| ホーム |
『串焼きDining翔吉』白レバー、とろとろホルモンクーポンで食べた
藤沢のお店を紹介している

雑誌があった。
その半分は行っており、行ったお店で
掲載されたのはマニアックなお店が
多かったので気になっていた。
本の裏には2月まで使えるクーポンが
付いており、そのクーポンのお店巡り
を開始する事にした。
6店舗目は
『串焼きDining翔吉』さん
クーポン
「看板串の白レバー、ホルモン、
とろとろホルモン
いずれか2本サービス」
開店の17時前からお店の前に待機。
開店してすぐに入ったのでしばらくは
私と店長さんのみだった。
前回来た時は荷物が多く置く場所が
ないので断念した。
日本酒はあまり置いていないが、
焼酎の種類は豊富。
【はっさく梅酒 500円】
梅酒は4種類あり、白加賀梅酒と
悩んではっさく梅酒に決定。
甘さ控えめではっさくのさっぱりと
した梅酒は美味しかった。
【お通し】
山くらげと油揚げの和え物
コリコリした食感で美味しい。
【白レバー 0円】
150円→クーポンにより無料
翔吉の看板串は3種類
ホルモン、白レバー、
とろとろホルモン
後から来た人は必ず3種類の中から
1つは注文していた。
これをごま油をつけていただく。
新鮮な白レバーはレアに焼いており
所々赤みがある。
食べてみるとうま〜い!!
塩加減、焼き加減が抜群に美味しい。
これをタダでいただいて
いいんですか?と言いたくなる程
クーポンの中で1番贅沢だった。
【とろとろホルモン 0円】
180円→クーポンにより無料
白レバーだけでなく
とろとろホルモンもクーポンで。
クーポンは看板串の3種類なら
組み合わせ自由。
味噌ダレ付き。
ホルモンは得意ではないけれど、
このとろとろホルモンはとろけた〜。
これも看板メニューだけあって
美味しい。
焼き加減が最高なのだと思う。
【特上カルビ 480円】
タレとわさびでいただく。
弾力があり美味しいのだけれど
白レバーととろとろホルモンが
美味しすぎたのでこちらを
先に来てほしかった。
【オレンジ香る塩ラーメン 700円】
翔吉に来たら絶対食べると
決めていたらーめん。
らーめんは1種類かと思っていたら
「翔吉特製醤油らーめん」
「濃厚海老みそらーめん」
の3種類あった。
花火にしても翔吉にしても焼鳥屋さん
のらーめんはラーメン屋では出せない
美味しさがある。
醤油らーめんはあごだし、
塩らーめんは貝出し。
貝のダシがしっかりと出ているのに
ラーメン屋とは何かが違う。
麺は細麺、チャーシューは1部
コリッとする食感があった。
そして何より個性的なのは
オレンジが入っている。
これが皮まで食べられる、
意外と塩ラーメンと
相性がよく美味しい。
クーポンを使ってくる人がいるのか
聞くと私で2人目なのだそうだ。
あんなに美味しい白レバーと
とろとろホルモンがクーポンで
食べれるのにもったいない。
次回も白レバーと
とろとろホルモンは外せない。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『やき鳥 自遊人』メニューが豊富なのに美味しい
日帰り旅行に行った帰り

連れがやき鳥以外は食べれない
と言うので、こちらへ。
『やき鳥 自遊人』さん
同じビルの9階に系列の
「和酒Bar自遊人」が入っている。
今回行ったお店は2F。
最初の1時間は1人で切り盛りされて
いたので、気長に待つ。
お酒の種類も食べ物の種類も豊富。
【桃酒(ソーダ割) 800円】
【山田十郎 いずみ橋 800円】
梅酒の種類が日本酒ベース、
焼酎ベース、その他のベース
とあり50酒類ある。
私は日本酒ベースの
山田十郎 いずみ橋。
国盛 にごり
と迷ってこちらをチョイス。
ちょっと濃いが好きな味。
種類が多いだけでなく、味もいい。
【お通し】
大根おろしにシラスのシンプルな
お通しなのだが、これがうまい。
大根が特に美味しくおろしてある
大きさがバラバラなので
食感も楽しめた。
【サラダ 800円】
自遊人サラダと
アボカドサラダのハーフ。
2つのメニューをハーフに出来る
お店も珍しい。
連れが玉ねぎが苦手で入っているか
確認すると玉ねぎの代わりに山芋を
入れてくれた。
このサラダは色々と入っているし、
山芋の食感がまたヒット。
【自家製チャーシュー 800円】
黒板のおすすめより。
鳥と豚があり、ハーフも出来るそう
なのでハーフでお願いした。
味付けが美味しく、
柔らかくてホロホロ♪
しかも鳥と豚のチャーシューで味が
違う為飽きない。
【鶏のから揚げ 800円】
大きなから揚げでジューシー。
から揚げはそんなに好きではない
けれど、これは美味しかった。
【レバー 250円】
【しいたけ 250円】
【銀杏 300円】
銀杏は時期ではないので
こんなものかと。。。
レバーは随分赤い。
中までちゃんと火が通っているのに、
ちょっと生っぽい。
これが好きな人もいるだろうけれど
もう少し火が通っている方が好み。
【柚子こしょうつくね 300円】
【粗びき合挽つくね 300円】
大きなたこ焼き
ぐらいの大きなつくね。
柚子こしょうが結構辛い。
【酒ライム 700円】
球体の綺麗な氷が入っている。
私には濃いと思ったが、連れが
美味しいと連呼していた。
薄まると確かに美味しいので
時間をかけて、じっくり氷を溶かし
ながら味わうお酒なのだと思う。
融通は聞いてくれるし、焼き鳥以外
どれも美味しい。
焼き鳥はもう少し焼いていある方が
好みだったので評価が難しい。
梅酒の種類が多いのに美味しいので
他の種類も試してみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『Yakitori Dining 花火』藤沢駅周辺でおすすめのお店がまた1つ
以前私が投稿したお店ばかり載って

いた広告があった。
その広告に載っていてまだ行った事
がないお店を回ったら
結構好評だった。
広告シリーズ第5弾が出た
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
今回の第5弾は
焼鳥シリーズの3店舗完結。
記念すべき第1店舗目はこちら
『Yakitori Dining 花火』さん
割と有名店だと周りの人に聞いて
初めて知った。
こちらは予約必須なお店。
2人だとカウンター席に案内される。
【ウーロン茶 300円】
【花札とろとろ梅酒 550円】
【あらごしもも 550円】
私は梅酒とあらごしもも
をいただいたが
え?Σ(゚Θ゚)お酒入ってる?と思える
ぐらい飲みやすい。
あまりにも飲みやすく美味しいので
ペースが早くなってしまう。
【お通し】
とびこ入りのスパゲティサラダ。
たらこスパゲッティのつぶつぶの
イメージでいた。
食べてみるとカリカリする
食感がある。
よく味わうと、とびこのつぶつぶが
新鮮なので弾力が半端なく
カリカリ食感なのだ。
これがお通しのレベル?と驚いている
と連れが「おかわり」
と冗談で言っていた。
このお通しは最高に美味しい♪
【レバー 190円】
【銀杏 200円】
レバーが最初の1本。
綺麗に布団のように折りたたんである
レバーが来た。
食べてみるとこれレバー?と思える。
なぜならレバーにしては弾力があり
ながらも、よく味わうと
レバーだとわかる。
もちろん臭みなど全然ない。
最後に来た銀杏も最高だった。
隣の人が頼んでいて、あまりにも
美味しそうだったので頼んでみた。
身が引き締まって、
程よい苦味がまたうまい。
【せせり 190円】
【ぼんじり 190円】
【皮 190円】
私はせせりをいただいた。
ぼんじりと皮は連れの注文。
せせりも間違いなく美味しい。
【丸ごとトマトのマリネ 600円】
トマトを丸ごとマリネ液に漬け込んだ
花火一押しの1品。
これは美味しい。
トマトが苦手な連れも
「トマトってこんなに
美味しかったっけ?」
と言っていた。
縦横4当分づつに切られていて、
よく味が染み込んでいる。
上のマヨネーズとシソもいい
アクセントになっており、
タマネギが柔らかくて最高。
【オムレツ 和風出汁巻風 550円】
和風出汁がきいていて、オムレツも
柔らかく美味しい。
その他にもプレーン、チーズ、
明太子がある。
【ちょうちん串 300円】
連れの注文。
こちらは希少部位のため木曜限定。
ここからはお下品なお話になるので、
お嫌いな方はちょうちん串を
飛ばしてお読み下さい。
連れがちょうちんはどこの部位か?
から始まった。
私「あれじゃない?」
連れ「あれ?あれって?」
さっきまで「姉さんお上品」と言って
いた私に言わすなよ!
と思いながら説明した。
連れ「ああ、それで〇〇。
ちょうちんの〇〇は
ここから来てるの?」
「ちょうちん」を「ちょう」と
「〇〇」にわけるんじゃありません!
じゃあ、「ちょう」はなんだと言う話
になってしまったのだけれど
大爆笑してしまった。
連れが彼氏に写真を送って、
変な文章をつけている。
女子校なみのノリだった。
店員さんに聞くのも恥ずかしく
スマホで調べた。
そしたらメスの部位だった\(//∇//)\
恥ずかしすぎてまた
大爆笑してしまった(≧∇≦)
【超濃厚!鶏白湯ラーメン 580円】
こちらは4時間かけて煮込んだ鶏ガラ
と焼鳥屋ならではの
素材から作ったラーメン。
焼鳥屋でラーメンがあるのは驚いた。
こちらは時間がかかるので
最初に注文する。
小さな器に入ったラーメン。
スープは濃厚なのにしつこくない。
ラーメン屋さんでは
味わえない複雑な味。
そうめんのようなストレートな細麺。
麺すら美味しく。
ラーメン屋さんでは食べられない味に
次回も絶対頼みたい〆の1品。
【カキの生うにのクリームコロッケ 580円】
本日のおすすめよりカキ2個分。
これが1番時間がかかった。
イメージはカニクリームコロッケ
だったのだが違った。
揚げてあるが生ガキに近い
ジューシーなカキを半分に切り、
その上に生うにが乗っている。
贅沢な味がした。
これだけ食べて飲んで
一人約3,000円いかなかった。
どれを食べても美味しかった。
食べ歩きをしてるとよく聞かれるのが
藤沢駅周辺で美味しいお店ある?
と聞かれる。すると決まって
「旬菜・串焼き 食」さんを
おすすめするのだが、
また1つおすすめ
出来るお店を発見した。
次回は最高チーズを使った
「吉田牧場 焼チーズ串」
を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

| ホーム |