『そば処小田』どこのお店もやっていない中、開いてたおそば屋さん
台風19号が去った次の日、
その日オープンする
「君は食パンなんて食べない」

に行くため、藤沢に向かった。
台風の影響で小田急線もJRも午前中
は運休しており、徒歩で向かう。
地図にあるはずの
お店が見付からない。
ウロウロとしているうちに凄い行列に
なっていた。
10時前に並んだが整理券をもらえた
のは11時ちょっと前。
14時に取りに来るように言われたので
それまで時間を潰さなければいけない
とりあえずランチでもと思っても
どこもお店が開いていない。
こんなこと3.11以来
ではないかと思う。
あてもなく歩き回る。
駅から離れた市民会館の方
まで来てしまった。
この辺はお店はないなと諦めかけた
その時開いているお店を発見。
『そば処小田』さん
昔からあるのは知っていても
1度も入った事がないお店。
かなり歩き回ったのでホッとした。
こんな日に開けてくれて普段の何倍も
ありがたかった。
先客は二人。常連さんがよく来るお店
のようだった。
それでも後から来た人も「開いてて
よかった」と口々に言っていた。
【冷やしなめこあられそば
1,050円】
最初からそば湯付き。
そば湯の器に年季を感じる。
大根おろし、わかめ、トマト、
なめこ、カニカマ、レモン、
三つ葉、あられ入り。
あられはカリカリの小さい粒が
散りばめられているイメージでいた。
実際はお餅のように膨らんだ
あられは粘りと表面はカリッと
した触感が面白い。
この日は汗ばむぐらい暑かった。
お蕎麦にこだわりのない私には
疲れと暑さで最高に美味しく感じた。
具材が多いので物足りなさもなく
さっぱりとして美味しい。
暑い時期が来たらまた食べたい1品。
エネルギーも補給でき、疲れがだいぶ
取れた。
こんな時だからこそ、開いているお店
は本当にありがたい。
感謝します。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『よ志竹』ここのお蕎麦は食べればわかる
湘南台駅から長後方面に向かって

徒歩15分の所にある
『よ志竹』さん
通な方が来られるようで
先客はお蕎麦を食べた後、6千円分の
お蕎麦のお土産を買って帰ったり、
後客はお連れの方に
「ここのお蕎麦は食べればわかる」
と言っていた。
これは期待出来る。
【御前天せいろ 1,890円】
蕎麦粉の中心部だけを使った
真っ白な蕎麦
おしろいのように真っ白で
冷たいお蕎麦が出てきた。
食べてみるとコシはないけれど、
ほのかに風味もよくシャキッと
した歯ごたえは今までにない。
濃いめのおつゆが蕎麦に合う。
最初はとても美味しいと感じた。
ところが、時間が経つとお蕎麦の
シャキッと感がなくなって
しまうのが残念。
美味しくいただくには急いで食べた方
がいいかもしれない。
天ぷらは1つ1つ大きく、
普通に美味しい。
もちろん、そば湯もついてくる。
お蕎麦が来るのに時間がかかったので
色々と見渡してみると
そばクッキーなど
お土産も充実していた。
そこで私が買って帰ったのは
【すいーとポテト 200円】
系列店で作ったよ志竹オリジナル商品
「バターたっぷりの濃厚な味」
と書いてあったすいーとポテトは
ねっとりとした粘り気のあるもので、
パサパサよりねっとりとしている方
が私好みで最高だった。
次回はお土産用に買いに行くだけでも
いいけれど、また白いお蕎麦を
食べに行きたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 湘南台駅
『いろり庵きらく 藤沢店』冷しの変わりダレがおすすめ
以前は「さがみ茶屋」だった。

駅蕎麦ではさがみ茶屋が
1番好きだった。
同じ系列なのは嬉しい。
『いろり庵きらく 藤沢店』さん
立ち食い用と座れる席があり
今ままでは立ち食いは
なかったと思う。
店員さんも前まではおばちゃんが
運んでくれていたのが、アンドロイド
のような男性店員になってしまった。
呼ばれたのかどうかわからず、
この蕎麦でいいのか聞いても
イマイチ反応がない。
きっとアンドロイド店員に違いないと
納得した。
【海苔つけ蕎麦 480円】
6月の後半に食べた。
期間限定だった為、
今はもうないメニュー。
こちらは生蕎麦を使用。
固い蕎麦より柔らかい蕎麦の方が
好きなので私的にはOK。
さがみ茶屋から思っていたのだけれど
こちらのお店は冷やしのちょっと
変わりダレが私はおすすめ。
そして、
この海苔つけ蕎麦にして正解!
おつゆが海苔とネギと大根おろし、
そしてラー油が入っている。
海苔と大根おろしの相性が良く、
さらにピリッと辛いラー油が
味を引き締める。
普通のつけ麺を食べるより
数十倍美味しい。
期間限定とはいえ、
このメニューは当たりだと
思うのだけれど、なんで
終わってしまったのだろう。
復活して欲しい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢駅
『名代 富士そば 藤沢店』冷肉富士を食べました
お久しぶりです。

私の相棒スマホが暴走した為、
5日も更新出来ませんでした。
今回休んだ事で、「やらねば」
「やらねば」で今まで更新して
きてしまったと反省致しました
ので、これからは不定期に
更新していきます。
さて、今回相棒がパッパ、パッと
画面を変えてくれたり、
パパッとパッとアプリを自動で
起動してくれたり。。。
パパッパとパッと?!
パパッパとパッとと言えばこちら
『名代 富士そば 藤沢店』さん
パパッと出てきて、パッと食べて帰る
忙しい人の味方。
【冷し肉富士 500円】
そばかうどんが選べ、
お蕎麦をチョチョイのチョイス。
こちらは4〜9月限定の商品
最初に辛いのは大丈夫かと聞かれて
大丈夫と答えてしまったけれど、
結構辛い。
こちらは乱切りそばを使用している。
この乱切りそば、平たく硬い。
ラーメンもバリカタが苦手な私には
ちょっと苦手だった。
具材が多かったので、朝からお蕎麦
にした割には腹持ちがよかった。
次回は朝そばかポテチが入ったお蕎麦
に挑戦してみようかな。。。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『蕎麦処 つたの家』おすすめのお蕎麦は豪華
前からそこのあるのは知っていても

入った事がないお店はあるもので。。
『蕎麦処 つたの家』さん
エスタのB1Fにあり、
創業35年のお蕎麦屋さん。
入ってすぐに小さな池があり、金魚?
にしては大きな魚が泳いでいる。
座敷とテーブル席があり、
店内は広い。
そばアイスクリームなど気になる
メニューは豊富。
【天せいろ 桐 1,380円】
お店の人のおすすめを注文した。
お蕎麦が2段になっていて豪華♪
蓋つきの箱は何かと開けて見ると大量
の海苔が入っていた。
使いきれない量もだけれど、
蓋つきの海苔も珍しい。
運ばれて来るまでの間に天ぷらを
あげるいい音が店内に響いていた。
衣は厚みがあり、歯ごたえがある。
揚げたてで量が多い天ぷらは少食には
これだけでもお腹いっぱいに
なりそうだった。
2段重ねになっているお蕎麦は
北海道加内産玄そば使用の細打ち麺。
味は町のお蕎麦屋さんという感じ。
他のお客さんの対応を見ていると
自分で選ぶものより、セットものの
方が良さそうに思えた。
お腹を満たすには
満足出来るお店だった。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『そば〜る ひだまり』熱々つけ蕎麦美味いじゃないの!
江の島のハルミさんとこちらのお店は
去年から行きたかった。
『そば〜る ひだまり』さん
板そば 仁やさんの真向かいに
そのお店はある。
久しぶりにエステに行き、汗をかいて
からこちらのお店に向かった。
店内は私一人のお客のみ。
テラス席もある。私は虫がきそう
なので店内でいただく事にした。
【豚南蛮つけ汁・ゴンそば 1,200円】
量は普通。
お蕎麦も普通、それがいい。
なぜかは後で説明するとしよう。
お蕎麦は体にいいとメニューに書いて
あるので一部簡単にまとめてご紹介。
そばは必須アミノ酸が
多く含まれている。
体のケアをしていると大抵タンパク質
を取りなさいと言われるが、
その点はお米や小麦を食べるより
お蕎麦を食べたほうが多く取れる。
その他にもペプチドやポリフェノール
やルチンなども含まれており、
お蕎麦は体にいい栄養分が多く
含まれた食べ物と言える。
冷たいお蕎麦でお願いしたが、
お汁が熱々で10秒お汁につけておく
と暖かいお蕎麦に
なるぐらい熱かった。
食べると汗が止まらない。
この豚南蛮つけ汁がやたらと美味い。
あまりゴテっとしたつけ汁は好みでは
ないのだが、どうしてもこれが
気になり頼んで正解だった。
お汁と蕎麦の相性がいい。
お汁は鍋の濃いダシに似ている。
豚はダシで旨味が出ているので
さっぱりしている。
焼いてあるネギがまた美味しい。
ちょっと噛むと中からピュッと口の中
に中心のネギが飛び出し、
ネギが甘い。
鍋や七輪で焼いたネギは見た事あった
がつけ汁は初めての体験。
つけ汁の個性が強いのでお蕎麦は
シンプルな方が美味しくいただける。
箸置きもお箸もセンスがいい。
そば湯はお汁自体が美味しいので
ちょっと割り方が難しった。
【シャーベット カシス 260円】
カシスのシャーベットは
珍しいので注文。
濃厚なカシスのシャーベットは衝撃の
美味しさ。
なんとなくカシスのアイスや
シャーベットを食べた事はあるが、
濃厚なカシスのシャーベットは
初めてで何度でも食べたい。
つけ汁とカシスのシャーベットが
とても美味しかったので、
次回はお蕎麦と
自家製梅酒をいただいてみたい。
tag : 藤沢駅北口
『そば酒房 蔵 藤沢店』居酒屋メニューが美味しそう!
18時前だったので目的のお店がまだ
開いていなかった。
こちらのお店ならと思って来て見たら
開いてて良かった。
『そば酒房 蔵 藤沢店』さん
こちらのお店は夜遅いといつも
混んでいて、この時間なら空いている
かもと思い来てみると夜は17時から
オープンしているので
早く入りたい時はとてもありがたい。
駅から歩いて2分の場所にある。
18時前はまだ誰も先客はおらず、
カウンター席へ案内される。
このお店はお蕎麦がメインなのだが、
なんだかそれ以外が
美味しそうに思えてしまう。
【角玉梅酒 650円】
ソーダ割りをお願いしたのだが、
氷の入ったグラスと一升瓶をお姉さん
が持って来た。
あれ?もしやと思ったら、目の前で
トクトクトクッとついでくれた。
これロックじゃ。。。と思いながらも
初めて目の前で梅酒の一升瓶でついで
くれたのと音がウイスキーのように
素敵だったので、
そのままいただく事にした。
かなり濃い梅酒は味はすごくいい。
しかし酔う。
こんな時は梅酒だが、カッコつけて
ウイスキーでも飲んでいるかのような
気分を楽しむ♪
【お通し 270円】
お水と一緒にお通しがきた。
梅酒が濃いのでお水はありがたい。
じゃがいもの塩辛。
最初じゃがいもが固いと
思ったのだが、
ホクホクのじゃがいもと塩辛は
イマイチ合わないので、
このぐらいの硬さが
塩辛には合うかもしれない。
じゃがいもは皮付きで
お酒と相性はいい。
【つくね焼(1本) 250円】
こちらはオススメメニューだけあって
自家製のつくねは大葉はパリッとして
いてつくねはあぶらがのっていて
表面は光っている。
焼いている時から美味しそうと
思っていたが、予想以上に美味しい。
また、もっと食べたいと思える量
も美味しさを演出している気がする。
白レバーとつくねどちらにしようか
かなり迷った。
【冷やし磯天とろろ 790円】
他にも親子丼や雑炊など悩んだが、
お蕎麦を頼んでみた方が
いいかとこちらに決めた。
生海苔の揚げ玉がのっている。
揚げ玉だけ食べても
あまり美味しくはない。
やはり混ぜて食べると美味しい。
他の口コミの写真を見ると、
うずらの卵の黄身は入っていない
のでちょっと嬉しい。
そば湯も先に付いてくるのだが、
おつゆよりとろろが多いので、
そば湯はあまり合わない気がした。
こちらのお店はお蕎麦より
居酒屋メニューの方が美味しそうに
感じてしまったのはつくねしか
食べていないせいだろうか?
次回は雑炊か白レバーを
いただきたい。
【閉店】『蕎麦処 さがみ茶屋 藤沢店』駅前のおそばはここが好き
やっぱり消化の良い物しか食べれない( ;∀;)
そんな時は
『蕎麦処 さがみ茶屋 藤沢店』さん
しかもスイカで購入すると20円引き!
ただ、私は小田急線がメインなので
PASMOなのだけれど。。。
早い、うまい、さっぱり、安いと歌に
なりそうな利用のしやすさ。
一人で入ろうかと思っていたが、
安い・早いで一緒に帰った
連れが付き合ってくれた。
【ミニ豚丼セット(生姜焼き風) 650円】
かなり迷った、連れのメニュー。
暖かいのか、冷たいのかは食券を
買った後に店員さんに言う。
今回は冷たいのをお願いしていた。
ミニ豚丼を一口もらった。
マヨネーズが強かったけれど、ご飯が
暖かくてこのお値段なら良いかも。
【香り箱の冷やし五目そば 510円】
冷たいおそばにカリカリの
天かすが美味しい。
かつおぶし、カニ風味かまぼこ
きゅうり、わかめのトッピング
もどれもケンカせず
一体感があっていい。
あっという間に食べたけれど、
満足感があった。
お蕎麦は来るのは早いし、
席が狭いとは感じないし、
お水もすぐ交換してくれる。
連れと少し長めの話をしても、
居心地が良かった。
ここは色々なメニューがあるので、
選ぶのに迷うけれど、
結構お気に入りの場所。
次は何食べようかな( ´ ▽ ` )
tag : 藤沢駅
『喜多梅』お蕎麦が美味しいという事はサイドメニューも・・・
全然胃の調子が良くならない。
なのに食欲があると言う。。。
消化のいいものを食べようと
前から行こうと決めていたお店
『喜多梅』さん
に行く事にした。
こちらは私のライススタイル
と営業時間が合わず
何度も振られているお店。
初めて入るこちらのお店はお座敷と
テーブル席に分かれている。
私はテーブル席へ。
うどんを求めて行ったが、
お蕎麦にしか何故か目がいかず、
このレビューを書くまでうどんは
ないのかと思っていたら、
ちゃんとメニューに
書いてあった。
【とろろそば 800円】
お蕎麦が少し平たく
とても美味しそう。
量は足りるかな?と思ったが食べて
みると意外と量はある。
とろろにおつゆを入れてみたら
なんとも美味しそうではないか。
これは期待大!
食べてみると、期待通り美味しい。
とろろが胃に優しいしお蕎麦とつゆと
とろろがいい具合に絡み付いてきて
久しぶりに食べたとろろそばは
とても美味しい。
暖かいそば湯も後から
ちゃんと付いてくる。
胃が悪くなければ他の物も食べて
みたいと思った。
後から親子連れが入ってきて
「だし巻き玉子」を頼んでいた。
周りを見たら、17時から20時まで
の限定メニューでだし巻き玉子など
300円と書いてある。
これだけお蕎麦が美味しいなら
サイドメニューも絶対美味しいと
私の何かが告げている。
店員さんを呼んで追加をオーダー。
【だし巻き玉子 300円】
先ほども書いたがこちらは17時から
20時までの限定メニューである。
まず綺麗な色の卵にプリンのように
プルンプルンと揺れる玉子焼き。
お箸で持ち上げるとプリンをお箸で
つまむぐらいの柔らかさ。
まずは何もつけずいただいてみる。
ダシがきいていて美味しい♪
ほんのり甘みもあり、
追加して正解だった。
醤油は大根おろしにかかっている醤油
で十分。
大根おろしと一緒に
食べるのもまたいい。
満足なお料理だった。
次回は体調のいい時に天ぷらが入った
何かをいただきたい。
『そば酒房 陽ざ志』大人の空間
雑誌でよく見かけるお店
『そば酒房 陽ざ志』さん
はとても行ってみたかった。
やっと行く機会があり、予約を
入れると
「団体さんの予約が入っていて
騒がしいかもしれませんが
いいですか?」と言われ、
嫌な記憶がよみがえる。
会話もしずらい程うるさいのかと
聞くと年配のお客様なのでそうでも
ないというので予約をお願いした。
お店に入る前にもう予約で満席だと
張り紙がしてあった。
連れが遅れるので先に入って待つこと
にする。
その際注文は連れが来てからにするか
などを聞いてくれる。
店内は広いとは言えないが、ジャズ
が流れていて、ご年配の団体さん
などいるせいなのか大人の雰囲気だ。
【鶴梅 完熟(和歌山) 500円】
先に飲み物だけ頼んで
待つことにする。
「桃のような甘い香りと
クリーミー感」
と言う言葉に惹かれてこちらを
ソーダ割りでいただく。
うん、ほんのりと甘く飲みやすい。
しかも量もかなりあって、このグラス
が美味しく感じてとてもいい!
写真をパシパシ撮って待っていると
連れが来た。
連れのビールとつまみを頼む。
【そば焼き味噌 600円】
どういうのが来るのか楽しみにして
いたら、よく口コミで投稿されていた
写真の実物がきた。
最初どうやって食べるのかわからず、
連れに聞くとつついて
食べるものだと知る。
食べてみると、なるほど日本酒に
合いそうなお味。
味噌やクルミなどが入っており、
このちびちびつついて食べるのが
なんだか大人な気分を
味わわせてくれる。
【すずしろぶっかけそば 800円】
連れが「おろしそば」と何が
違うのかと聞いていた。
「おろしそば」は大根を
すりおろしたもの。
「すずしろぶっかけそば」は大根を
細く刻んだものだそうだ。
これにかいわれ大根、しそ、ミョウガ
が入っており、少し食べされて
もらったが女性向きの
さっぱりしたお蕎麦だった。
見た目にも美しい。
【せいろそば 700円】
私のは何を注文していいかわからない
時はせいろを注文と読んだ事がある
のでこちらにした。
シンプルな二八蕎麦は
食べる瞬間香りがいい。
こちらのお蕎麦は水分を少なめにして
いるので香りが立つのだそうだ。
お汁も通好みのちょっと付けて食べる
ような分量になっていて甘くない
お汁はお蕎麦と相性がいい。
そば湯も用意いていただいて、
とても美味しかった。
団体さんは静かとは言えなかったが
不快では決してなかった。
そしたら店主さんが
【そば茶のミルクティーゼリー 400円】
を持って来てくれて、サービスですと
二人分用意してくれた。
モチっとしたミルクティーゼリーに
そばの実が上にかかっており、
モチっとした食感にカリッとした
そばの実がいいアクセントになって
いて美味しかった。
お蕎麦だけでも美味しく
満足だったが、団体さんが
お帰りになる際に全員の方が
「お騒がせしました」と挨拶して
くれてとても気分が良かった。
いいお店はお客の質も違うのだなと
関心した。
ここは大人の空間を楽しめる方に
来て頂きたいお店である。
湘南モールに行ってあまり食欲がない時は『ごまそば高田屋』
年末最後のお買い物へ。
あまり食欲がなかったので
『日本料理 ごまそば高田屋
湘南モールフィル店』さんへ
選べる御膳シリーズは
少しお得感があります。
ただ、食欲がなかったので
ごまそばセットにしました。
ごまそばセットは2品
好きなのを選べます。
お茶はそば茶になります。
【ごまそばセット 950円】
エビ天とごまつゆをチョイス。
高田屋さんのお蕎麦は黒ごまを入れて
麺が作られています。
なので、つぶつぶは黒ごまの
点々になっています。
エビ天を選びました。
サクサクで結構大きいです。
ごま入り蕎麦にごまつゆ?
と思うかもしれませんが、
これが合うんです!
普通のお汁も付いて来ますが、
ごまつゆが美味しくて
結局ごまつゆでほとんど
食べていました。
最初から置いてあるそば湯です。
お茶と間違えやすいですが、
大きく書いてあるので
わかると思います。
今回ごまつゆで
そば湯をいただきました。
そば湯でも合うんです!
11時に入ったせいか
満席でもありませんでした。
ただ、出る時はやっぱりどの
お店も混んでいたので
時間を調整して入ると
スムーズに進みます。
本当に食欲のない時に
このお店はおすすめ♪
【閉店】たまには変わったお蕎麦を食べに!『つけ蕎麦Dining よの』
前から気になっていたのに、
場所がわからなかったお店
『つけ蕎麦dining よの』さん
メイン通りになかったので今まで
わかりませんでした(^^;)
中に入るとお蕎麦屋さんと言うより、
生イチゴ×ジンジャーエール 400円】
さっぱりしていて、
さっぱりしていて、
イチゴとジンジャーエールの
相性がとってもいい♡
果実もしっかり入っているので
かなりオススメです♪
お腹がすいたので、メインの他に
お腹がすいたので、メインの他に
アツアツでスパイシーな味がインパクトを
与えるのに食感は里芋!
柔らかい里芋の食感にスパイシーな
お味でしつこさはありません。
ただ、結構お腹いっぱいに
なりましたε=(。・д・。)フー
これからメインが来るのにどうしよう!
と思っていたら、
メインが来るまで時間がかかりそうです。
その時、ふとBGMが気になりました。
あまり洋楽は聞かない私でも「lovin' you」
など好きな曲がさっきからかかるな〜♪
と思って、この曲の流れならあの曲が
かかればいいな〜と思っていたら、
本当にかかりました(*'▽'*)わぁ♪
それがこの曲
♫ノーランズの「ダンシングシスター」♫
昔私のテーマ曲だと言って
昔私のテーマ曲だと言って
くれた人がいて、
それからこの曲は
私のテーマ曲になりました。
曲名だけだとわからない
かもしれないけれど、
CMとかで使われる事が多いので
聞けばわかるかもしれません。
この曲が聴き終わる頃、
この曲が聴き終わる頃、
メインが来ました。
【山形だしそば 《Good Nightセット》 1200円】
お蕎麦に半熟卵
セットにするとお豆腐か付いてきます。
お新香とさくらんぼが付いてきます。
ツユは冷たく、冷汁のお蕎麦版です。
【鶏辣(チーラー)そば

【山形だしそば 《Good Nightセット》 1200円】

お蕎麦に半熟卵

セットにするとお豆腐か付いてきます。

お新香とさくらんぼが付いてきます。
ツユは冷たく、冷汁のお蕎麦版です。

【鶏辣(チーラー)そば
《Good Nightセット》 1200円】
山形そばに比べると
かなりごまがかかっています。
お汁は暖かく
具沢山です。
山形そばよりこちらの方が好みです。
鮭ご飯はかなり甘いです。
半分食べたら全ての具と
蕎麦ツユとそば湯?
を入れてお茶漬けにして食べて下さい。
と言われたので
お新香は入れても
さくらんぼはさすがに別に(^^;;
そば湯?と蕎麦つゆも入れてみました。
う〜ん(*´~`*)甘い鮭はお茶漬けには
あまり合わない。。。
そのままの方が美味しかったと思います。
たまには変わったお蕎麦を食べるのも
いいかもしれません。
最後につけ蕎麦+ミニ丼+ドリンク
3つ選んでお得1000円ランチの
ご案内をいただいて帰りました。
tag : 石上
女性一人でも入りやすいお店『ごま蕎麦 高田屋リエール藤沢店』
藤沢で1番女性一人でも入りやすいお店かもしれません。
『日本料理 ごま蕎麦高田屋 リエール藤沢店』さん
カウンター席があり、一人で二つの席を使わせてもらえます。
イケメンの店員さんに話しかけると座っている私の目線まで合わせて
顔を近づけてくれるのでドキッと(//∇//)していると
後からきたおばあちゃんにも同じようにしていたので誰にでも
同じ対応のようです。(〃ノωノ)
濃醇梅酒 500円
濃醇(のうじゅん)梅酒はソーダ割りにしてもらいました。
濃醇を調べたら「口当たりがよく、酸味と甘みが強い」とありました。
まさにそんな味です。
大海老の天ぷらせいろ 1,680円
天つゆ、そばつゆ、ねぎ、わさびです。
かなり大きくて(長くて)2席分までスペースを使いました。
おすすめメニューなので頼んでみました。
お蕎麦はわさびを擦っておつゆにつけずお蕎麦に付けて
食べるとわさびの風味がよく、辛さがありません。
天ぷらは海老が大きく温かくて1番美味しかったです。
シシトウ、なす、レンコン、海老2本ありました。
天つゆとそばつゆが別なのがいいですね。
そば湯
ちょっと早くきてしまったので、飲む頃には冷めてしまいました。
隣にいたおばあちゃんがカレー南蛮を頼んでいましたが、カレー南蛮
にもそば湯がついて来るみたいです。
最後にそば茶が来てこれも早めに来ましたが、
そば茶はいい具合に温かったです♪
結構一人で来る人が入って来ます。
私も一人だったのですが、居心地は良かったです。
お会計はディナーはお席でと書いてあるので、
席でお会計をお願いしました。
駅ビルの2Fにあるので入りやすくて、とても便利です(* ´ ▽ ` *)
【藤沢】お年寄りに優しい『そば処 ながつか』
だいぶ前からあったと思うのですが、
地下にあるせいなのか入る機会がなく
今回大冒険気分で入ってみました( ̄^ ̄)ゞ
(7月に行って来ました!)
『そば処 ながつか』
昔ながらの雰囲気で、店内は結構広いです。
お年寄りが好きそうなお店だな〜
と思っていたら、若い人もちらほら☆
メニューの種類も豊富で迷ってしまいました。
呼ぶと店員さんがすぐ来てくれます。
「三昧」を注文しました。
三昧 1,300円
「ざるそば」「とろろそば」「なめこと大根おろしのそば」
の3種類も♪
「天ぷら」は「えび」「なす」「ピーマン」でした。
懐かしい味がします。どれも美味しかったです。
そば湯も初めからついて来ます。
私の好みは「なめこと大根おろし」のそばでした♪
食べている途中でふと見ると気になるものがw( ̄o ̄)w
シルバータイムサービス!!
やっぱりお年寄りに優しいお店でした(*´v`)
15〜19時まで65歳以上
「お通し」「お酒2本」「刺身」「せいろそば」
10名様ぐらいまで
税込2,060円
飲む年配の方にはいいかもしれません。
奥にお座敷があり、年配の方達が騒いでいました。
シルバータイムサービスを利用していたんですねd(^_^o)
場所は藤沢駅南口オーパの隣の地下にあります。徒歩1分です。
すぐわかると思います。
駐車場はありません。徒歩がおすすめです。
【藤沢】高いお蕎麦だけはある『すい庵』
いつも並んで待っている人を見て、
ネットで調べたら口コミで「高くて残念なお店」
と書いてあって気になったので行って来ました♪(o・ω・)ノ))
『すい庵』
中は思っていたより広く、お座敷もあるみたいでした。
コの字の席に案内されました。
メニューを見て確かに高い・・・
どうしようと思っていたら、
先に入ったお兄さんが「冷やし鴨南ばん」と何かを頼んでいたので
お店のおすすめメニューが壁にあったのもあり
私も便乗して「冷やし鴨南ばん」を注文しました。
しばらくしてそば茶がきて、とても風味が良くてそば茶でも
ランクがあるのかと思えるくらい、いいそば茶でした。
冷やし鴨南ばん 1,950円
カボスが入っていて、思っていたより鴨が多かったです。
カボスを絞って鴨と一緒にお蕎麦を食べたら
(*´~`*)うまっ♪
前に鴨南ばんを食べた時、鴨肉に臭みがあって苦手だったけれど
臭みが全然ない! しかも柔らかいし、少し甘みも感じる。
自家製ローストされているから、
こんな風に美味しくなっているのかな?
6枚あった鴨ですが、食べるたびもっと食べたい〜と
次から次へと食べているとあっと言う間になくなりました。
鴨南ばんがこんなに美味しいなんて+゚。*(*´∀`*)*。゚+
知りませんでした。
「冷やし鴨南ばん」にもそば湯をいただけるなんて
思ってもみませんでした。
ああ、だからレンゲがあるんだと納得です。
こちらはあまり期待していなかったからか、期待以上でした。
つけ麺のつゆじゃなくてもそば湯っていけるんですね。
他のお客さんとの会話が聞こえて来ましたが、
もりそばは10割みたいです。
ここのお店なら間違いなく美味しいでしょうね〜
高いとあったけれど、高いだけの味でした!
確かに席は狭いので、
お店の作りが高そうな雰囲気ならお値段も納得かもしれません。
私が入ってしばらくすると満席になったので、
通そうなお客さんが結構入って来ます。
場所は藤沢駅南口線路沿いに歩いてしばらくすると
左側の奥に「手打ちそば」の看板があります。
その看板を目指していくとお店があります。