| ホーム |
『パンステージ・リップル』翌日でもサクサク
Chigayaさんに行く途中気になる

パン屋さんを発見。
Chigayaさんのパンも美味しかった
ので買って帰ろうかと思っていたの
だけれど、こちらのパンも気になった
のでこちらはお持ち帰りにした。
『パンステージ・リップル』さん
天然酵母のお店で茅ヶ崎優良店舗に
選ばれたお店。
2Fはイートインスペースも有り
お店の裏に駐車場が15台置く
スペースがある。
駅から離れているにも関わらず、
店内はお客さんが途切れる事なく
入っていた。
国産小麦を使用しており、主に北海道
の小麦がほとんど使われている。
自家製酵母を使用しており風味と
香りがいい。
毎日手作りでスクラッチ製法による
こだわりのパン。
たこ揚げパンや春巻き担々麺などの
おすすめのパンや、チョココロネは
コアラのマーチが付いていて
遊び心がある。
【クロワッサン 170円】
クロワッサンを1つ購入。
特選バターを100%使用している。
その日は食べれなかったので翌日
リベイクしていただいた。
サクサク感が1日経ったと思えない
ぐらいあり、バターのいい香りが
してとても美味しい。
翌日たったクロワッサンがこんなに
美味しくいただけたのは初めてかも
しれない。
マダムルージュのクロワッサンも
止まらない美味しさだったが、
また違った美味しさがある。
【自家製カレーパン 160円】
見た目、ポップ、カレーパン好き。
買う以外の選択肢はない。
こちらもカレーパンにしては
大きい事もあり、翌日リベイクして
いただいた。
まず、衣が細かく翌日でも
カリカリっといい音がする。
とにかく生地が美味しい。
そして中身のカレーは野菜がゴロゴロ
入っており、欧風カレーのような色と
風味。
間違いなく美味しいカレーパン。
パンばかりになってしまったけれど
通った事がない道に美味しいパン屋
を見つけるとなぜか嬉しい気持ち
になるのはなぜだろうか。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してももらえると励みになります。
↓

神戸屋のパン食べ放題『神戸屋キッチン ルミネ藤沢店』
最近神戸屋さんの
パンにハマっている。

特に半月型のパンシリーズは
柔らかくてバターなど
つけなくても十分に美味しい。
生クリームが練られている半月型の
パンなどはむしろバターは
邪魔になるくらいだ。
そんな神戸屋さんには
イートインコーナーがある。
『神戸屋キッチン
ルミネ藤沢店』さん
駅ビル、ルミネの中にある。
ずっと
「パン屋さんのシチューセット」
が気になっていた。
しかもシチューセットを頼むと
パン食べ放題はお得しかない。
ただ、商品名が書いてないので
それぞれのパンの名前はわからない。
【特製ビーフシチューセット 1,166円】
お会計を済ますとすぐにこのサラダと
飲み物を渡され好きな席へ。
飲み物はコーヒーか紅茶のホットか
アイスを選べ、ホットティーにした。
ブレッドバーから半月型のパンの半分
と神戸屋スペシャルをチョイス。
赤い部分は紙を
はがしていただくタイプ。
後から特製ビーフシチュー
が運ばれてくる。
ビーフシチューのみで言うのなら、
可もなく不可もない。
ただ、これに先ほどのパンをつけて
食べるとビーフシチューが主役
ではなくパンが主役
なのだとわかる。
パンを引き立たせるためにシチューが
あると言っても大げさではない。
特に神戸屋スペシャル
との相性がいい。
柔らか過ぎず、硬過ぎないパンは
あまりにも美味しくて後日
神戸屋スペシャルのみを
買いに来たぐらいである。
お肉もトロトロで柔らかい。
パンが主役になるメニューはそうそう
ないと思うのでやはり
ここに来て良かった。
次回は菓子パンも食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢駅
マンゴーが練り込まれてる美味しさ『カラヘオベーカリー本店』
ぷらぷらとお散歩。そう言えば
本町小学校の近くに何かお店が
出来ていたな〜と歩いて来てみれば
パン屋さんを発見
『カラヘオベーカリー本店』さん
本町小学校の真横に
あるのでわかりやすい。
こちらはメロンパンが売れ筋。
そう言えば藤沢の石上にもお店が
あった記憶がある。
目の前のカフェは
閉まっていたのは残念。
中に入るとハワイアンな明るい店内
従業員の方も明るく感じがいい♪
丸いカゴを取りパンを選ぶ。
パン屋さんに来るとこれが楽しい♪
ハワイのパンやハワイの
食材が使われている。
こちらは職人が一つ一つ
全て作り上げる
「スクラッチ方式」で作っている。
オリジナルブレンドの北海道小麦粉
「きたの恋」はほんのり甘い香りと
もっちりした食感が特徴の
オーガニック食材。
私が行った時間はタイムサービスで
4個買うと250円以下のパンが
1個サービスしており、もちろん
4個買って5個パンをいただいた。
【マラサダプレーン 130円】
ハワイの定番のおやつ。
ブリオッシュ生地でしっとり
ふわふわに。。。
ブリオッシュ(・・?)
水の代わりに牛乳を
使って作る生地の事。
ふわふわのあんが入っていない
あんドーナツなんて表現は失礼かな。
甘くてふわふわで美味しい。
【クランベリー・ショコラ 360円】
クランベリーと完熟マンゴーの
スライスを濃厚なチョコレート
生地に入れたもの。
最初持った時、重い!と思った。
勝手に硬いイメージでいたら、
思っていたより柔らかい。
ガトーショコラをパンにしたイメージ
のパンにクランベリーや
くるみがとても美味しい。
切った時あまりの真っ黒さに少し驚く
が買ったパンの中で
1番美味しく感じた。
【カラヘオハワイアンカレーパン220円】
生地にはマンゴーを練り込み数種類の
スパイスとフルーツを使った自家製
カレー豚肉がごろっと入っている。
美味しいカレーパンに
あまり出会えない。
が、久しぶりに出会えた。
具材がごろっと入っていてパンに合う
カレーがとても美味しい。
【紅茶メロンパン 180円】
こちらはサービスでいただき、
次の日に食べた。
アールグレイ茶葉を使用した紅茶の
香りが豊かなメロンパン。
こちらのお店はメロンパンが人気で
メロンパンは残りこの1個しかない
とのことだった。
リベイクして
いただけばよかった。。。
サクサク感は流石に無くなって
しまったが紅茶のいい香りは残っていた。
【ベイブレッド 240円】
サクサク生地に自家製カスタードと
パインをトッピング。
パインが大きくてインパクトが
あったので購入。
サクサク感は無くなってしまったが
カスタードが美味しい。
こちらは新製品。
どれも美味しかった。
特にマンゴーが練り込まれているパン
がすごく美味しかったので、
次回はマンゴーが練り込まれている
パンをめがけて買いに行こう。
tag : 藤沢本町
善行にあるパン屋さんが藤沢にも来た!『パン工房パナケナケ藤沢店』
善行にお気に入りのパン屋さんがあり
一時ハマって何度も通った。
そのパン屋さんが
藤沢にもお店を出した。
『パン工房 パナケナケ 藤沢店』さん
こちらのお店は小さい。
それもそのはず、こちらではパンは
作ってはおらず本店で作ったパン
がお店に並ぶ。
そのため、10時開店でパンが
無くなり次第閉店となる。
午後に伺ったが、
こういったパンも置いてある。
【塩パン 120円】
最近「塩パン」にはまっているので
塩パンに決定。
【メープル丸太ブレッド(ハーフ) 270円】
パナケナケさんで
はまったパンが丸太ブレッド。
残り1つしかなかった。
【クイニーメロンパン 160円】
こちらはこの看板が気になったから
湘南藤沢小麦で作った
「クイニーアマンとメロンパンが運命
の出会い!」
と新食感に惹かれたから。
クイニーアマンとは( ´ ▽ ` )ノ
フランスのブルターニュ地方における
伝統的な洋菓子の一種。
ブルトン語でクイニーは「お菓子」
アマンは「バター」
ブルターニュのパン屋さんがパン生地
にバターを放置したまま
とかしてしまった
失敗が始まりだとか。
「捨てるのはもったいない」
と感じたパン屋さんが
生地を伸ばす→練るを何度も繰り返し
バターと生地を馴染ませて焼いた
パンがとても美味しく
出来上がったのだそう。
家に持ち帰っていただいた。
まずは「クイニーメロンパン」から
びっくりするほど美味しい(*゚Q゚*)
全体的にメロンパンの形をしていて
表面以外はメロンパン。
表面がクイニーアマンのバターと
砂糖を丁寧に折り込んだパン生地。
焼き上げると外はサクサク、
中は弾力のある食感になっている。
クイニーアマンは、バターの風味と
塩味、砂糖の甘味の絶妙なバランス
の焼き菓子なのだが、こちらは
クイニーアマンというよりブリュレ
に似ていると感じた。
サクサク部分があのブリュレの
カリカリ部分に似ていて
甘くて美味しい。
ただ、ボロッボロッと食べると表面
が崩れていく。
プリンのカラメルやブリュレが好きな
人にはオススメ。
メープル丸太ブレッド(ハーフ)
はふわふわでメープルが中に
折り込んであるので、ほんのり
甘いパンになっている。
塩パンは定番の美味しさ。
クイニーメロンパンはかなりオススメ
の商品。
この前通ったら、
カレーパンの看板も出ていたので
次回はカレーパンを食べてみよう♪
| ホーム |