ ▽ ` *)
サラダは自分で盛ったのでうまく盛れていませんが
レタス、玉ねぎ、ワカメに3種類ドレッシングがあり
ごまドレッシングにしました。
その他にもポテトサラダもあります。
カレーはビーフカレーで手作りカレーなので美味しいです。
おしんこは3種類あって、私は福神漬けをチョイスしました。
Aランチ ハンバーグ&カキフライ2個 1,280円
Aランチはカキフライかエビフライのどちらか選べます。
こちらは連れが頼みました。
Bランチ ハンバーグ100% 1,380円
ビーフ100%でAランチのハンバーグに比べて2倍の大きさでした。
ハンバーグはかなり柔らかいです。やはり100%だと柔らかいと言うより
崩れると言う表現の方が近いと思います。
全体的に言えるのですが、
味もいいしサラダもシャキシャキだしカレーも美味しいです。
ただ、こういう所は最初は良かったのに
だんだんクオリティーが下がる気が
するのでこのままでいて欲しいと切に思います。
ごはんはカレーのところにあるので自分で持ってくるのですが、
私はカレーで十分だったのでごはんのみの写真はありません。
他にもステーキのランチなどもあります。
食後のコーヒーです。
ホットはコーヒーしかありません。なので途中で無くなり
連れはコーヒー待ちをしていました。もう少しホットを
増やして欲しいです。
デザートのコーヒーゼリーです。
私はマンゴープリンにしました。
ちょっと中国の独特な香料の味がします。
他にも杏仁豆腐などもあり、常に冷えています。
店員さんは物腰が柔らかくて好感を持てました。
お腹いっぱい食べたいと言う人のはおすすめです-_-b
あまり知られていないと思っていたのですが、結構人が入って来ます。
先ほども書きましたが、今の美味しいままでいて欲しいと願っています。
リーズナブルで食器が可愛い♡『PREGO』
前に連れと来た時にメインの写真を撮り忘れたので再度訪問
前回はランチに、今回はディナーに来ました。
昼間は窓とドアから日がさして素敵なお店。
隠れ家的イタリアン『PREGO(プレゴ)』さん
ここはなんと言っても食器が可愛い♪
パスタに使うフォークとスプーン♪
お花の模様が彫ってあって素敵♥
ペペロンチーノ 800円
パンもついて来ます。お味もいいのに800円はリーズナブル。
鷹の爪とガーリックが結構効いているけれど、しつこくはないので
食べやすいです。
ホットコーヒー 400円
カップ&ソーサーとスプーンが可愛いだけでなく
ミルクと砂糖の入れ物も可愛いです♡
これなら楽しんで使いたい!と思います♪
(使うの躊躇してしまうお店もあるので)
これがディナーですが、ランチはもっとリーズナブルです。
ランチで行った時もメインはペペロンチーノにしました。
もちろんパンもついて来ます。
2人だったので、パンは2切れです。
きゅうりか生野菜(記憶が曖昧で定かではありません)が選べます。
私はきゅうりを選びました。シャキシャキです。
プリン(デザート)
写真撮る前に少し食べてしまいました(^人^)
確か手作りで(ランチはあまり覚えていなくてすみません)
甘さ控えめで美味しいです。
メイン、サラダ、パン、デサート、飲み物がついて1,000円です。
これは安いw( ̄o ̄)w
私はコーヒーを選びました。
席数はあまりありませんが予約も出来るみたいです。
お水はレモン水が来ます。
マスターはお店の雰囲気にぴったりなドラマに出て来そうな
喫茶店のマスター風でイメージ通り、
仕事が終わると新聞を読んでいます( ^ω^ )
店員さんはお昼の女性も夜の男性もオドオドしていますが、
一生懸命が伝わってくるような感じのいい方でした。
このお店は可愛い食器で出てくるだけでテンション上がります⤴️
駅からも近く、夜は23時までやっています。
女性一人でも入りやすいお店です。
また、行きたいと思いました♪
探している時はないのに、探していない時に見つかる『さき亭』
釜飯、藤沢で検索すると
2件しかない釜飯屋さん
『釜めし菜時記 さき亭』さん
サラリーマンが吸い込まれるように
入っていくので気になっていました。
中に入っていくと意外と広い。
飲み屋さんのようだけれど、
ちゃんと釜飯屋さん♪
感じのいいおばさんが対応してくれます。
ほうじ茶
後でおかわり用に急須も置いていってくれます。
冷めると熱いのにチャキチャキ変えてくれます。
お通し
きゅうりのおしんこです。
ツレが言うには大船にある美味しい
おしんこだそうです。
なんだこのシシトウ?と思っていたら、
箸置きでした(#^.^#)
かに山菜釜飯 1,300円
キタ━(゚∀゚)━! 釜飯久しぶり♡
いい香りと美味しそうな見た目で
食欲がそそります♪
お茶碗に3杯分入っていました。
釜飯って少しペチャッとしている
釜飯が多いのですが、
これはどちらかと言うとパラっとしています。
山菜と釜飯のタッグは最高ですd(^_^o)
おこげがまた美味しい!!のに、
こびり付いてなかなか取れません(・・;)
ツレは今まで食べた釜飯の中で
1番美味しいと言っていました。
お味噌汁
赤味噌のいいお味です。
ただ、具があまり入っていません。
最近、松茸の土瓶蒸しが無性に
食べたくてコースでもしょうがないかと
予約をしようと思ったら、
もう終了との事。
いつの間に時期が終わって
しまったのでしょう?(T_T)
諦めていた時にこちらのお店の壁に
「松茸の土瓶蒸し」の文字がΣ(゚Θ゚)
松茸の土瓶蒸し 1,080円
探している時はもうないのに、
諦めると出てくる!
そんな経験ありませんか?
まさにそれ!来ましたヽ(´∀`)ノ
ツレは一人1つずつと言っていましたが、
店員さんと2人で1つで十分
だと説得して1つに。
しかも安い!!
コースだったらいくらかかったか…
松茸のいい香り♡
松茸の土瓶蒸しって
こんなに美味しかったっけ?
もう何十年ぶり♪
ダシがいいのでしょうか?
この熱かんでも飲むような、
この感じがとても好きです♪
私も大人になったな
と思いました( ´,_ゝ`)フフフ
まさか釜飯屋さんで御目に
掛かるとは思っていませんでした。
お高いお店で食べるのと
変わらないお味、いやそれ以上?
中身のハモや銀杏も
美味しくいただきました。
特にハモが柔らかくて、
ダシが少し染みて、
松茸の香りもうっすらします。
2人でもかなりの量があり、
一人4、5杯ぐらい飲みました。
予約をしようとしたところは、
単品でも倍の値段がしました。
かなりお得です。
お会計も座ったままで
お会計をしてくれます。
ここ、結構穴場だな〜と
思いながら雨の中帰りました。
イートインコーナーあなどるなかれ!!本物の美味しいご飯Σ(・□・)
時々お弁当を買って帰るのですが、美味しいお弁当の
中の1つに『お膳のまつおか』さんがあります。
さいか屋の地下にあり、18時以降になると値引き
されたりして、ちょっと豪華で美味しいお弁当です。
ある日お弁当を買いに来るとイートインコーナーが出来ていました。
今度食べに来ようと後日来たら無くなっていたり、
18時半でラストオーダーなので間に合わなかったりで
振られ続けたお店でした(;д;)
ついに食べれる日が来ました\(^o^)/
席は6席誰もいません。ついでに店員さんもいません。
探してやっと店員さんを捕まえました。
メニューはあまり多くはありません。
その中から「特製デミハンバーグ膳」を注文。
待っている間に目についたのが
イートインコーナーで食事をした方にぬか(1袋)を
プレゼントに目を奪われました。持っていく人いるのかな?
ごはん、お味噌汁おかわり自由です。
今週のお膳も美味しそうと思いましたが、気分はハンバーグ♪
特製デミハンバーグ膳 1,000円
なんでご飯の写真を撮らなかったんだろうと後悔です。コラッ(`・o・´)۶
ご飯は一粒一粒光ってツヤがあり、ご飯が立っていて
粒と粒の間に空気が入ってふっくらとかほかほかとか
ご飯に使われるようなそんな表現ではなく、ふわっふわっと
言う表現が一番近いと思います。
甘みがあって、おかずがなくてもご飯だけで食べられるくらいです。
よく見たら自家精米、炊きたて、直火焼きとなっていて
今まで色々とお店を回って来ましたが、
ご飯だけならダントツに美味しいです。
多分お米にこだわりがあり、
とぎ方よそい方がとてもうまいのだと思います。
また、お味噌汁も上品なお味でかなり美味しいはずなのですが、ご飯の
美味しさの衝撃にちょっとインパクトが薄くなります。
ハンバーグは自分で好きな量のソースを自分でかけます。
写真用に上品にかけましたが、後で全部ソースを投入。
ハンバーグもこだわりがあり、お肉は国産和牛A3クラス
牛100%、パサついたり固くならないように2つの部位の
甘い牛脂をブレンド、香辛料は塩・黒胡椒のみ。
だそうです。
ハンバーグは柔らかく、かといって箸で持っても崩れない。
肉汁も程よく出て、薄いけれど大きなハンバーグは幸せな気分になれます♪
サラダはドレッシングが自分で選べ、2種類のうちごまドレッシング
をチョイスしました。
シャキシャキで結構量がありました。
その他にひじきと枝豆が入ったポテトサラダがついて来ます。
●生いもこんにゃく
プルンプルンのこんにゃくで箸から何度も逃げていくので
逃げるこんにゃくとの格闘です(=゚ω゚)ノ
●大根のうま煮
おでんの大根が好きな方なら絶対好きな味です。
●かぼちゃのうま煮
これはお弁当の方が美味しいかもしれません。
食事をすると飲み物が安いのを発見して追加注文。
ホットコーヒー 162円
最後はやっぱり締めのコーヒー(* ´ ▽ ` *)
ソーサーが楕円形でおしゃれだなと思いました。
「美味しいは人を幸せにし、美味しいはいつだって正しい」
と書いてありますが、本当にそうだなと思います。
(正しいかどうかはわかりませんが)
とても幸せな気分のまま、お会計をすると
スタンプカードをもらえ期限がなくスタンプ10個貯まると
お膳半額券として使えるそうです。
幸せな気分をありがとうございました♡(´∀`*)
関連ランキング:レストラン(その他) | 藤沢駅、石上駅
クリーミーコロッケじゃないよ!スリーミー『無添くら寿司 藤沢店』
17時にツレがくら寿司に行きたいと言うので、
駐車している間に予約を入れようと思ったら、
全然混んでおらず、すんなり入れました。
えんがわ 100円
ちょうど流れてきました。
えんがわは必ず取ります。この少し甘みがあり
コリっとした食感が好きです。
うに(一貫) 100円
ここからは注文です。
一貫なので贅沢♡
本日のおすすめメニュー
いくらとトロだったと思います。(不確かですみません)
すだちぶり(一貫) 100円
みかん、すだちシリーズは大好きで絶対頼みます。
すだちの香りが後からふわっとやってきます♪
とろサーモン 100円
サーモンよりとろサーモンの方が脂がのっていて鉄板メニューです。
スリーミーコロッケ 100円
クリーミーコロッケだと思って注文すると、
ツレが「スリーミーなのね」と言うのでよく見たら
本当にスリーミーコロッケと書いてあるΣ(´Д`lll)エエ!!
食べたら、まさにスリーミー(´・_・`)
魚のすり身のコロッケです!
不味くはないのですが、クリーミーコロッケのイメージでいると
(。´・(ェ)・)зがっかり感がありますが、すり身のコロッケとして
食べる分にはありだと思います。
私のように「クリーミーコロッケ」と「スリーミーコロッケ」
お間違えなく!!
くら寿司はお客様満足度第1位らしいのですが、
食べ終わったお皿を入れて5枚たまると
当たり外れが出るので楽しいのですが、大人はもらっても
ちょっと困ります( ̄(工) ̄)オトナデスカラ
今ハロウィンのメニューもあり頼もうかとも思いましたが、
キャラクターがハロウィンとかなら可愛いけど
食べ物がハロウィンはタルタルソースが紫など手をつける勇気が必要です。
お誕生日ペコちゃんは大忙し!!『不二家レストラン善行店』
ツレがワンコのおもちゃのスーパーボールがへたってきたので
『不二家レストラン善行店』さん
に行きたい(ガチャポン目的)と言うので、
ワンコのためにご飯を食べに行きました。
お店に入るとパッピーバースデーの音楽が流れています♪
不二家ではバースデーサービスがあります。
実は私も子供の頃に
ここ不二家でバースデーサービスを受けた事があります。
何十年前かって? 秘密☆〜(ゝ。∂)
私が席に着いて3組連続でバースデーサービスを受けており、
その都度音楽が終わると私達も拍手をします。
お誕生日の子にはケーキにローソクがついてぬいぐるみが隣に置かれます。
これは「ハロウィンペコちゃん」ですが洋服が違うだけで大きさは同じです。
4組目は私達の前の席の子でした。
いつも通りにペコちゃんが隣に座ります。
ペコちゃんはお疲れなのか舌を出してうなだれています。
これだけ引っ張りだこなんだもん!ペコちゃんも疲れるよね〜
と思っていたらペコちゃんが頭から倒れてしまいました!!
ペコちゃ〜〜〜〜ん!(∩・∀・)∩ キャー♪
働き者のペコちゃん、その後も働き続け
結局私がいる間に6組もの子をお祝いしていましたww
ペコちゃんの働きっぷりには脱帽です♥
さて、お昼ご飯です。
広島産カキと海老のトマトソース焼きリゾット 1,090円
ツレが頼んだのですが、こちらは期間限定なせいか
ドリンクセットにするとドリンクバーは150円になります。
私のは食事付きなので、ドリンクバーは230円です。
ちなみにドリンクバーのみだと300円になります。
国産蒸し鶏ときのこのペペロンチーノ スパゲティー&ラザ二エッテ
1,190円
●国産蒸し鶏ときのこのペペロンチーノ
ペペロンチーノに惹かれましたが、特ににんにくの味は
しませんでした。
●ラザ二エッテ
グラタンかと思っていたらラザニアでした(*^_^*)
●デザート
チアシードの上にヨーグルト、人参ジュースがのっています。
プレートだけでお腹いっぱいなので、チアシードで更にお腹膨らみます。
不思議と一時お客が入っていなかった時期は、(失礼ですが)あまり
美味しいとは言えませんでしたがお客が入っていると
結構なお味です♪
その他に「ケーキの食べ放題」などもやっています。
【閉店】ダイニングバー+カフェ+BAR=「milk bar+ café』
milkBARってなんだろ?と気になっていたお店
『milk bar+ café』さん
2FにありBARの雰囲気
メニューはカフェによくある小さなアルバムのような可愛らしいメニュー
マスターもこの絵のニャンコのような雰囲気の人。
オレンジペコ 600円
ツレが紅茶を飲みたいけど、なにを選んでいいかわからない
というので「オレンジペコ」をチョイス。
紅茶はポットにかなり入っていたので珈琲よりお得かもしれません。
スジャータ(milk)もちょっといいやつっぽいです(*^_^*)
カフェラテ 500円
コップが横に広いので量は多めです。
スプーンが可愛くて、ちょっとした小物が気に入りました。
味はmilkBARと言うだけあって、milkがまろやかです。
砂糖入れが可愛くて撮ってしまいました♪
これじゃわからないかな?スプーンよりちょっと大きめのカップ
に入っていて可愛い(≧∇≦)♡
気まぐれミックスピザ 950円
本当は1番人気の「マルゲリータ」を頼もうとしたのですが
バジルがないとの事なのでミックスピザに!
生地は厚く、ズッキーニ、アスパラガス、ベーコン、なす等が入っています。
野菜が食べやすい大きさに切ってあって、手作り感のあるピザで
ツレはとても気に入っていました。
自家製パンチェッタのカルボナーラ 950円
こちらも「フレッシュトマトとバジル」のスパゲッティを
頼もうとしましたが、バジルがないので断念。゚(゚´Д`゚)゚。
カルボナーラは美味しいカルボナーラしか食べれないので
ちょっと賭けでしたがd(^_^o)!美味しいカルボナーラで良かったです♪
とても優しい味で今まで食べたカルボナーラの中でも
1番美味しいかもしれません。
お箸やお皿やトング、スプーン、フォークまで
持って来てくれます。
イスが少し年季が入っていますが、お店はとても落ち着く雰囲気で
パフェなどもあり、女性1人でも入りやすいお店です。
お隣にステーキのSAKURANOさんがあります。
女性一人でも入りやすいお店『ごま蕎麦 高田屋リエール藤沢店』
藤沢で1番女性一人でも入りやすいお店かもしれません。
『日本料理 ごま蕎麦高田屋 リエール藤沢店』さん
カウンター席があり、一人で二つの席を使わせてもらえます。
イケメンの店員さんに話しかけると座っている私の目線まで合わせて
顔を近づけてくれるのでドキッと(//∇//)していると
後からきたおばあちゃんにも同じようにしていたので誰にでも
同じ対応のようです。(〃ノωノ)
濃醇梅酒 500円
濃醇(のうじゅん)梅酒はソーダ割りにしてもらいました。
濃醇を調べたら「口当たりがよく、酸味と甘みが強い」とありました。
まさにそんな味です。
大海老の天ぷらせいろ 1,680円
天つゆ、そばつゆ、ねぎ、わさびです。
かなり大きくて(長くて)2席分までスペースを使いました。
おすすめメニューなので頼んでみました。
お蕎麦はわさびを擦っておつゆにつけずお蕎麦に付けて
食べるとわさびの風味がよく、辛さがありません。
天ぷらは海老が大きく温かくて1番美味しかったです。
シシトウ、なす、レンコン、海老2本ありました。
天つゆとそばつゆが別なのがいいですね。
そば湯
ちょっと早くきてしまったので、飲む頃には冷めてしまいました。
隣にいたおばあちゃんがカレー南蛮を頼んでいましたが、カレー南蛮
にもそば湯がついて来るみたいです。
最後にそば茶が来てこれも早めに来ましたが、
そば茶はいい具合に温かったです♪
結構一人で来る人が入って来ます。
私も一人だったのですが、居心地は良かったです。
お会計はディナーはお席でと書いてあるので、
席でお会計をお願いしました。
駅ビルの2Fにあるので入りやすくて、とても便利です(* ´ ▽ ` *)
野菜のバイキング♪『ひな野 藤沢鵠沼店』
ブログを始める前まで、1番おすすめのお店と言えば
『ひな野 藤沢鵠沼店』さんでした。
もちろん今でもおすすめのお店の1つです。
予約を入れてないから待たされるかと思いきや、
その日はすんなり入れました。
バイキングなのでお皿を持って好きな物を持ってくるのですが
ひな野のお約束は食べれる分だけ持って来て残さないのがルールです。
その日は混んでいました。なので食べ物を取るだけでも大変です(>_<)
面白いもので季節ごとにメニューが変わるのですが、美味しい物が
多い時は人が多く、パッとしないなと思う時はあまり人がいません。
戦利品です( ゚Д゚)⊃旦
生野菜(ごまドレッシング)と新鮮野菜の盛合せと味噌
キュウリが大きくて歯ごたえがあり新鮮さがありますが、
半分でもかなり大きいです。
ミニ大根は身も美味しいですが、葉の部分が特に美味しいです。
生野菜はシャキシャキで安定の美味しさです。
タコス
自分で具材を取ってくるのですが、取る場所も取りづらいのと
食べづらいのでチョイス失敗です。味はいいですよ♪
さつまいものレモン煮
これが美味しくてあると必ず取って来ます。
さっぱりしているので食べやすいです。
エノキと豆腐のかきたまスープ
少し酸味があってひな野ではよく見かけるスープです。
栗ご飯
今日のおすすめメニューです。ただ、いつもはもっと
美味しいのですが、その日によってムラがあるのでしょうか(´・_・`)
黒豆茶
お茶の種類は3、4種類ありどれも健康にいいお茶です。
暖かい飲み物以外にも冷たい飲み物もあります。
私はいつも黒豆茶を入れて来ます。
本日のスムージー
「小松菜、みかん、りんご、オレンジ、梨、
レモン、柿、ハチミツ」のラインナップです。
数量限定なので、なくなり次第終了となります。
飲みながら、キウイが入っているな( ̄+ー ̄)
と思っていて見てみたら、入っておらず色は小松菜
つぶつぶはどうもりんごの皮のようです(ノ∇≦*)
日によって味が違うので来るたび楽しみ♥
自家製手作り豆腐
近くに醤油、岩塩、オリーブオイルが置いてありお好みで
かけられます。伊勢原のひな野で食べた豆腐を想像していたので
⤵︎と思ってしまいましたが十分に美味しいです。
手作りカレー
さすがにご飯は食べれないのでルーだけ!
私は個人的に藤沢のカレーの中でひな野のカレーが1番美味しいのでは
ないかと思っています(*´~`*)♪
ただ、その日はちょっと辛かったのが気になりましたけどね。
パンプキンプリン
写真はぐちゃっとなっていて全然プリンに見えませんね(⌒-⌒; )
ひな野はカレーとドーナツがおすすめなのですが、今日はドーナツは
ありませんでした○| ̄|_
りんごとみかん
スムージーの中にも入っていましたが、りんごが皮ごと
食べると美味しくて甘みと酸味のバランスが絶妙です。
有機栽培の珈琲
今日の珈琲はちょっと苦めで、紅茶も有機栽培になっていました。
これだけ食べて、ランチ1,800円です♪
夏に伊勢原のひな野に行きましたが、全然お店のラインナップが違います。
なるべく地元の野菜を取り入れるようにしているので
メニューが違うのだと思います。
伊勢原は広くて寿司や美味しい豆腐、大きなマンゴーロールケーキ
などもありました。
藤沢は狭いし寿司は野菜のお寿司になるけれど、地元の採れたて野菜や
伊勢原にはない野菜や果物の販売もやっています。
駐車券のスタンプは入り口入ってすぐの所に駐車券を通すと
2時間無料になります。
開いてて良かった♪『ラーメン そよ風』
このお店はいつもタイミングが悪く、定休日か夜は19時から
オープンなのに18時半に行くせいで、お店潰れたのかな?(失礼!)
なんて思っていました。
今回はお昼にツレと『ラーメン そよ風』さんで待ち合わせ
して食べる事になり初めて開いているお店を見る事が出来て
ホッとしました(*^_^*)
「一杯の笑顔に感謝」なんてのれんがあったんだ!と思わず写真撮りました。
2Fのカレーつけ麺もそよ風さんが運営しているみたいですね。
今度行ってみたいと思います。
ランチタイムは「麺の中盛り」か「ランチライス」どちらか1つサービス
になるので、麺の中盛りでお願いしました。
ラーメン屋さんなのに麦茶のグラスが大きくておしゃれです♡
そよ風さんの面白いところは、厨房とカウンターの間の
ガラス戸が開いてラーメンが出て来ます。
厨房の熱気がこちらに来ません\(^o^)/
極!煮干し 醤油 850円
煮干しの香りが食べる前からしてきます♪
スープはラーメンっぽい油くささはありません。
煮干しの味がいい意味で強烈に来ます。
これ以上煮干しが強いと臭みが出てしまう、美味しいと感じる
ギリギリのところまでダシが出ていて煮干しラーメンが好きな
方にはおすすめです。
麺は細麺でストレートな麺は煮干しのダシにぴったりです。
ちょっとびっくりしたのが、
チャーシューの他に角煮も入っています(*゚Q゚*)
チャーシューも角煮も食べやすくて美味しいです(*´v`)
「極!煮干し 塩」も煮干しが強烈とはいかないけれどさっぱりしていて
美味しかったです。
ツレの話だと昔居酒屋さんだったらしく、シメのラーメンを出していたら
評判になり、結局居酒屋がなくなりラーメンだけが残ったそうです。
ネットで調べたら居酒屋ではなく洋食屋さんになっていましたが、
洋食のシメでラーメンってよくわからないので、ツレの話の方が信憑性が
高い気がします。
店員さんもお店の雰囲気も良かったですd(^_^o)
今度は2Fのカレーつけ麺に行きたいと思います(* ´ ▽ ` *)
【閉店】私の中の幻のお店 『カリータバーン オーシャンズ』
何年か前から知ってはいたけど、いつも開いてなくて
私にとっては幻のお店それが
『カリータバーン オーシャンズ』さん
いつも昼間に行くと開いてるところを見たことがないんですね(。´・(ェ)・)
実は夜の方が開いている可能性が高っただけみたいですね^ ^
口コミで美味しいと評判のお店なら1度は味わわないと♡
入ってすぐ思ったのはお店が想像以上に狭い、というかマスターと近い!!
思いっきりバーなんですね(-。-;
メニューを渡され見れば、パスタなどもありバーっぽくないメニューで
ホッとしました( ̄▽ ̄)♪
梅酒 600円
ソーダ割りにしてもらい、レモンは入れていいかと
聞かれたのでお願いしました。
w( ̄o ̄)w!!久しぶりに美味しい梅酒♪♪
上品なお味で、レモンの酸味と梅の酸味が中和してめちゃめちゃ美味しい
味になっています♪
梅酒だけでもここに来たかいがありました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ビーフカレー 1,000円
確かビーフカレーが美味しいって書いてあった気が…
うろ覚えで頼んでみました。
美味しいカレーのまさに見本のような欧州カレーです(*゚Q゚*)
美味しいけど、から〜い!!
欧州カレーで辛いの初めて食べましたヽ(≧∀≦)ノ
まず、欧州カレーなので色がなんと言っても、美味しそうな色ですね。
ビーフが食べやすい大きさに切ってあって、柔らかくホロホロです。
辛さの中にうまさがあるカレーです。
辛いカレーが好きな方にオススメです。
マスターも感じのいい方でお店の雰囲気も良かったです。
ネットで調べたら、珊瑚礁の元料理長さんだったんですね。
私は個人的に梅酒のあまりの美味しさに衝撃を受けましたΣ੧(❛□❛✿)♥
ただ、席があまりなくて後からお客さんが来たので
早々とお会計を済ましました。
「また、来て下さいね!」 と言われたので、また行きます♪
関連ランキング:居酒屋・ダイニングバー(その他) | 藤沢駅、石上駅
【閉店】これだけ入ってなんとお値段2786円!! 『藤沢餃子製作所』
ツレが「餃子が食べたい」と言うので、
そういえば餃子の看板見たな〜と思い行ってきました。
『大衆酒場 藤沢餃子製作所』さん
食べログで調べても情報がほぼありません(;゜0゜)
不安になりながらも、エレベーターに乗り込んだら
閉まるボタンがない!!Σ(ω |||)
7秒後に閉まると書いてありましたが、ここ大丈夫?とさらに不安に(・_・;
お客さんが一人と塚本高史さん似のお兄さんが一人。
メニューからおすすめっぽいのを注文しました。
オレンジジュース 180円
運転するのでジュースを、ツレはコーラを頼みました。
結構量が入っていていいお店♪と感じました。
肉吸(にくすい) 580円
「かつおだしと昆布のスープに牛バラや豆腐を入れた大阪の味」
だそうです。
肉吸(アップ)
肉豆腐ですね。スープはかつおだしと昆布が効いていて関西の美味しい
だしの味がします。肉飯もありこれにご飯を入れるのもあるみたいです。
鶏の唐揚げ(4個入り) 480円
1個1個大きくて、手で簡単にちぎれるのでツレは半分にして
食べていました。
外はカリカリで熱々の大きい唐揚げは絶品です。
博多名物 炊き餃子(6個) 780円
水餃子のイメージでいましたが、焼き餃子を水餃子にした感じです。
中身がびっしり入っています。
炊き餃子(アップ)
餃子は美味しいのですが、この段階でスープはしょっぱいので飲まない
方がいいです。
雑炊(炊き餃子) 380円
店員さんに最初に言われたのが、「餃子を食べたあと
お鍋を戻してもらって、その後雑炊にしてお出しします」
餃子を雑炊?と興味で頼んでしまいました(*^_^*)
ラーメンという選択肢もあったのですが、雑炊で正解です!
お鍋の後の雑炊と変わらない味♪
しょっぱかったスープが雑炊にするとこんなに美味しいなんて
驚きです(*゚Q゚*)
肉吸も炊き餃子もそのままより何かに変化させた方がこのお店の
メニューは美味しいかもしれません。
お会計をお願いすると2,786円!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
こんなに食べたのに?と目を疑いました!一人1,393円!!
安い!!今度は焼き餃子にしようと思います♪
場所は藤沢駅南口、イトーヨーカドー方面に向かい業務スーパーの前の道に
1Fに磯小屋さんがあり、3Fのビルになります。徒歩5分です。
ファミレスのような居酒屋『三代目 鳥メロ 藤沢駅南口店』
ポイントが貯まったので、ポイントを何かに交換しようと思い
和民系のお食事券4千円分と交換して、
調べたら藤沢は鳥メロしかなかったので行って来ました。
ずっと駅のホームから看板は気にはなっていました。
初来店です。地下にあったんですね。
お店はファミレスかな?という内装でした。
イスやテーブル、押しボタンまでファミレスと変わりません。
シャンディガフ 399円
ツレはいつものシャンディガフを注文。
梅酒サワー 350円
私はいつもの梅酒のソーダ割りを…ってない!Σ(゚д゚|||)
梅酒のロックか水割り、お湯割はあるのに、ソーダ割りがない!
え〜!!なんでソーダ割りだけないの?
しょうがないので、梅酒サワーにしました。
シャンディガフも梅酒サワーもちょっと味が薄い気がしました。
お通し
キャベツに塩昆布がのっており、少しだけタレがかかっています。
ツレと「キャベツ硬いね」と言いながら半分ぐらい食べて箸が止まりました。
燻製 ポテトサラダ秘伝プルプルダレ 399円
美味しかったのですが、燻製にしなくてもよかったんじゃ(・・?)
なんて思ってしまいました。
求めているのが、普通のポテトサラダだったんだと思います。
鳥メロ 串カツ(ねぎま) 250円
半分に分けようとして、私が半分飛ばしてしまい半分をさらに
半分ずつにしました。4分の1だとネギか肉に分かれてしまいますね^^;
チキン南蛮串カツ 250円
一人で食べるには大きので二人で一つでちょうどいいです。
味はチキン南蛮のお味で美味しいです。
清流若鳥のモモ一本焼き秘伝ぷるぷるダレ 999円
目の前で店員さんがハサミで切ってくれます。
これが一番美味しいです。
タレが美味しいので、お通しのキャベツを入れて食べたらGOOD!d(^_^o)
お通しで食べるより10倍美味しいです♪
キャベツは全て投入して全て完食!
サングリア(デキャンタ) 999円
デキャンタのイメージが高さはサワーのグラスより大きいイメージ
でしたが小さい(°_°)
しかも氷マシマシですか…
グラスの氷もかなり入ってます。期待通り薄いですね。
それでも、お食事券があるので文句なんてありません^_−☆
二人で580円で済んでしまったので、580円でこの内容なら
贅沢なぐらいです。ごちそうさまでした。
場所は藤沢駅南口を降りて横浜銀行があるビルの地下にあります。
すぐわかると思います。徒歩1分です。