| ホーム |
『旬菜おばんざい とうたく』藤沢のおすすめしたいお店5店舗目
藤沢のお店を紹介している

雑誌があった。
その半分は行っており、行ったお店で
掲載されたのは、マニアックなお店が
多かったので気になっていた。
本の裏には2月まで使えるクーポンが
付いており、そのクーポンのお店巡り
を開始する事にした。
13店舗目は
『旬菜おばんざい とうたく』さん
クーポン「おばんざい一つサービス」
場所は藤沢駅北口朝日町、境川の近く
「藤沢」を音読みして「とうたく」
自産自消にこだわりがあり、藤沢に
根付いていこうと言うのが感じられる
ヨンドングループの系列。
私が特にこのお店いいなと思うところ
は食器の大人可愛いのがたまらない。
団体の男性の方達には
普通のお皿だった。
この可愛らしい食器は女性専用
なのかもしれない。
食器に感動していると
サントリーから出ている
「樽生達人」認定書を見つけた
お酒の管理、入れ方、綺麗なグラス
などが評価基準になっており、
これは納得。
【いずみ橋 雪だるま
粉雪(1合) 680円】
磯自慢、裏霞、雪の芽舎、丹沢山、
出羽桜、新政No.6シリーズなど
いいお酒が揃っていて迷う。
この前いずみ橋の蔵元ツアーに参加し
勉強してきた。
いずみ橋があるお店の1軒目で飲むと
決めていたのでいずみ橋へ。
雪だるまは冬限定のもので基本的に
にごり酒なのだが、出てきたのは
薄にごり酒の珍しいタイプだった。
いずみ橋は熱燗にも向いているお酒
なので常温で美味しい。
【お通し】
これを書いている時に
レシートを見て驚いた。
お通し付いているのに無料?
多分お通し分を忘れて
しまったのだと思う。
雑誌には324円になっている。
お通しもおばんざいから
2種類提供された。
●藤沢産ほうれん草胡麻和え
●桜海老のしっとりおから
ほうれん草は柔らかいのにシャキッと
しており、旨味はしっかりあるけれど
甘みは控えめ。
胡麻が口の中でほろっと
崩れるのがいい。
おからや白和えなどはモソモソする
のがあまり得意ではないのだが、
このおからはしっとりでうまい♪
桜海老の風味が嫌味のない上品な味と
野菜や椎茸が入っている。
両方ともかなり美味しい。
【鶏ささみと菜の花の辛し和え】
クーポンでいただいた、おばんざい。
お出汁の汁に浸かっているのに菜の花
はシャキッと辛過ぎないお上品な味。
ここはおばんざいがかなりおすすめ。
【まかない丼 1,000円】
メニューが1,000円でレシートでは
1,200円なのは、
ここでお通しの分が入っているのか?
お味噌汁と
お新香付き。
お醤油は愛媛の「巽」を使用。
保存料なし、無添加のお醤油。
わさびをつまむとふわふわで
醤油にすぐ溶ける。
辛くはなく、わさびの風味がある。
お魚は相模湾の朝取れの新鮮な魚。
ねぎ、しらす、胡麻がたっぷりと
散らばっており
お手頃価格とは思えない美味しさ。
美味しくてあっという間に
食べ終わった。
【かぼちゃのケーキ 430円】
どれ食べても美味しかったので、
他にも頼みたくてデザートを頼んだ
富士山のお皿とデザートがマッチ
している。
芋羊羹のかぼちゃ版にしっとりとした
食感と木イチゴのソースがたまらない
お持ち帰りが可能ならお土産に買って
帰りたかったぐらい美味しかった♪
土鍋の炊き込みご飯も食べて
みたかったし、何より新政Essence
が飲んでみたかった。
お料理も丁寧に作られ、お店も食器も
綺麗で気分良かった。
久しぶりに藤沢市でおすすめのお店を
発見した。
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

『モダン割烹 銀平』ミシュランを取得したお店のおばんざい
今回は二代企画。

情報屋ならぬ情報通、ガッティさんの
あった場所が和食のお店になると
聞いていたので行くことにした。
それともう一つ
§ミッション・イン・食べログ§
おはよう、momoちゃん藤沢君。
今回のミッションは
『モダン割烹 銀平』さん
2019年11月にオープンした
鯛とおばんざいのお店。
口コミは2件しかなく
口コミが足りない。
そこで君にこのお店の
調査をして来て欲しい。
なお、君の口コミが例え滑っても批判
に晒されても当事務局は一切関知
しないからそのつもりで。
成功を祈る。
シュルシュルシュル〜ボン
場所はガッティさんがあった
場所の居抜き。
こちらのお店は以前藤沢の花沢町で
お店を開いており、
3年連続ミシュランを取得
した事で銀座にお店を移した。
藤沢への思いもあり、銀座と藤沢の
掛け持ちでお店をやっている。
夜は金土日の週3日営業で藤沢は
リーズナブルな価格で
提供してくれている。
ランチはテイクアウトのみの
月・火・木営業
カウンターはお一人様の先客が二人、
予約を入れた私達はテーブル席へ。
【ジンジャーエール 300円】
【仙禽 500円】
【獺祭 600円】
私はおすすめされた
仙禽と獺祭を頂いた。
【牡蠣ポン酢(1ケ) 580円】
岩手尾崎産の牡蠣。
オレンジ色したポン酢でいただく。
少し身が小さくなっているので、
蒸してあるのだと思う。
これをポン酢でいただくのだけれど、
食べた時は強烈なポン酢の味と
ミルキーな牡蠣がインパクトがあり
美味しかった。
後でポン酢を舐めてみると
ポン酢の味があまりしなかった
ので不思議な感覚だった。
【えびしんじょ 500円】
おばんざいから。
おばんざいはすぐに
提供出来るそうだ。
最初お皿にしんじょが3つとレモン
だけで寂しい印象があった。
食べてみると熱々ふわふわでえびの味
が嫌味なくあり、今回の中で
1番美味しかった。
【鯛茶漬け 980円】
おすすめを聞いたらこちらの
鯛茶漬けをすすめられた。
一人分をご飯二皿に分けてもらった。
タイの身と皮は別になっており、
シソの実が付いて来た。
鯛をゴマだれに付けて
お茶漬けで頂く。
お茶漬けにするとゴマだれはあまり
感じないけれど贅沢な味だけは確か。
ただ、ちょっと少ない。。。
【鯛バーガー 780円】
小さいハンバーガーが2個付き。
サクッとしてジューシーな鯛バーガー
は先ほどのゴマだれ付き。
まさかこのお店でハンバーガーを
頂けるとは思っていなかった。
一人2,600円ぐらいだったのでCPは
いいのでは?!
ランキングに参加しています。
ポチッと押してもらえると励みになります。
↓

| ホーム |