| ホーム |
『さしみ茶屋 樽寿司』赤酢の酢飯にボリュームランチ
前から気になっていたこちらへ

『さしみ茶屋 樽寿司』さん
藤沢駅南口より徒歩6分、旬楽えびすが入っている
ビルの1F、場所は石上にある。
樽寿司さんは市場店とサンパール店は以前
レビューをあげた事があり、本店とこちら
はまだ入った事がない。
12時前だったので先客はなし。
ランチについてくる茶碗蒸しとサラダ。
茶碗蒸しは少し濃いめのやや硬めで高級感があり
美味しい。
サラダの和風ドレッシングは下の方に
溜まっているのでよくかき回していただく。
春雨の揚げたのがカリカリで食感がいい。
【ひまわり 1,100円】
卵、エビ、とびこ、ネギトロ、マグロ、イワシ、
梅入りカッパ巻きetc
お茶もガリも多め。
酢飯は長期熟成の赤酢を使用。
ネタは片瀬〜茅ヶ崎の地元の朝どれ。
しゃりは薄めのわさび多めだけれど、醤油に
つけてもしっかりとしている。
特に卵は美味しかった。
普段卵は甘くしゃりに合わないのであまり
食べないのだが、ここのはそんなに甘くなく
出汁が効いて酢飯にも合い美味い。
あおさ?のお味噌汁はあまり具がないにも
関わらず味噌の味、風味がシンプルに
美味しかった。
デザートまで付いてフィニッシュ。
木綿豆腐のようなプリン。
かなりしっかりと硬めなので小さくても
食べ応えがある。
茶碗蒸し、サラダ、寿司11貫、お味噌汁
デザート付きで1,100円はCP最高で味もいい。
連れがいたので今回は食べれなかったが
次回は「板さんおまかせ寿司」を食べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『樽寿司 市場店』豪海丼の豪華な事!
その人は全国2135店舗回った。

その人は藤沢のお店141店舗行った。
その中から厳選して紹介してくれた
お店がある。
プロジェクトA・A
今回紹介してくれたお店は
『樽寿司 市場店』さん
一口メモは
「市場探索も兼ねて。駄菓子がいい」
場所は湘南市場。
店内に入ると高そうな雰囲気で
一瞬足が止まる。
入る前に金額とメニューを確認した
ので大丈夫。
【豪海丼 1,500円】
豪華海鮮丼、略して豪海丼。
こちら数量限定。
地魚、三崎のマグロ、イクラ、エビ、
カニ、穴子など。
写真では見えないと思うが金色の器、
しかも大きな器に盛られて
やって来た豪海丼は
1,500円でいいんですか?
と言いたくなるぐらい豪華。
ご飯の量も聞いてくれるので、
調整可能。
アオサのお味噌汁も付いてくる。
どれも新鮮で美味しいのだが、
特に目立つのをいくつか紹介したい。
まず穴子が大きくて柔らかく、甘い。
豪華に見えるのはなんと言っても、
エビとカニの存在感。
カニは一口サイズながらもカニの風味
が口の中で広がり新鮮で美味しい。
そしてエビ。
こんなに肉厚で大きなエビを
食べた事はない。
プリプリを通り越してブリブリ。
連れと話していたが、
今まで海鮮丼を食べた中で
1番豪華で、1番美味しい。
このお店は、また来ようと決めた。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『樽寿司 藤沢サンパール店』出前ではよく利用しています
連れとさいか屋で待ち合わせ。

ちょいと疲れたので
さいか屋でお食事を。
『樽寿司 藤沢サンパール店』さん
出前でよく取ってはいるけれど、
お店で食べる事はあまりない。
客層はやはりご年配の方が
多く見受けられる。
【まぐろと地魚寿司セット 1,580円】
サラダ、茶碗蒸し、お味噌汁付き
で連れの注文。
こちらは定番メニューではないので
常にある訳ではない。
【厳選六貫 1,480円】
ガラスの器は綺麗に見える♪
こちらもお味噌汁付き。
職人さんが握ってくれるお寿司は
回転寿司とはネタもシャリも違う。
新鮮で美味しい。
ただ、私も贅沢になってしまったのか
同じ値段でもっと美味しい所を知って
しまったので、ちょっと物足りなさを
感じてしまった。
そんな時あるメニューが目に付いた
ので追加注文をした。
【松茸土瓶蒸し 980円】
去年、「釜飯のさき亭」さんで念願の
松茸の土瓶蒸しを見つけた時は
飛び上がる程嬉しかった。
去年で満足してしまったのか
飛び上がる程ではなかったが、
調べたらさき亭より100円安い。
これなら取るべきかと追加した。
見た目はいい。
おちょこをもう一つもらったら、
日本酒のおちょこしかないとの事。
土瓶蒸し用も日本酒用も同じかと
思っていたら、やはり土瓶蒸し用
のおちょこより熱くて持ちづらい。
松茸の香りは薄いが、
お出汁はよくきいている。
お値段を考えると納得出来る。
藤沢で樽寿司さんは
ここを入れて3ヶ所。
他のお店との違いがあるのか
など調べてみたい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

tag : 藤沢駅北口
『タフ 藤沢店』ちょっとドキドキ!回転寿司!
このお店の前を通るたびに結構人が
入っているのを見かけて1度は
入ってみたかった。
『タフ 藤沢店』さん
お店の裏に駐車場が有り、22台
止められるので
車があれば行きやすい。
12時前に着き、すぐにテーブル席
に案内された。
ランチメニューもあったが、
お店に来てちらしを食べるより
にぎりを食べたかったので
回転されているお寿司を食べた。
一皿100円の回転寿司に慣れている
庶民なので一皿500円だの600円
だのを見てしまうと
ちょっと瞳孔が開いてしまう(O_O)
【ホタテ 350円】
最初に取ったのはホタテ。
なぜならかなり肉厚だったから。
一人1個づつ食べたが肉厚で
柔らかく、これはおすすめ。
こちらのお店は魚屋さんの経営
らしく、かなり新鮮だった。
【えんがわ 350円】
大好きなえんがわの写真が
ブレてしまった^^;
連れが「わさびないの?」と聞くので
ネタを開けて見たらちゃんとわさびが
付いている。
小皿を店員さんに渡すと
更に大量のわさびをいただけた。
【アジ 200円】
お寿司が回って来た時すごく美
味しそうに見えた。
(写真はなんだか残念な感じ)
アジの押し寿司以外のアジのお寿司を
食べるのは初めてかもしれない。
やはり美味い。
チェーン店のお寿司とは新鮮さなのか
やはり違う。
ここでちょっと気になってしまった。
これはいくらいってしまうのだろう?
【コーンサラダ 100円】
そしてこのチョイスになった。
コーンが1粒1粒が大きく甘い。
ただ、やはり好きなものを食べようと
この後思うのだが、ここで食べログ
ユーザーに朗報!!
食べログでクーポンをお会計時に提示
するとお会計1,500円ごとに125円
以下のお皿1枚
サービスしてもらえる。
なので今回こちらのお皿はサービス
してもらえた。
【ウニ 600円】
これだけは回転されているのではなく
注文して握ってもらった。
【あら汁 160円】
かなり大きな器で来た。
私のはほとんどサーモンのあら汁。
骨が多いが身がホロホロで決して食べ
にくくはない。
先にあら汁を頼べばよかった。
かなりお腹に溜まるし、飽きるほど
サーモンをいただいた。
私が探し求めていたあら汁だった。
連れのあら汁はキンメの頭が入って
いたので少し羨ましい。
かなりお腹いっぱいだと周りを
見渡すと順番待ちの人がかなりいて、
座って待っていた。
そそくさとお会計をすると1人
1,800円ぐらいなので思ったより
金額がいかなくてびっくりした。
ネタは厚みがあるし、新鮮でCPも
いいのでまた来たいと思う。
『甚五郎』なかなか予約出来なかったお店
何ヶ月も前からネット予約をしようと
したが、19時半以降はネット予約が
取れない。
しょうがないので電話予約をしたら、
第一希望の日付は取れず、
第二希望の半月後の予約を
やっと取れた。
3Fまで上がって入ると不思議な
空間だった。
高級感もあるのに、
内装はカジュアルで不思議に
思っていると、
このお店のコンセプトが
伝統を守るだけでなく、
現代に伝統を息づかせる事。
本格派でありながらも今の時代に
合うエッセンスを散りばめられて
いるのだそう。
なるほど、それがこの不思議な
雰囲気なのかと納得した。
【江ノ島サイダー】
車の運転でお酒が飲めないので
他のお店では滅多にお目に
かかれない江ノ島サイダーを
いただいた。
最初に氷がいるか
どうか聞いてくれる。
裏面を見ると、江ノ島限定商品で
鎌キャラ幕府シリーズの
「エノカメ」ラベルらしい。
味はすっきりとした味で飲みやすい。
【茶碗蒸し】
セットに茶碗蒸しが付いてきた。
量は少ないがセットで付いてくる
のはお得な気がした。
【地魚海鮮ちらし 1,100円】
連れの注文。
生しらすやむつなど
新鮮な魚のちらし。
生しらすなどはいつも手にはいる
食材ではないのでとてもラッキーだ。
【松ちらし 2,180円】
なんとなく呼ばれて(女の勘)
選んだメニューは
甚五郎さんの代表作。
寿司飯の炊き方にも
こだわったもの。
あら汁も付いてくる。
具はそんなになかったが、味がいい。
魚が新鮮で少し甘みも感じた。
どのネタも食べやすく、
満足のいくものだった。
【あら煮 900円】
「当店自慢」とあったので
頼んでみた。
柔らかいが身がしっかりしていた。
甘めのタレがとても美味しい。
このあら煮「魚のアラ」ではなく、
「粗火(あらび)で煮る」
ものらしい。
小豆島の醤油を使った秘伝のたれで、
強火で煮上げる。
ただ、骨が多くて
食べずらいのが難点。
最後にお茶が出てきた。
お店のロゴが入っている。
味も雰囲気も高級感があるが
比較的利用しやすいお店である。
この辺はよく来るのでまた利用
したい。
『鮨かっぽう 圓』週3日のみのランチはお得
普段高そうだと思っていたお店の
ランチがリーズナブルなお値段で
食べれるのを見つけ
入ってみる事にした。
回転しないお寿司やさんに一人で
入るのは初めてで少し緊張する。
先客は誰もいない。
テーブル席と
お座敷
カウンターに座る。ランチでも
目の前で握ってくれる。
メインが来る前にもずく酢がきた。
箸置きがお箸に入っており、
小鉢や桜の絵も好きな感じだ。
ランチの握りが来るまで結構間が
あったので面白い物を見つけた。
店主のご挨拶なのか、
店主のプロフィールが書いてあり
ちょっと変わっている。
この後色々とお話させてもらった
が面白い方だった。
【鮨ランチ 1,200円】
月・木・金の3日間のみ
ランチをやっている。
握り以外にも丼物や甘味などもある。
私がいつものように写真を撮っている
とご主人が写真の撮り方について
レクチャーをしてくれた。
お店の宣伝とか食べ物の話かと思って
いたので写真の撮り方についての話に
なるとは思っておらず、
なんだかおかしくてクスッと
笑ってしまった。
見切れてもいいから赤をメインにする
とお寿司が美味しそうに写るらしい。
確かに全体的に撮ったお寿司より
美味しそうに写っている。
店主も写真を撮りだし、
店主との写真の出来栄えについて
の張り合いはちょっと面白かった。
その後、私が梅酒が好きなのを聞いて
4種類置いてある梅酒のそれぞれの
特徴を話してくれた。
ばばあの梅酒は気になるところ。
お寿司のすぐ後にあら汁も出た。
これがまた美味しい。
久しぶりの本格的なあら汁。
身は柔らかくホロホロ。
ただ、骨が多いので
食べるのは不向きかもしれない。
お値段を考えるとこれでも十分だが
この後フルーツもくる。
オレンジは食べやすい大きさに切って
あり、近くにあった楊枝で食べるので
手が汚れる事もない。
甘くて程よい酸味があって
美味しかった。
お会計をお願いしたら
1,200円ぴったりだった。
「税込なんですね」と聞くと
前は税抜きだったそうだ。
お客さんが小銭を出すのが大変そうだ
と税込にしてくれた話を聞いて
いいお店だなと思った。
竹姫寿司『くら寿司 藤沢店』
本当は300ログまでは同じお店の
レビューは上げないと決めて
いましたが、そうも言ってられず
2回目となります。
トレアージュ白旗はとても便利な
ショッピングモールで駐車場も
24時間2時間まで無料
となっております。
ピーコックやハックや有隣堂、
ダイソー、タリーズなど
大抵のお店が揃っています。
その中でも人気なのが
『くら寿司 藤沢店』さんです。
トレアージュの中に内科、整形外科、
歯医者もあり
病院の帰りに寄りました。
平日金曜日以外はすぐに入れます。
まずは定番メニューなどを食べて、
次におすすめメニューを
【天然赤えび 1貫 100円】
回って来たのを食べましたが、
まだプリッとしていて、
甘くて見た目以上でした♪
【天然ボラ(ゆず漬け) 100円】
このゆずの香りシリーズは結構好きで
頼むのですが今回は肉厚な分、筋が
切れなくて困りました(*´_ゝ`)
ネタはグレードが
上がった気がします。
そんな時気になる物を発見!!
【ねぎまぐろ 100円】
竹の入れ物が回って来ましたo(^▽^)o
メニューを見ると「竹姫寿司」
と言うのをシリーズで
始めたみたいです。
味は期待していなかったせいか、
軍艦の海苔がないだけと
言う感じで結構美味しいです(*゚Q゚*)
【いくら 100円】
いくらは少ないかと最初は思いました
が、ご飯の量に対して十分です。
【えびマヨ 100円】
これが1番好みでした♪
サラダ巻きよりもっと美味しいと
思ったのはえびマヨだったから
なんですね( ´ ▽ ` )
これはおすすめ♡
ここまで食べて並べてみました。
こんな感じ!子供心を忘れない私は
おお!!竹になってる
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
とちょっと感動してしまいました♪
よし、更に積み上げようと積み木の
ような気持ちで追加を!
【まぐろユッケ 100円】
他のメニューがさっぱりしているので
ちょっとくどく感じました。
ただ、好みの問題だと思います。
【たら白子ジュレポン酢 100円】
更にくどいかも…
これも好みの方が
いるんだと思います。
この2つも加えて、大きくな〜れ!
さっきより楽しめなくなった
大人の私。。。
でもね、この企画好きですよ!
くら寿司さん!!!
くら寿司さんは色々な企画を考えて
くれて、中にはハズレもあるけど、
チャレンジ精神は素晴らしいと
いつも思っております。
あと、お腹いっぱいで食べれません
でしたが、この前テレビでやっていた
のがメニューにあったので
紹介します。
ダレトクと言う番組の企画
「茶碗蒸しリゾット 200円」
次回もあったら
食べてみたいと思います。
tag : 藤沢本町
クリーミーコロッケじゃないよ!スリーミー『無添くら寿司 藤沢店』
17時にツレがくら寿司に行きたいと言うので、
駐車している間に予約を入れようと思ったら、
全然混んでおらず、すんなり入れました。
えんがわ 100円
ちょうど流れてきました。
えんがわは必ず取ります。この少し甘みがあり
コリっとした食感が好きです。
うに(一貫) 100円
ここからは注文です。
一貫なので贅沢♡
本日のおすすめメニュー
いくらとトロだったと思います。(不確かですみません)
すだちぶり(一貫) 100円
みかん、すだちシリーズは大好きで絶対頼みます。
すだちの香りが後からふわっとやってきます♪
とろサーモン 100円
サーモンよりとろサーモンの方が脂がのっていて鉄板メニューです。
スリーミーコロッケ 100円
クリーミーコロッケだと思って注文すると、
ツレが「スリーミーなのね」と言うのでよく見たら
本当にスリーミーコロッケと書いてあるΣ(´Д`lll)エエ!!
食べたら、まさにスリーミー(´・_・`)
魚のすり身のコロッケです!
不味くはないのですが、クリーミーコロッケのイメージでいると
(。´・(ェ)・)зがっかり感がありますが、すり身のコロッケとして
食べる分にはありだと思います。
私のように「クリーミーコロッケ」と「スリーミーコロッケ」
お間違えなく!!
くら寿司はお客様満足度第1位らしいのですが、
食べ終わったお皿を入れて5枚たまると
当たり外れが出るので楽しいのですが、大人はもらっても
ちょっと困ります( ̄(工) ̄)オトナデスカラ
今ハロウィンのメニューもあり頼もうかとも思いましたが、
キャラクターがハロウィンとかなら可愛いけど
食べ物がハロウィンはタルタルソースが紫など手をつける勇気が必要です。
| ホーム |