| ホーム |
『Happy like a HONEY BEE』オーガニックレストラン
ずっと気になっていた
お店に行ってみる。

『Happy like a HONEY BEE』さん
こちらはオーガニックレストラン。
テラス席ではワンコと一緒に
食事も出来る。
(ちょっと埃っぽいけど)
ここではハーブも育てており、
ミントをここから摘んでいた。
親子連れも多く、
キッズチェアだけでなく
大人も子供も読める本やおもちゃなど
も利用出来る。
オープンしてから、地元の人が続々と
入って来た。
先ほど摘んだミントが
お水の中に入っている。
暖かいのも冷たいのもセルフで。
プレートごはんには、ごはんと具沢山
のお味噌汁が付いてくる。
【有機野菜のプレートごはん 1,380円】
白玉豆腐かガルバンドが選べるので
ガルバンドへ。
ひよこ豆のトマトソースコロッケと
いう方がわかりやすい。
メインのガルバンド以外は
根菜類の副菜。
ごぼう、人参、きんぴら、白和え等
さつまいもとミートボールに見える
新じゃがの煮物が美味しかった。
それ以外は美味しいと言うより体に
いいものを取り入れてる感覚が強い。
【お魚のプレートごはん 1,380円】
連れの注文でお魚のプレートごはん
は売れ切れ。
メインのお魚はサゴシで副菜は同じ。
サゴシは揚げてあり、ソースが濃い味
付けで結構なボリュームがあった。
こちらも健康志向のメニュー。
キッズプレートもあるので、
親子連れの人も来るのだと思う。
【有機ブレンドコーヒー 400円】
【りんごジュース 400円】
私のブレンドコーヒーはビターで
お砂糖もオーガニックの砂糖を入れて
飲んだ。
連れのりんごジュースは青森県産
有機生産者グループのもので
濃厚だと言っていた。
お酒も揃っており、自然酒
・オーガニックだそうなので
車の運転でなければ
飲んでみたかった。
【季節のロータルト(いちご) 700円】
ロータルトとは
(つまらないと言う人は
飛ばして読んで下さい)
小麦粉・砂糖・卵を一切使わずナッツ
とフルーツだけで作る、
焼かない生タルト。
これが食べたくてこのお店に
来たようなもの。
ただ、思っていた
デザートとは違った。
私が想像していたのは柔らかいケーキ
を想像していた。
いざ食べてみると、かなりカチカチ。
スムージーをアイスの形にして
カチカチにしたような感じ。
チアシードと上のいちごが特に
スムージーを連想させる。
味もスムージーを食べている食感。
体に良いものを取り入れてデトックス
も出たので健康志向の人に
向いているお店。
次回は「Hello!特製 BIGパフェ」
を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『エコモ レストラン』食べただけで1kg痩せた

『エコモ レストラン』さん
身体に優しい地元湘南の有機農家さん
が作る「ふじさわやさい」等と使い
フードサイコロジスト、
食と心の研究家、深澤大輝さん
監修の下、心とカラダが
喜ぶメニューを提供してくれる
レストラン。
店内は広く開放感があり、
座敷などもある。
ここで使った調味料や食材は同じ
建物内にある、aHHHaさんで
買う事も出来る。
ランチプレートの説明から。
お好みのランチプレート+ビュッフェ
になりビュッフェはおかわり自由。
こちらの写真がビュッフェになる。
ビュッフェ台のお惣菜は量り売り
をしており、容器持ち込みOK。
「いろいろやさいトマト煮」に
お塩をかけてみたけれど、
素材の味がいいのでお塩は
いらなかったかもしれない。
スープは
「千葉セロリ、玉ネギスープ」
パンはお隣にある
「エコモベーカリー」の
marumaru特製パン(日替わり)で
何種類かある。
ややもっちりしたパンだった。
暖かいお茶とデトックスウォーターと
玄米をいただいた。
ご飯は白米か玄米だったので玄米に
ごま塩をかけて食べた。
かなり食べ物が多いので
玄米は少しだけ。
カメイノ食堂の玄米も炊き具合が最高
と思ったけれど、こちらの玄米も絶妙
な柔らかさですごく美味しい。
【mo(も)プレート 1,390円】
「平飼い鶏とオーガニック素材の野菜
ソースで食べるチキンソテー」
限定15食
素材は全て無添加オーガニックに
こだわっている。
お惣菜は
●千葉大根ラペ
●ごぼう、玉ネギ、スナップ揚げ浸し
●たかきびミートソース
揚げ油は米油、
調理はなたね油を使用。
素材の味が活かされた味で身体に
いいものを取り入れたと言う満足感
が半端ない。
大根のラペが大きく
真っ赤で目を引く。
味は酸味が強い。
野菜だけでお腹いっぱいになりそうに
なるがメインはチキンソテー。
ソースと言っても、
野菜をすりつぶしただけ
と言う感じなのでかなり
ボテッとしている。
【R(あーる)プレート 1,390円】
「オリジナルスパイスを効かせた
季節野菜のシーフードカレー」
限定15食
プレートが大きくてそれだけでも
インパクトがすごいある。
お惣菜は見た目が違えど
私が注文したmoプレートと同じ。
連れの注文で一口もらったが、
かなりスパイスが効いている。
連れはもう少し普通で良かったのに
と言っていたので、好みが別れる所。
【ランチドリンクセット +250円】
連れは「津軽のリンゴジュース」
【ランチドリンク&
デザートセット +400円】
私は「オーガニックコーヒー」
のホット。
オーガニックで少し癖があるが
美味しくいただいた。
「井上さんのイチゴ プチパフェ」
いろいろとパフェを食べたけれど、
味だけならこのパフェが最高。
何が美味しいのだろうと考えた
けれど、全てが美味しいのだと
結論付けた。
コーンフレークもヨーグルトも
チョコチップも美味しい。
特にイチゴが甘みと酸味のバランス
がよく美味しすぎる。
ちっちゃくてシンプルだけど
侮れないパフェ。
家に帰ってから、
かなりデトックスが出た。
デトックスが食べ物で出たのは
ひな野とこちらのお店だけ。
出過ぎだろ!と言うぐらい出た
ので体重を測ったら1kg痩せて
いた。
食べただけで痩せるとは
すごい身体にいいものを入れたんだ
とカラダが喜んでいた。
※元々私は痩せやすい体質なので
全ての方に効く訳ではありません。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『オーガニックカフェギャラリー地球』武田双雲先生のお店
藤沢に住んでいる人で有名人というと
藤沢観光親善大使を務めている
つるの剛士さんが有名だが、
もう一人有名な方がいた。
書道家 武田双雲先生
武田双雲先生がオーガニックカフェを
鵠沼海岸に開いていると雑誌で
見て以来行って見たかったお店。
『オーガニックカフェギャラリー
地球』さん
思っていたよりこじんまりしているが
青い色が目に飛び込んで来る。
鵠沼海岸の街にはぴったりのお店
オーナー(武田双雲先生)が体調を
崩した時に海外でオーガニックの
食べ物を食べ続けた結果みるみる
調子が良くなっていった事から
オーガニックカフェを
開こうと始めたお店。
店内は決して広くはないが、
とても気持ちのいい空間になっている
オーナー(武田双雲先生)の書いた書
がプリントされてイスや壁などが
藍染の青い布に使われている。
こちらは一人用のイスとテーブル
私はカウンター席に座った。
私自身もオーガニックのメニュー
を見つけるとオーガニックを必ず
と言っていいほど注文してしまう。
私のイメージだが、体に良さそうで
なおかつ美味しいと思っているから。
【organic original blend+300円】
ドリンクセットにしてもらった。
単品なら550円。
ドリンクセットは15時まで。
コーヒーは全てオーガニックなのだが
こちらのコーヒーが1番飲みやすい
と言われたのでこちらをチョイス。
フルーティーな香りと爽やかな
飲み心地が特徴。
稀少なコーヒー豆も
ブレンドされている。
香りはとても良かったが少し苦い。
砂糖とミルクも用意してもらった。
この器がとても素敵。
ミルクは北海道産を使用
砂糖は有機砂糖を使用している。
このコーヒーを飲みながらカレーを
待っている時間が贅沢に感じるのは
目に優しいお店の色とコーヒーが
美味しいからだろうか。
【ムガールチキン 1,200円】
見たことがない色の
カレーがやってきた。
有機野菜のサラダが付いて来る。
野菜は地元の物や三浦などで
オーガニックの野菜を
毎日仕入れている。
ドレッシングはギリシャとポルトガル
のオーガニックのオリーブオイル。
バルサミコ酢
(イタリアオーガニック)
リンゴ酢(日本オーガニック)
オーガニック赤玉ねぎなど書くと
切りがない程ふんだんに
オーガニックが使用されている。
塩麹とライムとスパイスで和えた
ピクルスを添えて。
両方とも酸味が効いていて
さっぱりした味。
ムガールチキンはムガール帝国時代の
レシピを参考にした
ナッツクリームベースのカレー。
ご飯はターメリックライス。
タイ米のように細長いので、
タイ米が苦手な私は恐る恐る
食べてみるとうまい。
ご飯はパラパラしている。
カレーは色々な味がミックスされて、
ナッツクリームがガラムマサラを
まろやかにしている。
少し辛く、インド料理に近いのに
日本人に合わせた美味しく体に優しい
味になっている。
デザートも食べようかとも思ったが
次のお店の事を考えてデザートは次回
にした。
関連ランキング:カフェ | 鵠沼海岸駅、鵠沼駅、湘南海岸公園駅
tag : 鵠沼海岸
| ホーム |